• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月12日

まさかこれが原因だったとは!

実は昨日、ディーラーで『テールランプの断線警告灯が点きっぱなしだったので、バルブをノーマルに換えておきました。でも交換したのですが何故が警告灯が消えないんですよ。前の点検の時は点いてなかったですよね?』とメカニックから言われました。

『ただ警告灯が点いていても球切れにはなっていないので(球を新品にしてありますから当然です。)車検は通してあります。』と釘を刺されました。


今回、テールランプを左右ごっそり交換したことは言っていませんでしたので『まあこちらでなんとかしておきます。』と軽く流しておきましたが、当初は『センサーを殺してないから当然』と思っていましたが、本日キャンセル加工を終え実際に装着してみると、こともあろうか警告灯が消えません!

バルブは電球でLEDではありませんし、普通ならこれで消えないはずはない!


しかし消えない事実は目の前に!



ここでハタと気付いた!




ひょっとしたら『インクステールが原因!?』











早速、インクステールの左側フェイラーセンサーを取り外し、確認してみると驚愕の事実が判明しました。




なんとリトラのフェイラーセンサーとは構造がまるで違っていました。


そのため『カプラーに繋がる配線の位置まで異なり、そのせいで警告灯が点きっぱなしになった。』と考えられます。


しかもセンサー構造も違うので、改めてセンサー構造を解析し配線をリトラ同様に繋ぎ直す必要があります。


まあセンサーと言ったところで単なるリレーの集合体ですから、その気になれば十分自作も可能。



これはまた明日以降に作業することにします。

ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2016/08/12 21:51:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation