• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

「日常使い用」を作ります。

前回作ったイエローレンズのヘッドランプ。



色が微妙に違うので、車検時に引っかかる可能性があります。



なので日常使い出来るヘッドランプを新たに作ろうと思います。



当然やるからにはオリジナル加工を施し、オンリーワン仕様!



前に装着していた奴を加工しても良かったのですが、チキンな私は安いランプを夜な夜な求め探しまわった結果、運よく中古の良さげなものがあったので、お手頃価格でゲット。無論、前と違いバリバリの「現行モデル」です。レンズは少々くたびれてますが、チョイと掃除して加工しちゃうのでアラも隠せます。前回の失敗を繰り返すことは許されないので、次は2個を同時加工します。


で肝心の仕様をどうするか?


気持ち的には候補は既に2つに絞る込んでまして、1つはウィンカーに合わせベタな「スモーク仕様」、もう1つは個人的にお気に入りの「ブルー仕様」、どちらにするか悩むところではあります。



もともと「ブルー仕様」ってあるじゃねーか!っていう人もいるでしょうが、あれは「リフレクターが薄い青色」なだけでレンズ本体は「透明=クリア」なんです。



私がやろうとしてるのは「そのレンズ本体をブルーにする」という話。



無論、フィルム張り(私の経験からフィルムはどうしても「浮き」出てくるし、シワなしで綺麗張れる自信がありませぬ!!)は無理、スプレーもレンズを侵す可能性があって怖い!(スプレーした途端、レンズが白濁したら泣きます!)で、結局その他を選択することに。



施工はもうちょっと暖かくなってからになりそうですが、先が楽しみです。



あっ、これ、「カラーチェンジ」ですが、告知済の3つのうちに入っていませんので念のため!!!


Posted at 2022/03/08 23:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年03月05日 イイね!

慌てない、慌てない。

不揃いが確認出来た前期型フロントウィンカー。




加工ベースなので美品である必要はないのですが、ちょうどおあつらえ向きを発見♥!




商品より送料のほうが2倍も高いのには閉口したけど、元が安いから、まあ仕方ない。




これだけ見つからない現実を見せられると、無傷の物を加工するのが躊躇われます。




実は片方を既に加工し始めていたので、どうしてもセットで確保したかったというのが本音。






ただこれで終わらないのが辛いところ😭。





まだセットにならない不揃いのポジションランプ(仕様を抜きにして。細かく説明すると長くなるので割愛。)が5セットもあるんですが、果たして全部揃うのかね???




無い物ねだりは世の定め。




欲しがる人間が増えれば高くなるのはやむを得ない。




今後はますます入手が困難になることが予想されるなら、やはり今、入手しておくしかない!?




でも無いんだな、コレが!




どこかに無いか!!!





まあ、慌ててもどうにもならない。




そのうち出てくるでしょう。




慌てない、慌てない。寝て待つことにします。

Posted at 2022/03/06 00:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年03月05日 イイね!

メーカーに問い合わせをしてみた。

前回、施行したサブ車のテールレンズに僅かな不具合が発生。


で、再度細心の注意わ払い再度施行したところ、またもや不具合が発生したので、加工に使った材料のメーカーに質問をぶつけてみました。


【メーカーの指示通りに施行したが、ある不具合が発生したので再度新品を使い、条件をより厳重に管理して施行したが、それでも不具合が出た。

2度も不具合が発生したとなると、メーカー側に問題がある可能性があるので、実証テストをして確認すべきと考えます。

メーカー側のテストで不具合が出なければテストの詳細を知らせて欲しいし、再度不具合が発生したのであれば製品の改良もメーカー側も検討すべきではないか?

こちらはキチンと目指す形になればそれで良いので、製品に対して誹謗するつもりも、否定するつもりもない。

ただしテストでも不具合が出ると判明した場合は、私は自身の結果を世間に告知する義務があると考える。何故なら同じような被害者を出さない為である。知人はもちろん、SNSを使い広く世間の人々に知らせるつもりです。ただし、あくまで私の事例であり、製品にクレームつけたり購入を買わないように呼びかけるものではありません。

こちらが使ったレンズの購入先を知らせるので、実際にレンズを購入しテストしてみて欲しい。】



まあ、こういう旨を伝えました。実際はもっと具体的に書いてますが。



メーカーにしても初の事案みたいですから、確認テストをしてくれることを祈るばかりです。


まあ左右で5千円もしないレンズなので、研究費で落とせるはずです。
Posted at 2022/03/05 09:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年03月02日 イイね!

さすがにそれは無理!

探しまくっております、とあるパーツ。



先日、メキシコ在住のオーナーが「ばら売り」するという上に、通常価格のの6割で売るちのことで、早速問い合わせしてみたところ、アッサリOKが出て「今度こそは入手できる!」と喜んだ翌日。見たくなかった悪夢が現実になりました。




発送方法を聞くと「DHL」だという。当初「郵便局を使ってほしい」と打診したのですが却下され、「ではどこの業者?」と尋ねたところ「DHL」と回答があり、大丈夫だと喜んだのもつかの間。




「送料を教えて」と依頼してあったものに昨日返信があり「無茶苦茶高額になります。以前、隣のカリフォルニアに送った時は$200を超えました。日本だといくらになるか判りません!」とトンでもない話に。



確かにDHLは世界的にもトップクラスの輸送会社であり、コロナ禍であっても自社便を飛ばすことができます。ただし少量の荷物しかなくても一機まるまる飛ばすので、荷物単価が跳ね上がります。





下手したら想定の3-5倍の金額になることもザラ。




商品自体が安くても、送料が嵩めば同じこと。で、断腸の思いで「とてもそんな金額は出せないし、同じ金額を出すなら知り合いが持っている新品パーツが2個買えます。申し訳ないが今回の話はキャンセルにして下さい。」と連絡を入れました。



専用部品であるが故に「代替品がない。」という事実が、現在かなり深刻であることを身をもって感じた瞬間でした。



しかしながらここまで来るとプレもGT-Rとまでは行かないにしろ、あと5年くらいしたら、トンデモない状況になっていそうな気がします。





数年前から「部品がない、ない。」と頻繁に耳にしていた中、多少の入手ルートの開拓が出来ていたので、ちょっと安心してましたが、それが間違いであったととに気づかされました。





しかし、これが一般ユーザーだったらどうするんでしょうか?








事故一発やったら部品なんか、恐らく見つけるのは至難の業。








「部品が入手できず修理不可で泣く泣く降りた」知り合いも何人かいます。







こういう状況を考えるとパーツはどれだけあっても良いと言えます。




貧乏性な私は安心できませんので、またネットを徘徊するのでしょうね。ハー。








金額に糸目をつけなければ入手するツテはありますが、そんな余裕もないので、ただただ、ひたすらこまめに情報を集めるしか手はありません。






一体いつまで続くのよ!
Posted at 2022/03/02 19:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年03月01日 イイね!

無事到着!

無事到着!







ドイツの友人がたまたま持っていた「前々期仕様」のポジションランプ。ちょうど放出するというので、譲ってもらうことに。



運よくロシアのウクライナ侵攻以前に発送されていましたので、想定の日数で無事到着。



受取指定していた郵便局の局長さんも「ウクライナの件が始まる前で良かったね。ドンパチ始まった後だと、飛行機が飛ばない恐れがあったし、最悪船便にでもなったら数か月かかってました。」と安堵の表情で話してくれました。




帰宅後、早速中身を確認しますが、やはり新品未使用品とは微妙に違います。


(新品はやはりもっと青が強い!。)



変色の理由として考えられるのはやはり「日光による退色」ですが、当時の素材、製造法では防げなかったのでしょうかね?????




ただ、中古と言えど「現物」を目の前にしてしまうと、「加工すべきかどうか」心が揺れます。



(♪揺れ~る思~い、体中感じて~♪とZARDが頭の中を駆け巡る・・・。)



コレ、数年に一度出るか出ないかという、とにかく出回るのが「奇跡」というくらい、超レアなパーツ!



以前、数回オクで出ましたが、イヤー凄い争奪戦でした。


落札金額が5万とか6万とか、それくらいだった記憶があります。


尤も「新品」という付加価値が付いてましたから、解らないでもない。


恐らく落札した方も「勿体なくて取付してない」と思います。(勝手な想像です。)




話戻しますが、チョイ前までは加工する気満々でしたが、コレ、そこそこ程度が良いんです。



友人からは画像を事前にもらっていましたし、価格もそれなりでしたから、逆に安ければ程度が悪いことは容易に推測できました。


(ドイツの友人もプレのパーツに関しては見る目は確かです!程度の悪いものには手を出しません。だから物は良いものであることは解っていましたので、購入を即決しました。)




ホントは「補修前提」の「ちょっと傷モン」でも出れば一番好都合ですが、そんなのは期待しても無理!!!!!




こればっかりは自分の家の倉庫漁っても、出ないと断言できます!






因みに新品だとこんな感じ。






で、ここに至ってまた悪魔の囁きが頭の中で聞こえます。





【青が足りないなら僅かに青くして、新品みたいにすればいいじゃん!!】






そりゃそーですが、途中半端で終わっているものもあるしなー・・・・・。







さてさて、どうする、どうする?、どうする??
Posted at 2022/03/01 18:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation