• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

Dragonforce ライブに行く

Dragonforce ライブに行く昨夜、心斎橋のBIG CATのライブに行ってきました!

ここ最近僕が一番気に入っているイギリスのバンドdragonforce

今時珍しいギターがカナリ前に出たバンド。
このバンドのギターがヤバい!

through the fire and flames
この曲でハマりました。
ソロをご覧あれ↓ ↓ ↓。

https://youtu.be/0jgrCKhxE1s










みんな以外と写真を撮っているので、
僕も撮ってみました。


久々の生ライブだったので足腰がガタガタになる程カナリ楽しんで来ました!

初めて心斎橋BIG CATに行ったのですが、
カナリ近くで見れたのが感動です!
又彼らのライブがBIG CATであるなら是非行きたいで~す(^-^)。
Posted at 2015/09/08 11:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月07日 イイね!

衝動買いのランボルギーニ&お遍路完結

衝動買いのランボルギーニ&お遍路完結ランボルギーニ買っちゃいました!!

たまたま連絡のあった友達に言うと
現車??どのタイプの物???

これっすよ!


まさかのチャリ。
でもランボルギーニにはちがいないでしょ(-_-;)?
苦情や文句は受け付けておりません。笑


某オークションで近所からの出品。
リアタイヤはパンクしてるようでシートにも破れがあるようですが、安かったので衝動買いしちゃいました。


すぐに引き上げてレストア開始。




ランボルギーニの文字は無くなりますが、
同じような形の物が近所のホームセンターで780円で売っていたので購入。

リアに使うタイヤチューブも購入したので交換


自転車を買ったのは中学生の時以来だったので、自転車チューンは初めての作業ですが簡単です!

少し放置されていたようだったので各部回転する箇所にオイルを注して完成。
これで友人達と近場での軽い宴会は気楽になります。


続きまして一昨日ついに完結しました!
四国八十八箇所巡り
朝の8時前に高速のインターにてうどんの朝食




うどんを済ませて
83番一宮寺


80番国分寺→


81番→82番→
84番屋島寺を終えた頃昼の12時半
次の87番までの道中にあるネットでオススメのうどん屋しんせいへ



これで1500円 うまい!
食事を済ませて道中の和菓子やに向かう。








どら焼きと饅頭を回収したので本題の
87番→最終の88番大窪寺へ


無事お遍路を終わらすことができました。
後は高野山に行ったら納経張完成予定です。

水曜どうでしょうを見て始めたスタンプラリー的お遍路ですが。
納経張記載と白装束にハンコを付いてもらうのに一つのお寺で500円。

弘法さんはナイスなお布施システムを四国のお寺に残したと思われます。

取り敢えず完結です!
2週目その内始める予定です。
Posted at 2015/09/07 11:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月30日 イイね!

ナイスなカフェ&サイドブレーキ交換から~明日の準備

ナイスなカフェ&サイドブレーキ交換から~明日の準備昨日新規開拓!
少し前から気になっていたカフェがあったので、自営を営む友人と二人でランチ。


お店は夢咲茶屋
カフェにはまったく見えない入り口




中に入るとTVとかで見たことのある電話が昔のまま置かれている。


カナリの歴史を感じるのでお店の方に聞いてみたら、築200年くらいだそうです。




昔の家の作りは何でこんなに落ち着くんやろ(^^;。

デブのおっさん二人にはぴったりの体に良さそうなランチを頂きました。幸せ!


良く晴れていたのに部屋の中は26~27度と扇風機だけで十分な気温。
かなり古い扇風機も良いアクセントです




ランチ後に頼んだ
夢咲茶
ナッツが入って甘くておいしいかった。

他にお客さんが居なかったので、田舎に帰った気分でのんびりさせて頂きました。

お母さんも気さくで、
裏庭の駐車場にはアドバンA3Aのホイールの入ったダルマセリカ
ってな事で夢咲茶屋は僕のルーティンの仲間入りです!


続きまして
今日の出来事ですが、Myポォーシ君のサイドブレーキの塗装がハゲてみすぼらしく


しかも先日サイドブレーキのプラスチック部分を割ってしまいました。
何となくネットを見ていたら某オークションで激安で売られていたので即ゲット。
昨日届いたので交換しました!


センターコンソールを外す為にサイドブレーキの調整ナットを外してしまう。


するとサイドブレーキが一番上まで上がりセンターコンソールが外れる。

後はサイドブレーキを固定する13mmのナット4本はずすだけ。




手前が元々付いていたサイドブレーキ。
良く見るとステッチとボタンの色が違う。

ポォーシ君が来て間も無く
サイドブレーキにあるスイッチが悪いのをワコーズの接点復活剤で修理した事があるので(それ以降今現在まで二年問題無し)、先に注油。


自作の通電チェッカー 電灯


ボタンを押すと消えるので問題なさそう。

各部にオイルやグリスを塗って新しいサイドブレーキを取り付け。
グリップとボタンは元々の物に付け替えてサイドブレーキ交換完了です。

残念ながら完成写真を撮るのを忘れました(-_-;)。

今回使ったケミカル類


用事が無くなったので明日泉南に住む友人の別邸にて、友人たちとBBQ予定なので料理の下準備。

豚ロースをホークで刺した後ビールに漬け込み、
「柔らかくなーれ」と話しかけながらお肉の回りを3~4周回る。

これで豚は柔らかくなってるはず。笑

これだけでは少ないので、鶏もも肉をブルガリアヨーグルトに浸けて


「えーか?えーのんか!」と言いながら鶏肉を優しく揉む( ; ゜Д゜)。
変な事を考えたあなたは立派な変態です!笑

仕上げにタンドリーチキンの粉をまぶして "揉みしだく"と完成。
豚肉は水分を切ってクレイジーソルトを適当にまぶして下準備は完成。


明日は雨っぽいですが雨でも何処かでBBQする予定で~す!

仕事終わらせて早くねよっと(*_*)。
Posted at 2015/08/30 01:38:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月21日 イイね!

今年3回目の海

今年3回目の海何だか今年も天気の都合でスタートで出遅れましたが昨日今年三度目の白浜でジェット。

大阪は雨との予報でしたが和歌山はギリギリ曇りっぽいので行くことに。
残念な後輩と二人で前のりで行きハイエースで就寝。
夜中に大雨が降りだしてテンションが下がったのですが朝起きると雨は上がり晴れ間が出てました。

ってな訳で朝の8時前くらいから
釣れる気はサラサラ無いですがなんとなくルアー釣りをしてみる(^-^)。


30分くらい頑張って見ましたが釣れませんでした(^^;。


何だかんだと用意していたら、土日しかほぼ来ないはずの地元の後輩が来てたので久々に一緒に遊ぶ事に。


久々に台数が増えて5台で遊んでました。

17時を過ぎたので我々二人は先に退散










台風が近づき天気も微妙かと思いきや、
良く晴れて良かった(^-^)v。



又来週も乗りに行こうかと思います。
盆は過ぎましたが僕の夏はまだまだ終わらん!!
Posted at 2015/08/21 19:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月19日 イイね!

新しい事に挑戦&頼まれ事で修理

皆さん色々趣味をお持ちですよね~
ぼくも趣味は色々あるのですが今回趣味と言って良いのか悪いのか、
スモーカーを使った料理に挑戦。

色々拘りの多い残念な後輩のKはバーベキューになるといつも出してくるいぶすくん。

カナリ使い込まれてて汚ならしい見た目より、仕上がった豚ロースの味は格別。
サンチェとコチュジャンで食べると又絶品。


簡単にあんなに美味しい物が出来るならと道具を買い揃えて見よう見まねで挑戦してみました。

買ったのは
折り畳み式のスモーカー、さくらチップ
炭火は片付けるのが面倒なのでカセットコンロ

食材は
ホタテ、ヤリイカ、
ウインナー、豚ロース (塩コショウ済)

いつも作業している駐車場にて調理開始。


風が出てきたので風避けをし火力を調整しながら待つこと約一時間。


ジャジャーン。見た目は合格!
重要な味ですが豚ロースは後輩の味には負けますがうまい(^-^)!

他の食材は微妙(焼いて食った方がまし)
初めてって事でかなりヤッツケだったので、豚に合わせて同じ時間燻したのが間違いと思います。
温度計を用意して食材に合わせた調理時間を極めないといけないと思いました(^^;。


初スモークで勉強になった事が沢山あったので次回はもうちょい考えてやってみます!


続いて。
またもや母上が「又壊れてん。」
と持って来たのは郵便受けの裏蓋。


5年くらい前に一度修理したのですが、基本設計の問題で割れたようです。

これを直しても又割ることになると思いホームセンターで
アクリル板、ステンボルトナット、蝶番、
フック(開けるときに摘まむ箇所に使用)
コの字のステン板(アクリル板の縁の部分)
などの材料を集め、切った貼ったしながら作ってみました!


我ながら上出来!母上も満足の仕上がり。

以前の物は構造上90度しか開かなかったのが壊れた原因で、今回は180度真上まで開くようにしたのでもう割れることは無いと思います(^-^)/。
近々スモークフィルムを貼って中を見え難くしようかと思いま~す。


明日は休みなので和歌山に来てまーす!
夏も終わりに近づいて来たので明日も海を満喫してきます(^-^)v。
Posted at 2015/08/20 01:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation