• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

つれづれ活動記5月

いつもの気まぐれ活動記です!


5/4(土) 里帰りUターン
実家の新潟から兵庫に戻る途中、名立谷浜SAにてジルコンの990Sさんを発見!
思わず話しかけてしまいました。
そこからご縁でX(Twitter)相互フォローになりました。ありがとうございます!
https://x.com/TomoyaS96172080/status/1786588501036904635
https://x.com/berumiya3908/status/1786588868655165680

今回は燃費走行に徹し、617km ワンタンク 23.1km/L の最高燃費となりました。
やはり速度控えめはすべてを解決する…笑







5/6 (月) 連休最終日
メーターデータ調査の続き。
表示をぶっ壊して直したりしてました。





5/11(土) マニュアルレベライザー化改造
「2024年 誰もいらないカスタムオブザイヤー 990S部門」
勝手に優勝候補を名乗っておきます!
マツダ純正 マニュアルレベライザー
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/12954423/parts.aspx





5/12 (日) 姫路オアシス
友達たくさん!たーのしー!!









5/17(金)~19(日) 千葉遠征
uehiro 師匠に同行して千葉のF-factoryにお邪魔しました。
例の「MAZDA6をつくる」の次期改造作戦のお手伝いです。
私からネタを明かすことはありませんが、次のネタもすごいです!
皆さん師匠の今後にぜひご期待を!!





5/18(土) DJ車にNDメーター搭載トライ
DJデミオ・Mazda2 車両にNDメーターを搭載できないかって話があり、
F-factory さんの15MB初期型をお借りして電気的に接続が成り立つかを検証しました。
結論としてはNGです。
通信エラーでブレーキ警告灯が点きっぱなしになり、サイドブレーキ引いてるかどうか全くわからなくなります。
エラーの理由の詳細は説明しませんが、興味がある人は両車の整備書のCANダイヤグラムを見比べてみましょう。

NDメーター流用が厳しいとはいえ、DJ同士のメーター交換は依可能です。
DJ同士でもセンタータコタイプを流用したい需要は割とある要で、
そちらの検証はボチボチ手が空いたときにやろうかな。





5/27(月) 150km/h ハーフスケールメーター
日本で3人しか出来る人いないと思います。たぶん。
150km/h ハーフスケールメーター化(前代未聞)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7827428/note.aspx



ではでは~。
Posted at 2024/06/10 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

つれづれ活動記 4月後半

4月はネタてんこ盛りだったので2分割、後半お届けです!

4/18(木) メーターLED打ち
メーターにない表示灯を光らせる! (LED打ち)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7776497/note.aspx
早速部品取りに買ったKEメーター役に立ってます。







4/20(土) SSPサスお試し装着
あてもん屋師匠からSSP純正の距離浅外しのサスを頂きDIY装着です。
リアスタビも取り付け済み。
どっちのサスも良い所あるので楽しいです。

マツダ純正 SSPグレード用サス(990S邪道)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/12930369/parts.aspx
SSP用サスをお試し装着(990S邪道)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7787416/note.aspx

※砂利敷作業ですが、ジャッキスタンド2本とフロアジャッキで均等受けし、万一1箇所がぐらついても落ちてこない措置をしています。





4/21(日) 亞嶋さんメーター交換

EUメーターを作ろう(亞嶋輝春さん)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2448703/car/3398851/7785820/note.aspx

今回はいつも遊んで頂いている馴染の亞嶋さんのご相談ネタ。
カラーメーターをベースに、リアフォグLED追加・スピードメーター針の回転角書き換えで240km/hフルスケール対応化とするユニット改造を行い、
さらに彼の990Sに搭載・設定整合まで実施しました。
欧州タイプ透光シートは彼自身で製作されました。
これは今回限りの特別トライアルです。通常はネタ元様の許可が出ない限り施工いたしません。





4/26(金) メーター内部調査
研究ネタです。写真からわかる人はお察しください。
カラーメーターの表示を色々いじれたら良いなと思って、コソコソ調べ回ってます。
データシートが出なくて仕様不明なチップがあり、そこがネックで解析が先に繋がらない。お蔵入り瀬戸際で粘ってるネタです。





4/26(金) ラジオアンテナ交換
欧州仕様のちょっと長いDAB対応ラジオアンテナに交換しました。
英国風にするための重要なファッションアイテム。
にこよんさんありがとうございました!
マツダ純正 欧州ロングラジオアンテナ
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/12953866/parts.aspx





4/28(日) club 990S 関西ツーリング!
クラブの皆で淡路島一周しまして、いっぱいお友達増えました!
大六珈琲の店長さんもNAロドでゲスト参加、楽しいひとときを過ごせました。
たーのしー!!







以上です。
もう6月になっちゃったし、5月活動記もそのうち。

ではでは~。
Posted at 2024/06/05 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation