• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

ヤバかった!

ふと見てました、テールランプの配線から車輌側コネクターに繋がる配線を。
























んっ???????























あれ、左右でおんなじじゃんか?



















ヤベー、コネクターの配線組替えの時にどうやら間違えたようです。






明日、車のハーネス外して検証します。





テールはとりあえず面倒な右が終わりましたので、明日は左に取り掛かります。







左は右に比べると作業が半分くらいで済むので、比較的楽です。V(^-^)V
Posted at 2014/05/17 23:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

オールレッド!

以前からずっーと私のプレリュードを見て来られた方はご存知のはず。

私の好みが何であるか?


今回めでたく『オールレッド』に相成りました。


詳しくは申しません。




見たら判ります!m(_ _)m




しかし気がつけばあと2週間しかない!



突貫工事で間に合うのか???

あれも、これも、それもまだ手付かずだというのに!!(;_;)
Posted at 2014/05/17 22:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

またまたミスった(;_;)。

テールランプの複雑怪奇な配線を半ベソかきながら繋げておりますが、またまた配線の接続ミスがあったようで思うように作動しない。

消えるべきタイミングで消えない!



配線を見直すこと約10分。


消えなければならない時に他から電流が回り込んでいました。


そこで電流供給先を見直し遮断されるタイミングに合わせて、今度は別回路で電流が供給されるように変更。


ちょっとだけ種明かしすると、ノーマルのブレーキランプがハザードランプ点灯と連動し同時に点滅する(の予定)。恐らくこれでイケるはずです。(ただし配線見直しにより整流ダイオードが更に余分に必要になりました(;_;)。)


更に言えば、ブレーキランプの一部は点灯しっぱなしなのに、一部のブレーキランプが点滅するという裏技です。




もちろん通常のウィンカー作動時にはブレーキランプは点滅しません。

要はリレーにて電流の供給と遮断を制御してやることで、普通では有り得ない作動をします。

こうすることで高速道路上での渋滞時のブレーキング時に後続車に注目されやすくなります。



いつも言うことですが、自分の車は自分で守ることが大切ですね。



ハザードを出さない限りはブレーキランプはノーマル点灯ですから問題なし!


Posted at 2014/05/17 13:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

損した(;_;)!

先日購入したリレー。


わざわざ自動後退で購入したのですが、手持ちのリレーで代用できました。



金額は約3倍の開き!



くそっーと怒っても責任は自分に有りますから、仕方ないですね。



まだまだ勉強しなきゃね!
Posted at 2014/05/17 08:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月17日 イイね!

直りました(^o^)/。

みんカラは基本的に携帯からアップすることがかなり多いのですが、ここ半月あまり更新が全く反映されず、コメントやブログの修正が確認出来ない状況が続いていました。



イライラしつつ事務局に申し出をしましたが、『履歴削除や電源の再投入、クッキー設定見直しなどしてみて下さい。』と明らかにこちらの端末が悪いような言い方です。



不具合多発してるのはオタクでしょうが!




















まあ一個人が喚いたところで解決にはならんでしょうから、仕方なく再起動させて更新を確認・編集作業をしていました。














でもってしばらくその状況が続いていましたが、先日気がつけば直ってました。






どうせいつものシステムエラーかサーバーの不具合なんかでしょうな。無料だからって『ユーザーは文句言うな。』は無しですぜ。


1ユーザーとしては、もうちょっとメインテナンスに注意して欲しいだけです。




まあ何はともあれ直ればOKです!(^o^)/
Posted at 2014/05/17 07:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation