• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月01日

ロードスターの慣らし運転(その2)



新車で買ったロードスター990S、走行距離はちょうど1500kmを超えてきたところ。
ここでこれまでと今後の慣らし運転についてまとめておきたい。

これまでの1500kmはこんな感じ。
・0km:基本的にレブ3000rpm、2速ダブルクラッチ縛りで慣らしを開始
・200km:これまでにエンジンの重さは大体取れた
・1000km~:レブ4000rpm解禁。シフト入りが激渋で萎え萎え。
・1200~1300km:この辺からシフト入りが日に日に良くなる。2速シングルクラッチ解禁。
・1500km~:水野式のギア当たりづけ運転をちょいちょい始める。レブ4000rpm継続。

今後は決めた距離ベースで解禁ではなく、具合見ながら随時解禁しようかと思う。

2速で一瞬5000rpmまで引っ張ったらエンジンは少々苦しそうだった。まだしばらくレブ4000rpm継続で様子を見たい。
シフトの入りもまだまだ毎日良くなってる。これも様子見つつ、今はまだ調子良く叩き込むのはお預けだ。

そんな風に様子見てたら結局3000km位まで慣らししてる事になりそうだ。
その後オイル全交換して解禁範囲を拡げていこう。


参考にしたのはこちら

★ロードスターの慣らし運転(ラッピング) - NBロードスターアーカイブ
https://mx-5nb.com/2020/07/27/wrapping/
おそらく有名っぽい記事。NA~NBの時代の話だけど参考になる。

★ミスターGTR水野和敏さんの言説
【正しい ワンポイント・メカ解説編-第1回】慣らし運転は必要か?
https://note.com/projectkas/n/nf4d045aaa024
●慣らしは必要ですか?
→壊れる壊れないで言えば必要ない。今どき慣らしを要求するメーカーはユーザーから信頼性を疑われちゃいます。ただ良い車に仕上げるという点で言えば、絶対に高性能車は慣らしをやったほうがいい。
●慣らしの意味
昔は壊れる壊れないのチェックのための慣らしで、サービスマニュアルには方法が書かれていました。だけど良い性能の良い車に仕上げようとしたら慣らしの方法は違う。摩擦面や摺動面や当たり面を一番いい状態に作り直してあげるのが現代の慣らしです。ギア、エンジン、ブレーキ、ベアリング。色々な部品の製造公差によるフリクションを取る。ギアボックスにしてもデフにしても製造のバラツキによる当たりを均等にする。これが現代の慣らし。
●方法
新車~1000kmまで
純正オイルを使って丁寧に均等に当たるようにしていく。エンジン回転は3000rpmまでに抑え、フルアクセルは止めて6分目位に抑えて、まず動く状態を作っていく。
1000~2000km
今度は渋いところを削って綺麗にする。ここからが勝負。
3速で1500rpmから3000rpmくらいまで、アクセル8分目から全開くらいでパワーとエンブレを均等に与える。これを繰り返す。ぐっと踏んでパワーを掛けてギアを当て、すっと抜いてギアの逆側を当ててトルクを受ける。パワー抜いてエンジンブレーキになると歯車の逆側が当たる。これが大事。これで3速で3000rpm以下の当たりを取ってやる。
エンジンやミッションの慣らしをしたければ、3速くらいがちょうどいい。力と回転数のバランスが取りやすい。ローやセカンドだとパワーが掛からず、高いギヤだと速度が出るけどトルクが掛からないから。
2000~3000km
次は上の伸びがほしい。そこで3速3000~4500rpmくらいの回転域で同じ様に加減速してやる。
3000kmくらいになったら慣らしは終了。これで相当当たりは変わると思う。
できればこのときにオイル交換をしてほしい。摩耗粉が出てるから。エンジンオイルはエレメントも一緒に交換。ミッションに関してはATは交換しなくていい。MTは交換したほうがいい。シンクロやシフトフォークの動きがあるから。デフオイルは交換したほうがいい、できればトランスファーも。

引用長くなっちゃってごめんなさい。
ではでは。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/01 23:46:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🥢グルメモ-956- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

小槌の宿鶴亀大吉の朝ご飯
みぃ助の姉さん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

泉。
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター KPC後付できるけど、ABSユニット交換が必要(残念調査レポ) https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8199039/note.aspx
何シテル?   04/22 20:19
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ホイールナットの締め付けトルクで走りが変わる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 00:35:56
[マツダ ロードスター]kyojp氏製 ミニメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:19:09
[マツダ デミオ] エーミングに用いるミリ波レーダーのリフレクターを考えてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 00:46:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation