• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

ディーラーのメカニックも電気にはあんまり詳しくないみたいです。

本日、フィットのオイル交換をしにディーラーへ行きました。

でもって前から懸念材料の『クルコンスイッチ交換』の情報を仕入るため、メカニックを捕まえ聞いてましたが、何とも頼りない回答しか返ってきません。

配線図を見てこちらも聞いているのですが、まともな説明ができません。


配線図で電流の流れをたどるとアースにたどりつかない!
閉鎖回路になり出口がありません!


整流ダイオードが入っているので逆流することはありえないのですが、回答に詰まったのか『コントロールユニットに入る電流がありますので、ユニットで制御していると思います。』




はあー?






小学生レベルの話だぜ!?

(乾電池に豆電球繋いで実験くらいしただろうに?)








曲がりなりにもホンダの整備士養成学校を卒業し、国家試験も合格したんでしょ?





結局のところ何の成果も得られずに終わりました。



ホンダも根本から整備士を再度教育しないとヤバい気がします。こんなレベルとは正直驚きました!






今のメカニックは整備士ではなく単なる『部品交換要員』と成り下がってしまったようです。




テスター当てて『電流が流れるか否か』確認し、ダメなら部品交換する作業だけするなら、整備士なんて要らないですよ!



幸か不幸か、それができればOKという時代になってしまったようです。


まあ、電装系の修理は下請に丸投げですから知らなくても済んじゃいます。


ディーラーより電装屋に行ったほうがよかったかしら?
Posted at 2014/01/22 20:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation