• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

雪降らんかな?&常識知らずのメルカリ偽物セラー。

年の瀬なのにまだ雪が積もらない近畿地方。
今日から年明けの2週目まで休み無く13連勤ですが、
年明けには滑りに行こうと昨日ヤクザの板にワックスをかけました。


早く初滑りに行きたいです(^^)。

スノーボードのメインの板はヤクザカミカゼキックの板を現在もメインで使っていて、予備に極道神風蹴の板を現在6枚所有しているのですが、現在メーカーが無くなり、中古で良い物を探すようにしてます。


今日のことなのですが、メリカリからアラートが届いたので覗くと、




僕の写真が転用されてました。

一応僕が売ってるのでは無いって事です‼️

この方は一体何を売ってるのかもイマイチ分からないんですけど、ブログの名前まで出てたので、一応メッセージおくらせてもらいました。

名前出てんの本人見たら気分悪い事を
ちょっと考えたらわからんもんなんかな?
しかも文字だけの販売?
無限修羅の裏文字をステッカーにしたら
完全に偽物ですし!!(販売されてません)。

極道神風蹴のステッカーが高く売買されるのはわかるけど、偽物を販売するのに人の写真使うとは迷惑極まりない!
つーか、アホなんやね。


気分の悪い年末になりましたが、
今年も終わり、皆さん良いお年を〜!!
Posted at 2019/12/27 20:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月13日 イイね!

冬になるのでスタッドレス取り付け&旅行

お久しぶりです!
車ネタが無かったので久々の投稿です(^^;

冬が来るので朝からエスティマにスタッドレスに
交換しました。


スタッドレスに交換した後、
ランチに毎年恒例のラーメンエキスポへGO!


さすが平日土日と違いガラガラです。















ハズレなしで、旨しでした(^^)。

先週ですが、
タイ(バンコク)→ベトナム(ホーチミン)→タイ(バンコク)→タイ(パタヤ)
に行ってきました(^^)。

バンコクに着いてすぐに大きなバックを荷物預かり所に預けて、手荷物だけでバンコクからホーチミンへ。


ベトナムのドン。計算しにくい…。














飯はなかなか悪くない。
初日は買い物で、2日目は戦争博物館へ。










飛行機や戦車を見た時は少しテンションは上がったのですが、やはり戦争は悲惨。
館内を見終わった時にはどんより(^^;。
良い勉強になりました。
機会があれば是非行って欲しいです(^^)。

夜にバンコクに戻り1泊。








朝飯。タイのご飯美味し!!

朝食を済ませて、シリラート医学博物館へ。




上二枚は偽物です。


右奥に見えるのは世界で一番背の大きな
女性の人骨だそうです。

ここの博物館はなかなかやばいです。
興味があれば、
タイ、シリラート死体博物館で検索してください。

MBKに行って少し買い物をした後、空港へで預けた荷物を引き取りして、タクシーでパタヤに向かう。






今回初の5ベッドルーム、5シャワールームがある
コンドミニアムにて2泊







朝食は1流ホテル副料理長にお任せ。



ダブルチーズのピザ風サンドイッチ
美味し!


コンドミニアムにバイクも用意してもらっていたので、
バイクで寺院へ。












象に触る。








毎年恒例のタイパタヤで行われる
ジェットスキーのワールドカップ、キングスカップ
Japanチームの応援。








Japanチーム頑張ってました。

あっという間の現地4泊。
今回人生初の海外から他の国へ行く旅行
アンド、初のベトナムでした。
なかなかドタバタでしたが、考えさせられる事もあり、
お腹が捻れるぐらいの笑いありで、良い旅行でした(^^)。
次はどこへ行くのやら。
Posted at 2019/12/14 00:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月05日 イイね!

毘沙門天王御出現大祭 UFO & スーチャー交換

毘沙門天王御出現大祭 UFO & スーチャー交換毎年7月3日午前3時〜奈良にある信貴山で
毘沙門天王御出現大祭が行われてる。
以前から気になってたので、友人達と行って来ました!

現地に着いたのは3日の午前2時半頃。
前日までは天気は雨だったのが雨は降らなかったので
ライトアップされてました!










巨大な張子の虎。
青いUFOみたいなのは何?まさかね。笑


時間は午前2時半過ぎ。






3時に近付くにつれ沢山の人が集まって来ました。
いつぞやの、7月3日午前3時頃に毘沙門天が信貴山に
降りて来たみたいで、その時間に行事が行われるようです。

催し事は約1時半。
有難い、心が綺麗になりました。笑

日が昇って来ました。






色々歩いて回ってると、すっかり朝になりました。
毘沙門天の有名なご利益は、
商売繫盛、金運財運向上、武運長久・勝運・開運長久
厄除開運
だそうです。
参加した皆さんに何か良い事があれば良いですね(^^)。


続きましては先日オーバーホールした
スーパーチャージャーの交換と、
ウェイクポール加工取り付け。

明日淀川に遊びに行くので、
スーパーチャージャーの交換とウェイクポールの加工取り付けしちゃいました!


パワーが出ないのはSCのせいかも??
って事で交換開始です。

マフラー〜ウォーターボックス、パイプなど
どんどん外して行って、

はい外れました。
SC(スーパーチャージャー)
はボルト3本で止まってるだけ
なので簡単×2!!

この状態の方が作業するのに広いので、
このままウェイクポールの加工開始。
元々このRXTにウェイクポールを取り付けていたようですが取り付け金具だけが残され、ポール自体は無いのでゼロファクトリーのウェイクポールを中古で購入。
取り付けしようと思ったら入らない。

なので加工する事に。


買うのは嫌なので、
入るまでサンダーで削っちゃいました。笑


しかもボディはFRPなのにワッシャーも入れず10mm
のナットだけで直付けしてたので、
ステンのステーを当ててナットを溶接。


ギザギザなので仕上げに磨き上げる。
綺麗になりました!

元の状態に取り付け。


よく出来ました!!
これでウェイクボード出来ますね!


SCの取り付け作業に戻ります。

SC、マフラーが無い状態から元に戻していきます。


はい完成赤のSCにかわりました!!
エンジンも無事かかりました。

ウェイクポールの加工に会社に行ったり、足りない
物の買い出しとかで結局4時間掛かりました(^^;。
SCの交換だけなら30分あれば交換できそうです(^^)。


明日の天気は曇り!
久々にウェイクボードやってみよ(^-^)。

今夜も夜勤頑張りま〜す。
Posted at 2019/07/05 19:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

夏に向けてオモチャの整備。

大阪も梅雨入り!もう夏って事で
海に行く前に今年我が家に仲間入りしたRXT215と。


RXT215

RXT-X 300の試運転。

RXT-X300

2年程放置されていたRXT215を春に
知り合いから入手したのですが、
先週の土曜日に淀川へ乗りに行くと
まさかの50キロしかで無い…。

止まりはしないので、取り敢えずそのまま乗り回していたら10分程すると最終80キロまでスムーズに出るようになりましたが加速はイマイチ。

普通のRXT215なら100キロまではスムーズに
行くので考えられるのは、
ガソリンが怪しい、インジェクター、
スーパーチャージャーがアウト?
(ポンプ周りはオーバーホールしてるとの事)






プラグは死んでる感じでは無かったのですが、
一応チェックをして、インジェクターを
エンジンブローしたRXP215の物と交換。
(RXP215は昨年バルブが折れてエンジンブロー)


オイル交換をしてる間に他の作業。


ハンドルがネチネチで手が真っ黒。


これも以前たまたま買っていた
ハンドルグリップに交換。
今風のハンドルグリップになりました!


続きましてRXTのスーチャーと差し替える為に、
先にRXP215から取り外した
スーパーチャージャーのオーバーホール。
と言ってもフルオーバーホールはしません。
フリクションワッシャーの交換のみ。

3年前にオーバーホールしようと
特殊工具とワッシャーをebayでgetしてました。

このワッシャー。
seadooのスーパーチャージャーは
2016年モデルまではトーイングなどでスーパーチャージャーに無駄に負担をかけるとこのワッシャーが減っていきます。

最悪これが減ってペラペラになり、
粉砕→エンジンブローってのもあります。
基本的には100時間でオーバーホールしないと、
ダメな代物なので、こいつを先にオーバーホール。
(2016モデル以降はメンテナンスフリーだそうです。)


外した順に並べる。


フリクションワッシャーが当たる面に
傷が入ってるので磨く。


綺麗になりました。
車のクラッチを交換した時にフライホイールを
磨いたのを思い出しました。笑


元々付いてたフリクションワッシャー、
二枚で3mm。


新しいフリクションワッシャーは二枚で4.2mm
少し減ってますね。
エンジンに負担をかけず大事に乗っていたので
110アワーでも交換するレベルでは無かったです。


逆に戻して行ったら完成です。
最終の締め付けトルクは色々ネットで調べたのですが、
皆さんの動画や作業工程に記載がないので、
外国のサイトで、外人の方のホームページから整備書を見つけました!




ニュートン??って感じだったので、
計算機を探して調べると締め付けトルクは約3kg。

一応不安なので確認の為、ジェット関係で先輩に当たる
スーパーメカニックにラインで確認した所。
3kgでOKって事でした。
今彼はジェットの何かをする為にベルギー🇧🇪に
行ってる見たいです!笑

フリクションワッシャーの交換は完了したので、
スーパーチャージャーの差し替えは次回。


次は
本日夜勤前にRXT-X300の初乗り。


流石に高年式。
早い!調子良し!
RXT-X300は海専用機なので再来週辺り
白浜に持って行こうかと思いまーす。

今日も夜勤頑張ります!
Posted at 2019/06/29 20:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月21日 イイね!

声の調子悪し、最悪手術。ムーヴ バラバラ事件

2ヶ月前から声の調子が悪く、
耳鼻科に行って鼻からカメラを入れて見てもらうと
声帯にポリープが…。
あまりにも治らないので、多分そうだと予想していたのでびっくりはしませんが、仕事もあるので全身麻酔で手術はしたくない(^^;)。


って事で1週間薬を出してもらいました。
取り敢えず、様子を見ていよいよ治らないならオペ決定です!


通勤用のムーヴのブレーキがシャラシャラ言うので、
先日フロントのパットを交換したのですが、治らずサイドを踏んで走らせるとフロントでは無くリヤがアウトって事が分かりました。
フロントも替え時ではあったので良し!←前向き!笑

一昨日の水曜日にパットが届いたので、
昨日修理しました!






すごいパッドカスが溜まってました。



この時に気付いたのですが、ただの車好きの素人の僕は18歳の頃から足回りから、エンジンやミッションを家の駐車場で下ろしたりして来たのですが、実はリヤドラムブレーキシュウの交換は初めてでした!!
よく考えると、リヤシュウのみの車を長く乗ったことが無い(サイドがシュウのみ)。
自分でびっくりでした。笑

なのでどうやってバラすんやろか??みたいな。

取り敢えずバラせるだけバラしていく。

なんだかアルミのかしめるワッシャー。
この部品は買ったシュウについて来てないのでニッパーやラジペンを屈指して綺麗に外して再利用。


鉄板が出てました。


同じく反対。カスが溜まってます。


汚い。エアブローしてパーツクリーナーで綺麗にしてから分解開始。


反対は慣れたもんで簡単簡単!!

両方片側のシュウは鉄板が出てました。

ちょっとコツがいるので、作業に自信のない方はやめといた方が良いかもしれませんね(^^;。



シュウの交換に約1時間。
まだ時間は午前11時前。
先月末に廃車になった日産の車に着いていた純正HDDナビを友人から頂いたので取り付けて見る事に。


実はL150ムーヴ君の純正ナビ(コントロールモニター)
ですが当時は良かったと思うのですが、
そのモニター内にオーディオ以外にエアコンの設定画面などが出る仕組み。


しかもCDの挿入口は
エアコン温度やスピーカー音量のパネル。
今となればオーディオだけ交換出来ないので使い難い。

今はナビも古いので、エアコンの調整のみに使用してるのに1番上の見やすい所には必要なし。
なのでモニター移動大作戦をする事に。

上から1番下のオーディオ スペースに
コントロールモニターを移動したいのですが、
配線が届かないっぽいので切って繋げるか……。


気分が乗って来たのでダッシュ外しました!笑
綺麗にエアブローして掃除。
何とかダッシュ内から配線が届くか試して組み上げる。

この状態を見た友人がこれまじで直るの??
って!?わらけました。


エアコンモニター移植完成!!

続きまして、純正ナビの配線引き直し。
ネットで調べてそれっぽい配線を調べると正解!!


お!!良い感じ!!

最後の関門スピーカーへ繋げていく。

配線の色を調べて途中で繋ぐと音は鳴ったのですが、
エンジンを切ると「キュン!!」と耳障りな音がするので、色々調べた結果日産純正ナビから直接スピーカーへ配線。
(ドアのゴム蛇腹を通すのに硬い針金を使えば意外とすんなり入ります。)


上NISSAN、下DAIHATSU

元々イビツな形のパネルなので、
隙間はありますがカナリアップグレードしました!
取り敢えずダブルネームのムーヴ 完成です!笑

無理やり下側にモニターを付けたので、
シガーソケットが無くなりました。
これは携帯の充電などで問題が発生するので、
また考えま〜す!

今日も3時まで夜勤!がんばろーっと!
Posted at 2019/06/21 19:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation