• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

リレー到着!

発注してましたリレーが到着したので、先日お知らせした『デイライト付きウィンカー(Version2)』の作動試験をしてみました。


もちろん電源は『LEDパワーサプライ』を使用します。


でデイライト、リレー2個と鰐口クリップ、パワーサプライをそれぞれ結線します


イルミ、ACCは同じ配線から供給すれば試験は問題なし。イルミのオン/オフは配線を外せば再現できるが、問題はウィンカーの再現。

ウィンカーが作動してない時は配線を離せばよいが、点灯状態は結線してしまうと常時点灯になるので再現できない。

やっぱり実際に接続しないとダメか。

一応、ポジション連動でデイライトは無事減光しました。


ウィンカーが作動時はデイライトが消灯するのは前と同じですが、更に細かい制御を持たせてあります。


さて、その前にハイフラを解消しないと・・・。


Posted at 2012/09/14 23:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年09月14日 イイね!

なんとかならんか?

タイトルの件ですが、無茶苦茶な日本の政治家のことではありません。


実のところ車内配線の件です。

現在、シガーソケットから電源を取っている電装系は

①ポータブルナビ
②ETC車載器
③HUD
④ドライブレコーダー

同時に使うことはありませんが、シガーソケットには別のソケットを差し込み2本から電源供給できるようにしています。


ドライブレコーダーはフロントガラス上部に取り付けるため、ダラリとコードが下がっています。


バッテリーから直に電源を引いてもACC連動になるユニットもあるので、それを使えばナビとETCは常時接続にできるのだが、配線の引き回しがネックなのと、ETC本体をどこに設置する?


ACCから電源を全てとると容量がちょっと心配だし。


どうするべか?
Posted at 2012/09/14 23:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年09月14日 イイね!

『プレステージブラック』は生まれ変わります。

先日『オートガレージイソムラ』を離れた『プレステージブラック』ですが、第二の人生(車生?)を歩むことが決定したそうです。


これで一台、生きながらえる3rdプレリュードがいます。


まずはよかった。(^o^)/
Posted at 2012/09/14 22:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 45 67 8
9101112 13 1415
16 1718 1920 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation