• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月03日

ハイビーム不点灯対策見つかりました。

ハイビーム不点灯対策見つかりました。 前の愛車でHIDに切り替えた際、同じようにハイビームインジケーターが不点灯になり、対策用に市販の抵抗を入れたら、雨水が侵入しショート。取り外したら黒焦げになっていました。


そこでハイビームインジケーターの不点灯対策を探したところ、すぐ見つかりました。

そこで、プレの制御方法を調べてみると、実際のハイビームとロービーム点灯時の電流抵抗の電位差を利用することで、ハイビームインジケータが点灯することが判明。

これだと余分なパーツが不要なので、コスト的にも安く済みますが、HIDやLEDなど電流量の少ないものに変更した場合、インジケーターが点灯しなくなる例が続出します。


なので今回は抵抗を使わないで、電流を直接かつ積極的に制御する方式に変更します。



この方法だとヘッドランプがハイ/ローちゃんと点灯するかぎり、ハイビームで確実に点灯させられ、しかも抵抗利用やLED化で減った電流を、わざわざ消費させるランプの追加なども一切ありません。なのでHIDだろうがLEDだろうが、理論的には不点灯に絶対にならないというオマケ付き!


この方法、ネットで見つけましたが、プレの配線図と全く構造が同じなので、全パクリ可能でした!!
更にヘッドランプのH4カプラーに割り込ませるだけなので、装着も極めて簡単!!


幸いH4カプラーと端子の買い置きがあるので、早速製作してみることにします。
ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2018/01/03 16:09:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation