• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月03日

33年目にして初の考察。

後期のフロントウィンカーレンズですが、登場以来33年経過しようとしているこの時期に偶然判明した事実について考察してみました。



そもそもの経緯はバルブホールに懐中電灯を突っ込んで、点灯状態をチェックしている時に偶然発見したものです。



照射された光が1本の「帯」になっていたのです。



しかも左右方向でなく「縦方向」に。



こんなことは今まで考えたことがなかったので、ある意味、衝撃でしたね。


10年近く前になりますが「レクタングルフォグランプ」なる代物を購入して、その照射光が左右に広がる「長方形」であることは確認していました。


このフォグランプ、内部にガラス製の巨大な屈折レンズが内蔵されており、強制的に照射光を左右方向に拡散するように出来ています。


このことから判明したことは、ウィンカーレンズのレンズカットがまさしく微細レンズとなって、上下方向に拡散させていることが判明。



参考までにフォグランプのほうは、レンズカットが縦方向でこちらも裏から懐中電灯を突っ込んでみると、予想通りに今度は「横方向」に拡散しました。



まあ、これは直前の地面を照射する特性から理解できる。



でもウィンカーは何故、縦方向に拡散させているのか?



推測ですが対向車の種類によって、着座位置(高さ)が大きく異なるからではないかと推測します。


プレみたいにベタベタに低い車からダンプみたいに高い位置まで、『様々な着座高の車があることから、「上下方向に拡散」させることでウィンカーを認識させやすくしている』と考えられます。



これであれば結果に十分説得力がありますね。



物には「何故こうなったか。」とういう設計者の理論が凝縮されており、逆に形状を考察することで、設計者の「狙い」を読み解くことが出来ます。



そう考えると、これもまた一風変わった自動車の趣味と言えますね。




ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2021/07/03 10:57:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation