• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

リアフォグ取付けのプレ作業(2)

リアフォグ取付けのプレ作業(2)先日、大まかに加工したリアガーニッシュですができる限りの細部加工をしてみました。


ですが、入る道具と言えばせいぜいカッターナイフくらいしかない。


後期型にお乗りのオーナー様はよくご覧いただくとわかるのですが、後期型のリアガーニッシュは外側レンズと、内側にクリアの化粧板で構成されています。



そんでもって、一か八かで禁断の加工を施しました。


結果は・・・・・。




やっちゃった(ρ_;)



内側から外レンズに傷を付けちゃいました。



なんせバラシて解りましたが、クリアの化粧板は厚さが2ミリ程ありカッターナイフくらいでは傷つけるくらいしかありません。なんで最期の手段を使いました。

バラさず加工するには『多少の傷も止むなし!』でやったら傷が入っちゃいました。


こうなったらあとは『如何に傷を隠すか!』


傷を隠しながらワンポイントにできるか、デザインを吟味します。


画像は内側から3W懐中電灯を照らしたところ。


アホみたいに明るい!

ちょっとバルブのW数落としても十分イケますな!

Posted at 2012/08/15 22:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年08月15日 イイね!

やっぱりハイフラ~!

先日、プレリュードのバルブを全てLEDに交換しましたが、後期のフロントウィンカーってT20になったんですね。

かろうじて1組あったのでよかった・・・。


で取り付けてみるとやっぱりハイフラ発生。

2.0Siはフロントに抵抗を付けてましたが、かなりの発熱があるので却下!
(実際、フォグランプ取り付けの際、指を火傷しました。)

なんで『文明の力』を手配しました。

これでハイフラ解消だっー!

あとはブレーキランプ球切れ警告灯をキャンセルしないと。
Posted at 2012/08/15 13:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年08月15日 イイね!

後悔先に立たず!

OHしたプレリュードのブレーキですが、よくよく考えたらその時にブレーキパッドを『エンドレス』に換えておけばよかった。

(インクスオーナーからパッドを3セットいただいてました。)

ホイールは交換してもらうように事前に持ち込んだのに。

なんで気が付かなかったのか・・・・・。


トホホ(;_;)
Posted at 2012/08/15 09:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation