• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

一瞬の不注意で・・・・・・。

ちょっと前のこと。




買い物しようと出かけた時のことですが、SCで降りる際にシートベルトのバックルが下がっているのに全く気が付かず、そのまま勢いよくドアを閉めたところ、バックルが挟まってしまいました。




その結果、ドアノブ(正式にはドア内部のロッドが外れた?)がイカれてしまい、外から開閉できなくなってしまいました。




まあ20年選手ですからあちこちガタも来てますから、仕方ないと言えば仕方ない。




で、本日スズキの販売店に持ち込み見てもらったところ、親が木に引っ掛け折ってしまったラジオのアンテナも合わせ2万円超えの見積もり。(泣)




交通事故ではありませんが「注意一秒」ケチったため、大惨事に!



やむなくその場でパーツ手配してもらい、作業予約も済ませました。




作業の手間を省くため、ドア内張りは外したままにしてもらいました。




で、ここでタダでは起きないのが私の良いところ(笑)。




既に完成している3パターン点灯のフットランプ取り付けを差し置いて、新しいカスタマイズに取り掛かる節操の無さ!
まあ、これはいつものこと。




実はやりたいカスタムがあって以前から機会を伺っていましたが、面倒な内張り外しがあって敬遠していました。




でもせっかく内張りが外されたチャンスが巡ってきたのでこのチャンスを使わない手はないが、パーツ調達と加工が間に合うかが問題。




単にパーツ組み込むだけなら簡単なんですが、またまた自作パーツを組み込むので、その製作時間も必要。




お決まり&お得意のリレーを使った独創的カスタムで、既にユニットの設計自体は完成しています。




問題は製作より取り付けのほうだな。




果たして間に合うのか?
Posted at 2021/02/21 09:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

ダメじゃん!!!

上手く点灯しないLEDバルブの端子にハンダを盛り付け、再度ソケットに嵌め込み点灯確認してみましたが、これまた点灯せず。



何だ?????





端子の厚さは正常点灯するものと変わらない。



接触不良は恐らく発生していないはず。





となると、プラス側ではなく「マイナス側」の問題か????





ピンが触れてないのか??







別のソケットで再度確認してみます。
Posted at 2021/01/30 21:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

何故点灯しない?

先日、ブレーキランプが変な点滅をしているのに気がつきました。


切れかけているようで、ポジションランプで素早く点滅しています。



「寿命だわ。」とストックのLEDに交換したものの、何故か点灯しない。





「なんだ?????」





珠切れしているはずもなく、ひょっとしたら「バルブソケットの位置がズレているのか?」と確認するも位置はズレていない。


更によく見てみると、端子のハンダ盛りが若干少ない感じ。



高さが足りなくてソケット端子に接触していない可能性もあるので、改めてハンダ盛って点灯チェックをしてみます。
Posted at 2021/01/30 13:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月13日 イイね!

試さずにはいられない!

試さずにはいられない!数年前にポチッた前期用のマグホイール。




装着タイヤサイズが165なんで、フィットにもプレにも使えなかった。




となると、使えるのはスズキしかない。




でもここで問題が。




ホンダとスズキではホイールナットのピッチが違うので、装着出来ません。




特注で専用ナットを作ろうかと思って、オーダー先も決めていたのですが、「バックオーダーがかなりある。」とのことで、オーダーストップ中。




やむなく装着を保留にしていましたが、最近作ろうとしていた特殊ナットがオクに出ていましたので、スタッドレスタイヤからの戻し時にテスト装着するべくポチリました。




20年を経過した軽にマグホイール!





なんかスゲー贅沢じゃない!?




あとは重さと乗り心地ですね。




軽さは元々軽いので、逆に重くならないかちょっと心配。
Posted at 2020/12/13 23:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月11日 イイね!

とある実験のため、ポチリました。

先日、「とあるテストの実験台」にジャンクに近いホンダの純正ステアリングをポチリました。


無論、目的はプレの改良、厳密には補修のためです。


他車ですが年式も近いため、素材もプレのものとほぼ同じと思われ実験には最適と判断しました。



テスト時に失敗した時の保険のため、本当ならもう3つ欲しいんですよ。(おそらく失敗したらステアリングはほぼ使い物にならなくなる可能性が高い。尤も機能的にダメージや破損というのでなく、内装との調和が全く取れなくなるという意味で。テストも実は1つではなく2つ試してみたいものがあるので、最悪両方ともダメだった場合でもノーマル復帰だけはしたいんですがねー。)



気長に探しますかね?   


運よく見つかりますように!!!



Posted at 2020/12/11 01:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation