• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

スピードメーター誤差確認しました!

今回、220㎞/hスピードメーターの実測度と表示誤差を確定するため、古いガーミンを引っ張り出しましたが確認が終了しました。




結果はというと約5㎞/hの誤差があると推定されました。


具体的にはガーミンー読み40㎞/h/時、スピードメーター読み45㎞/h。


同様に85㎞/h時、スピードメーター読み100㎞/h。





2.0Siの時ではガーミン読み100㎞/h時、スピードメーターは110㎞/h。特徴として誤差はスピードが高くなるほど、デカくなりますので、やはり修正の必要があるようです。
Posted at 2014/10/26 16:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ラウンドアバウトは昔からありました。

ラウンドアバウトは昔からありました。最近、交差点の新しい形態として『ラウンドアバウト』が注目を集めています。


交差点の中央にある丸い道路に進入、時計回りに進行し自分の出たい道路に差し掛かると、左折し円形道路から出るルール。

円形道路内部は右から来る車が常に優先され、進入時は右から車が来ないタイミングで進入することになります。


東日本大震災の際に避難する車で交差点はごった返し、大渋滞を引き起こすケースが多発し、更に信号も必要でなく交通を妨げるものでもなく、渋滞緩和に一定の効果が見られることから国も採用を進めており、日本国内で34箇所が指定されているとのこと。










これ、最近ちょくちょく話題に上りますが、私の身近な場所に『ラウンドアバウト』があるので(それも出来てから既に40数年という、国内でも指折りの古参級ラウンドアバウトと思われます。画像はデカイものですが、地元にあるのは耳慣れない『ラウンドアバウト』より、こじんまりとした『ロータリー』と言ったほうがしっくり来ますし、私たちは今でも『ロータリー』と呼んでいます。)、『今更目新しいものでもない』と思っていましたが、国内で34箇所ということからまだまだ珍しい形態なんでしょうね。



ただ、幹線道路で交通量が多いから『2車線のラウンドアバウト』という訳にはさすがにいかないでしょうが、ドライバー視線に立ったこういう便利な道路は、どんどん出来て欲しいもんです。

Posted at 2014/10/26 15:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
567 89 10 11
12 13 14151617 18
19 2021 222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation