• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月24日

国交省に凸電してみた。

先日行った「ポジション球移設」について保安基準上の不適格が懸念される事項が幾つか出てきました。


確認事項は次の4つ。



【懸念材料①】
フロントウィンカーの数は左右で4個でも大丈夫なのか?
(リアについては「増設=4個」の規定があるが、フロントの数については明確な規定がない。2個しかダメなのか4個でもOKなのか?
一応フロントウィンカーは2個ないし4個ならOKという認識が世間にはあるようですが。


【懸念材料②】
ポジション球とウィンカーを兼用にして、ノーマルウィンカーと併せて左右2個づつのウィンカー点滅としたらダメなのか?この場合、ポジション球は左右で4個になります。現在の最新法規では4個のポジション球は合法となっています。これをそのまま適合してもよいか?
(仮に左右で4個のポジション球が合法だと仮定し、それを全てウィンカーポジション化した場合、上記と併せて考える必要があります。



【懸念材料③】
ウィンカー面積は左右が2個のウィンカーの場合、トータルで20㎠あればよいのか?(それとも独立したレンズがそれぞれ20㎠ないとダメなのか?)
これに関してはノーマルウィンカーが既に必要条件の20㎠を満たしているので、
「ポジション球たる追加ウィンカーは20㎠なくてもよい」とも考えられます。
一方、あくまでもポジション球であっても「ウィンカーとして点滅させる以上は20㎠ないとウィンカーとして認められない」という理屈もある意味理解できる。
となると十分条件なのか必要条件なのか?



【懸念材料④】
移設したポジション球がウィンカーの規定を満たさない(特にランプ間の距離が600mm未満)の場合、ウィンカーポジションとして点滅させることは合法?それとも違法?
ポジション球自体が単独で(1個のランプだけで)ウィンカーとしての面積、取付位置、明るさを満たしていればそれはウィンカーとしては「十分条件」なので全く問題ない。ウィンカーとしての条件を満たさない「追加ランプ」とした場合であっても(ノーマルウィンカーが存在する場合であっても)保安基準不適合となるのか?



これらについて各陸運局で回答が違うなどの情報があったので、日本の車検制度の総元締である、国交省に直接問い合わせてみました。

本当は今、世間で話題となっています「白井大臣」に直々に問い合わせしてみたかったのですが(笑)。




結果は以下。



【懸念材料①・・・・・・・・・・〇

【懸念材料②】・・・・・・・・・〇

【懸念材料③】・・・・・・・・・×

これについては隣接する同種のランプ(この場合、純正ウィンカーと移設したポジション球が同時に点滅するので共にウィンカーとみなされる。)が75mm以内の距離であれば「1個の灯火とみなす」という規定によって、たとえポジション球として15㎠しか面積を有していなくても合算面積で合法。各灯火(この場合、ウィンカーとポジション球が75mm以上の間隔であれば「独立灯火」とみなされ、それぞれが「20㎠」以上の面積を有していないと違法。

【懸念材料④】・・・・・・・・・×

これについては上記と併せ「1個の灯火とみなす」場合、ウィンカーの基準に適合しなくては違法。
独立して灯火とみなされる場合は「各灯火」が同時にウィンカーとしての基準を満たさないと違法。




以上を踏まえると、

①純正ウィンカーをポジション化して4個のポジション球とすることは合法。

②移設ポジション球をウィンカーポジション化し左右各2個のウィンカーとすることは合法。

③移設したポジション球は面積が20㎠ないと違法。(これはクリア)
 
④同時にポジション球同士は左右間距離が600mm以上離れていないと違法。現状これがアウト。なのであとは間隔を広げてやればOKとなります。

ただ、現状ではこれが難しい。取付けるスペースがないのでボディーに穴を開けるか、ステーを作って間隔を広げるかのどちらかしかないが、現実的には後者しか選択の余地はない。


①‐④が全てクリアできれば晴れて合法仕様となります。


法規をしっかり読み解けば自ずと回答は導き出されるという見本ですね。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2020/08/24 15:08:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation