• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2020年11月27日 イイね!

明後日は新車の契約(の予定)!

明後日は新車の契約(の予定)!新車の契約と言っても、安心してください。増車でもなく乗り換えでもありません。































































実は義父が仕事で使う車を買い替える予定なので、ちょっと助太刀するのです。
















もっとも、車に関しては殆どディーラーの言いなりだった義父なので、実際は私が義父に代わり交渉することになります。











2か月くらい前からカミさんから「お父さんが車を買い替えるような話をしてる。」と聞いており、ちょっと気になっておりました。









で、カミさんに根堀り葉堀り聞いてみると「キラキラフェースがいいみたい。」と言う。













「キラキラフェイスって言ったって、商用車なんだからあんまりないよ。」








「私、よく解らんけどスズキのスペーシアカスタムがチラシに掲載されてて『これがいい。』みたいなことを言ってるんだけど。」









「そもそもスペーシアカスタムって商用車でないし。」









「でも、なんかスズキは嫌みたいなんだよね。」







「なんだそれ。????????」









「一度、一緒に車屋さん言ってあげて。」














とまあ、こんないきさつがありまして、先週、スズキ、ダイハツ、ホンダと3軒をハシゴしました。






現在、ハイエースなんですが、歳には勝てず座面が高いために、乗り降りが苦痛になってきたのと、反射神経の衰えから最近、立て続けにサイドを擦ったのでちょっと(安全面が)心配になってきたのも買い替えの原因。




しかも最近の安全装備がほとんど装着されていないので、万一の場合のケガを軽くしたいとの思惑もあったようで、色々と要件が重なり晴れて買い替えを決意。








で、事実上、軽の商用バンとなるとスズキ、ダイハツしかないのですが、仕事柄荷室は完全フラットが条件なので、個人的にはN-VANを一押し。




ある意味、幸いなことにスズキ、ダイハツ共にお目当ての車が置いてなく、試乗できたのがN-VANだけだったことに加え、現車見て広い開口部が気に入ったようす。




更に言えば車検の期限が12月末で、更に更にお気に入りのカラーの在庫が1台しかなく、しかも2月にMCが確定しているためほぼその在庫車目当てとなる予定。





現状ざっくり見積もって車両本体価格で140万円とのことだが、個人的にはできれば最終値引額で20万円は行きたい。





何処まで行けるか未知数ながら、あれこれ秘技を繰り出し頑張ってみるつもり。





果たして目標に届くでしょうか?????
Posted at 2020/11/27 22:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年11月06日 イイね!

やっぱり赤じゃない!

先日、緊急減速表示灯として取り付けた追加ブレーキランプ。


レンズ透過率を上げるため、レンズをかなり研磨したところ、かなりクリアにはなりましたが、薄くなった反動で赤色が抜けることになってしまい、点滅色は赤より「濃い目のオレンジ色」が正しい。



使用したLEDは30mm角のフラットCOBなので、明るさは文句無いんですが、やはり純白の光を赤く点灯させるにはレンズ厚もかなり重要。



かと言って、赤のフラットCOBはないので、ここはいっその事、リアフォグに使用した10WのCREE製作業灯に、リアフォグランプ同様の加工を施行して「完全なる赤」を実現しようか?



これなら発光色そのものが赤なので、クリアレンズ透過させることで、色味が落ちることはありません。


クリアレンズ1枚透過させるとは言え、パワーはCOBの比ではないので減光させないといけません。


それをしないとリアフォグ並みの強力な赤がブレーキ踏む度に放たれることに。





幸いCOBの裏側にはスペースがあるので、換装は難しくありません。


Posted at 2020/11/06 01:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

これを探していました。

これを探していました。純正バックランプが暗過ぎて、後方確認が出来ないため10WのLEDを使い、バックランプを移設したのが数年前。



小さいながらもそこそこ明るいので、プレリュード用に追加購入するほどお気に入り。





で、今回テールレンズ再研磨構想に伴い、いっその事これをテールランプに使う構想が浮上。


ノーマルに比べれば確かに明るいですが、レンズカットのために今の車のような、透明レンズを透過した赤LEDのような鋭さはありません。



レンズカットを研磨しクリアにした場合、これをそのまま使うとテールランプではなく、リアフォグになってしまうので策を考えていたところ。





で、運良く見つけたのがこちら。





恐らく10WのLEDに採用されたレンズと同一と思われる拡散レンズ。




リアフォグ用LEDは透過性を重視しレンズカット無しを選択し使用中。


今回見つけたのは、テールランプの拡散性を重視したレンズカット有りのほう。



これをリアフォグ同様の赤色化加工を施行しテールランプに転用します。




まあ、これを使うと拡散しても明る過ぎる可能性がありますので、その時には抵抗入れて明るさを落とす予定。



フル点灯させても10Wなので、純正の電球の半分以下ですから省エネです。
Posted at 2020/10/30 11:36:38 | コメント(0) | その他 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

サイドマーカーにウィンカー機能を追加してやろう。

以前、夜間の被視認性を高めるため、リアにサイドマーカーを追加しましたが、フロントとサイドのポジションウィンカーが割と気に入ってしまったので、調子に乗りリアサイドマーカーにもウィンカー機能を追加してやろうと決めました。


やることはフロントと全く同じなので、ユニット製作は超カンタン。


市販品を以前購入しましたが、サイズがデカ過ぎて設置場所に困るのと、金額が高過ぎますので二度と購入することはありません。(送料入れたら2000円弱になりますから自作の数倍の金額ですね。)




こちらは、単純にウィンカーとポジションランプ機能を同時に満たすだけのものなので、実際のところ、ウィンカー時に左右ポジションを同時に消す、片側だけ消す等の機能は不要。そもそも切り替える必要がありませんので、ウィンカーを出した側だけポジションランプが消灯すればそれで良し。



ただしパーツの不良が時々あるので、組みあがった後に不良が発覚することもしばしば。


まあその時は作り直しますが。


なお、リアサイドマーカー兼用のウィンカーが合法なのか、改めて確認したいと思います。

Posted at 2020/10/25 02:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年10月05日 イイね!

サイドウィンカーをLEDに替えます。

自作のポジションウィンカー制御ユニットをテストして判りましたが、ユニットが超小型であるが故、消費電力量はかなりシビア。


現状、サイドウィンカーはバルブ交換不可のレンズ一体タイプ。



バルブは一般的なT10なんで消費電力はたかが知れているのですが、それでもノーマルの電球では上手く作動しない。


メーター内部のインジケーターと点滅が明らかにズレる。



というわけで、ウィンカーをLEDタイプに交換すべくオーダー。



更にLEDに交換することでポジション時に明る過ぎるので、減光機能を追加。



これにより明るさはノーマル時の約半分になりますが、フロントはサイズがノーマルと格段に違うので十分に認識出来ますし、サイドは元々点灯しないものが点灯しているのでこれまた認識可能。



因みにLEDに交換すると、制御ユニット容量に収まるらしく、きちんとノーマルウィンカーと同期する。



これならこちらも完全車検対応で行けます。



LEDが到着したら早速取り付けします。
Posted at 2020/10/05 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation