• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

既成概念が崩れました!

親車をコツコツと弄っておりますが、最近、既成概念が根底から覆された事例がありました。



先日の車検の際に「レッドテール」が車検に通るか、レッド一色のテールランプカバーを装着。


実は親の車、テールランプとウィンカーを入れ替えてあり、一応それぞれの色のLEDに付け替えてあるのですが、見た目はウィンカー部が赤く点灯、テールランプ部(レンズはもちろん赤)がオレンジ点灯するので、メカニックから「テールランプがなにやらおかしい。」と連絡が入った(笑)。


仕方なく昔、運よく入手できた「レッドカバー」を装着してみたところ、何らお咎めなく車検通過!!!!!




まあ、点灯した時の色が問題であって、レンズ色は正直なんでもよい。


で、本題ですが、先日ハイパワーのLEDを入手したので、ウィンカーバルブを交換したところ、何たることか見た目は完全に赤!!!!!!!



これには「えっ、えー!?」



めちゃ明るいオレンジバルブですから、「レンズが赤でも透過する光はオレンジになる。」と疑うことなく信じていました。



しかし現実は違いました。



強力なプロジェクターLEDより、暗いLEDのほうがきちんとオレンジに見えるなどとは夢にも思いませんでした。



まあ、ある意味、こういう事象が起こることが判り経験値は上がっていくものです。


余談ながら、ブレーキランプもついでにプロジェクターLEDに交換。


Posted at 2019/08/24 13:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年07月14日 イイね!

やっぱり作動がおかしい。

リアスポを引き取りに行った際、スズキのワゴンR(MH22)のブレーキランプが片方切れているのを発見!



過去の例に漏れず、ブレーキランプを踏むと正常に点灯していたはずのテールランプがなぜか消えます!




なんで?????????????????



実はこの事態が私は無性に気持ち悪い!!!!!



そんな設計にする必要性は100%無いと思うのだが?




ブレーキ踏むと正常点灯しているテールランプが消えるというのであれば、何らかのリレーが存在するはず。



まあコストに超うるさいスズキですから、ワゴンRでコンピューターで統合制御させることはまずあり得ないので、この現象をキャンセルさせることは簡単だと思われます。



ちょっと気になったので、リレー使って実験してみようと思います。
Posted at 2019/07/14 08:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年06月19日 イイね!

全世界で350台しかないモンスターと奇跡の邂逅!

全世界で350台しかないモンスターと奇跡の邂逅!




先日のこと。




仕事帰りに通った道でバッタリと出会ってしまいました!




「こんなところにSL?」と思ったのもつかの間。





ただならぬオーラは無言で存在を主張していました。







「AMG SL65 ブラックシリーズだっ!!!」






もう興奮冷めやらず。




V12気筒 6Lツインターボ搭載のモンスター。




全世界350台のうち、日本への割り当ては僅かに12台。




4880万円と言う金額ながら、購入希望者が殺到し抽選で販売されたという、伝説の車。




テスト段階では、手持ちにある最大容量トランスミッションでも、エンジンが叩き出す出力に耐えられず、やむ無くエンジン出力を絞ったという。



2mに届くかという全幅も、325/30R20という馬鹿みたいなタイヤを履くので納得です。



ましてやこのモンスターは後輪駆動です。




アクセル操作を誤ったら何処にすっ飛んでいくか、わかりません。




この車は社外アルミでしたが。







いやー、いいモノ見せてもらいました。

Posted at 2019/06/19 14:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年03月24日 イイね!

同じことを考えた人が多数いたようです。

前々から親の車でやりたかったことがあったのですが、とあるパーツを装着するにあたり、どうしてもクリアしなければいけない問題がありました。


そのため部品を加工するつもりでいたのですが、久々にネットを何気なく見ていましたら、こちらの要望にドンピシャの商品があるではありませんか!


しかもワンオフするよりも断然安い!


どうやら同じことを考える人が少なからずいたようで、それなりの需要があるのでしょう。


同じ用途のものなら安いに越したことはないし、れっきとしたメーカー品のようなので心配も要らないようです。

実際の作業に入るまでは少なからず作業があるので、すぐというわけにはいかないものの、多少実現は早まりました。


やっぱネットて凄いわ!
Posted at 2019/03/24 11:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年11月11日 イイね!

いよいよ潮時か?

本日、母親がコンビニで停車中の車にぶつけてしまいました。


年齢も年齢で、年々動作も鈍くなっているので、常に注意するように言っていたのですが、バックで出る際に早く切り過ぎて隣の車に当ててしまったようです。


買い物に出たのは知っていたのですが、暫くして「車にぶつけた。」と連絡があり、近所のコンビニへ向かいました。


不幸中の幸いで相手のリアバンパー角のみに当てていましたので、恐らくバンパー交換だけで済みそうです。


まあ、電話があった段階で酷い事故ではないと思っていたのですが、物損だけと軽く済んでよかったです。


で、こちらの損害はと言うと、


・リアサイドマーカー破損

・ハザード時ブレーキランプ逆位相点滅システム
(ハザードオンで何故かリアマーカーが逆位相点滅しちゃう。?????)


程度で大したことはなかったのですが・・・・・。



ただユニットの全交換はかなり面倒(泣)。
しかも新規製作が必要です。


追加したブレーキランプLEDも寿命が近いようなので、こちらも交換予定。(明るさがかなり落ちてました。)



こういう事故が重なると、親が年老いたのを実感せざるを得ません。


親の免許返納も先のことではないようです。
Posted at 2018/11/11 23:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation