• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

ガヤルドに座る

今朝の事ですが、いつもお世話になってる
(客として出入りした事は無いですが)
外車専門に修理している“マキ○ム“の前を通りかかると、
ありました!!天井人の車が……。



ランボルギーニ ガヤルド……

ママ上のヴィヴィオでプラプラしてたのですが、即座にUターンして見せてもらいに行きました。

スゲースゲー!って言いながら運転席に座らせてもらいましたが、貫禄負けでした。


クラッチの交換で入って来たようですが、交換した中古のクラッチディスクとカバーを、
世界のOS技研で制作できるか送って見てもらう!って言ってました。

きっとOSで作ってもらえますよぉ。
My ワンオフ LSDのようにぃ~(^_^)v

ってな感じで小一時間ぐらい雑談をして本来の目的地、八幡の解体屋に向かう。

解体屋に到着。
そこで僕が望むような物があるか物色ていると、
僕の残念な後輩が「今から解体屋に行きますがなんかいりますか?」
「そう言うと思って今八幡の解体屋におる」(爆)
あまりにも奇遇なので、残念な後輩を待つ事に。

一時間以上かかりそうなので、解体屋から10分くらいで行けるコストコにいきました。




欲しす!!の物がありましたが今は無駄遣いしてられないので、見て見ぬふり。

ってアレコレしているうちに後輩登場。
昼飯にミラン(イチオシ)のインドカレーをゴチってもらって解体屋に再びGO

かれは、自分の軽トラのブレーキをベンチに変えたいらしく、なんぞのキャリパーとローターを2000円で、13インチのタイヤ付きホィールを5000円でGET。

僕はとある物を2000円でゲットしました。それは又後程。


おっと、忘れかけてましたが
外車専門の修理屋さんマキ○ムの社長さんが、
「エアバックの警告灯消せると思うから、いつでも持っておいで。」
と言ってもらったので、自作エアバックキャンセラーが使えるのか近々挑戦してきます。

そりでは夜勤ガム張ります。
Posted at 2014/03/15 22:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月12日 イイね!

ポルシェ用、エアバック警告灯キャンセラー制作

昨日の事ですが
仕事の作業中、7/32の六角のソケットが立て続けに二個壊れたので(ロックタイト塗りすぎでしょ(--;))、
近くにあるホームセンターには無く、straight(工具屋)に聞いても取り扱ってないとの事。
インチなんで仕方ないですよね。

スナップオンの販売員に電話しても返答も無し、何回かけてもかけなおしても来ない(´д`|||)。やる気あるのか北摂回ってるK本さん。
今日もTEL無しなのでもう電話しません(^_^)v。

って事で、オタクの僕は日本橋の道具屋筋に行く事に。
道具屋筋で聞く事4件目。
インチの六角ソケットを取り扱ってる店発見!

何とかゲット( v^-゜)♪
予備に三個買いました。

ついでに、せっかく日本橋に来たので
この間分解したエアバックキャンセラーを作る道具も買って来ました。


同じ抵抗を見つけました!!

その他諸々も全て揃えて会社にバック。

仕事をソコソコに
エアバック警告灯キャンセラーを作る事に。




ヒューズは2Aが無く、手持ちで一番小さい7.5Aですが、警告灯さえ消えれば良いので気にしない。


足に3Ωの抵抗を着けました。


ヒューズを着けます。


見た目はボスに付属の物と同じにしました。


抵抗も全て3.6Ω~3.7Ωなので問題ないと思いますが、どうなるやらですね。

今回制作したのは三個ですが、10個作れる分のセットを買って555円でした(ヒューズ、熱伸縮チューブ除く) 。
(ココまで行くのに高速往復1400円+ガソリン代の方が高いですけどね)


これを使ってハンドルエアバック以外のエアバックの警告灯は無事にキャンセルされるのでしょうか( ̄▽ ̄;)。
Posted at 2014/03/12 17:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

これで大丈夫!

今日(現在)は夜勤なので昨日の昼間に
LEDテールに以前入れた警告灯を消すための抵抗を交換しました。


倉庫にあった物を適当に着けたんですが、半田が溶ける程熱を持つので、
日本橋でゲットしたこのセメント抵抗に交換。

ネットで売ってるヒートシンク付の物も売ってたのですが、一個確か800円弱。
これだと二個で190円。


わざわざ二個にして並列に繋いだので熱も持たなくなりました(^_^)v。



それから現在、仕事もせずに自分の事を……。
現在エアバックの警告灯がついたままなので、ついでに警告灯のキャンセラーを分解してみる事にしました。


これが、ステアリングのエアバックのセンサーに取り付けるキャンセラーです。


四角い部分をめくると2のヒューズが出てきました。


次に片方の足の部分をめくると予定通り抵抗が出てきました。
色を調べてみると3Ωのようです。


検査終了なので元の状態に戻します。


やってみないとわかりませんが、
これと同じものを作るとその他のエアバックの警告灯も消せそうな気がします(^^)。

もうちょい夜勤頑張ります!
Posted at 2014/03/10 01:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月08日 イイね!

タイヤ交換&ヤクザ出陣

タイヤ交換&ヤクザ出陣

先週の事になっちゃうのですが、
先週の水曜日に届いた
SYRON STREET RACE 225/40/18

先週の金曜日にタイヤ交換を済ませました。

タイヤ交換はいつも友人の働くガソリンスタンドで1本500円で
交換してもらってます。
バランスを取り、早速取り付け。


フロントに入れているカイエンのホィールから996のホィールに交換。
996の10Jのホィール(255/40/18)から、
タイヤ交換中フロントに入れていたドリフト用のカイエンのホィール7J(215/45/17)をリアに。

扁平がカナリ違いますが、タイヤが細くなったので良く滑ります。
この写真の2日前まで使ってたポルシェのディスクですが、
前日雨だったので2日でこんなに錆びちゃってます。


次の日
朝から喉が痛く体調もなんだか悪く、「夜勤までに直れば良いか・・・・。」
と布団の中・・・・・。
昼過ぎに何となく体温を測ると、
38.7度
え!!!インフル・・・・?
とりあえず20時まで寝て、頭がふらふらのまま夜勤。

夜勤から帰り、発熱から24時間過ぎた昼過ぎに近所の
千〇〇中〇病院に行ったのですが(日曜でも見てくれる)、
インフルエンザの検査をしてもらったのですが、
先生がヤブなのか、 
発熱から48時間しないとわからないよ。」
と言う。 

ノリ 「構わないので調べてください」
確か、24時間~48時間でわかるんでないの?
取りあえずインフルとは診断されず、扁桃腺からの発熱との事。

のどが痛いと言っているのに、痛み止めも処方してくれない。
しかも扁桃腺に炎症があるのに、抗生物質も一日分。
通常最低でも3日分は出るんじゃないでしょうか?

次の日の月曜日、仕事の後近くの耳鼻科に行ったのですが、
その場で幹部を消毒してくれて、火曜日には喉の痛みも治まりました。

近所であまり良い評判で無い病院には行くべきではないですね。
ってな感じでブログが遅れました。

さらに日が変わり6日の事です。
急に寒くなるって事で、朝から大阪も雪が降ってたのですが。
オタクの僕は連休だったので朝から日本橋にGO。

今回日本橋に足を伸ばしたのは前回取り付けた抵抗。

恐らく熱を持つようで、半田が外れる・・・・・(2回はずれました)。

って事で、抵抗をGET。
寒くなる事を知ってたので前日から何となく、ボードに行きたかった僕は。
用事も済んだので急遽1泊でスノーボードに行く事に(今年2回目)。

2時に出発し、
ドリャーーーーッと飛ばす事2時間10分
ハイパーボウル東鉢に到着しました。
リフトは最終4時40分だったので、すぐに着替えて滑る事に。

3月とは思えない兵庫県のゲレンデです。

こんな感じで滑ってます。

結局少し滑っただけで終了。
いつもお世話になってるロッジ鉢にて就寝。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/spot/460866/

朝の7時半に朝食を済ませ8時に一番乗りで滑走開始。
愛機は極道神風蹴無限修羅です。




前日雪が降っていたので、3月にしてはコンディションは最高。







一番乗りでした。 晴れで誰もいない・・・・・。あはは最高!!

途中大雪に見舞われたので、一時部屋に避難(疲れて)。
11時~12時まで昼寝をして、再出発。

2時過ぎまで滑って終了。
お決まりで、ぜんざいを頂く(デブは甘いものが好き)。

天候は一日雪で、晴れたり曇ったりでした。
今年もう一回ぐらい行けるように努力したいと思いま~す。
冬が終わるぅ~。

Posted at 2014/03/08 14:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬の雪遊び関連 | クルマ
2014年02月27日 イイね!

PSM、ABSランプ消す事に成功

テールランプをLEDの社外に交換してから点灯したまま気になっていた、
PSM&ABS警告灯

昨日、テールを元の電球に付け替えると予定通りPSM&ABS警告灯は消えます。
一応ブレーキ関係だと思い、左右のブレーキランプ球を両方外すとPSM&ABSが点灯したので、原因が分かりました。

ブレーキランプをLED化しているので、抵抗が少なく警告灯が点滅するのだと想定できるので、倉庫に転がっている抵抗を片方のブレーキランプに割り込ませる事に。

中古の配線無しを買ったので、配線は自作なので見た目ガチャガチャしてますが、真ん中の金色の奴がセメント抵抗です。 
配線は、ブレーキランプの線とアースを並列(ダイレクト)に繋ぎます。


無事警告等が消えました。

残す所はエアバックだけとなりましたよぉ~。

Posted at 2014/02/27 08:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 壊れたり、故障したり。 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation