• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

またまた自作しようと思います。

スモール電源を取り出すにあたり、私のポリシーとして『車輌側ハーネスに傷をつけない』はやはり譲れません。 そこでスモール電源分岐ハーネスを作ろうと思います。 これなら一切車輌側ハーネスには傷を付けずに済みます。(^o^)/ 調べてみたらアマゾンで1000円/本、1900 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/19 20:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月19日 イイね!

スモール配線から分岐させるしか手がないようです。

安易にスモールランプのヒューズから分岐させることを考えていたので、いざ『ヒューズからスモール電源が取り出せない』と解って少々焦りました。考えたらヒューズは切れて電流を遮断しますから、電流が常に来ています。 改めて配線図を確認してみると、うちの車は下位グレードのためオーディオに照明配線が ...
続きを読む
Posted at 2017/01/19 15:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月18日 イイね!

システムはトータルで考えないとダメですね。

個別に製作したスイッチ類6個。 電気回路としては線が繋がってさえいれば、各スイッチは正常に作動します。 しかしながら実際の取付けとなると話は別。 ・スペースの問題 ・スイッチの使い易さ ・取り外しのし易さ ・視認性の良さ ・配線の取り回し などなど考慮すべき ...
続きを読む
Posted at 2017/01/18 22:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月18日 イイね!

本日敢行します!

久々に何もない本日、先週断念したスイッチ類6個の取付けを敢行するつもり。 横着して電源ターミナルに配線のまま取付けたところ、接続部分が可動してしまい配線切れを起こす心配があったので、再び必要な端子を購入しガッチリと接続。 更にはターミナルのボディへの接触をも回避するべく、ケースに入れる予 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/18 01:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

只今、足付け中!

天気は回復、文句なしの快晴なんですが、あまりに寒いので外での作業は無理。 なので、PCのデータ整理と、親の車に取付け予定のホイールキャップの塗装の下準備で、シコシコと足付け作業をしております。 元々は車とは全く関係ないパーツを流用していることに加え、材質がPP樹脂なのでプライマー ...
続きを読む
Posted at 2017/01/15 13:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

私がレンズ研磨にこだわる理由

前回、指紋が消えるほど手作業で徹底的にレンズを研磨して判ったことがあります。 親の車、既に購入から年数を経過しかなりくたびれてきています。 しかも当然にテールランプやブレーキランプは本来は電球です。しかも電球とLEDではレンズを通した色合いにわずかに差があります。 私がレンズカッ ...
続きを読む
Posted at 2017/01/15 02:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

明日覗いてこようと思います。

先日、自宅から車で30分くらいの距離にある大型ホームセンターにDIY工房があるのを見つけました。 利用時間は1000円/2hとまあまあ手頃。工具類は無料で使える(ただし刃先や消耗品類は自己負担。)らしいので、明日覗いてこようと思います。 狙うはもちろん電動のサンダー。死ぬほどクソ面倒な ...
続きを読む
Posted at 2017/01/15 02:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

システムがまた複雑になって行く!

生憎の降雪でスイッチ類の取付けを断念したので、取り付ける前に更に悪あがきをしてみようか?とシステム拡張を模索してみました。 で、ここで閃いたのがまずサンキューハザード。前から導入は考えていたものの、極めて使いづらい純正のパーツ配置と、元々の配線にアクセスするのが結構面倒っぽかったので、結局は直 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/15 21:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月14日 イイね!

とうとう降ってきた!

快晴だった昨夜、うっすらと部分的に白くなる程度でしたが、今朝はチラチラと降り始めました。 予報では明日までに20㎝程降るらしいが、20㎝なら去年よりは少ない。 しかしフォグ/リアフォグのスイッチを取り外した時に雪が降るとは皮肉なもんである。 暖かい日が1日あれば全て取 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/14 07:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

モウチョイ、デカクテモヨカッタ!

先日サイドマーカーと共に取り付けたリアマーカー。 確かに点灯しているのは判るのですが、明るさが微妙に足らない! 同じパーツなのにプレリュードのは明らかに明るい! 固体差でしょうかね? もう一回りデカイのに代えるかな?
続きを読む
Posted at 2017/01/14 00:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 56 7
8 9 1011 12 13 14
151617 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation