• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

五月蝿い奴だ!

またいつもの奴がしゃしゃり出てきた。前にも何回も叩いてやったのに懲りないヤツめ!


学習能力ないのか?



お前にゃ負けねーよ!
Posted at 2015/09/04 23:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年09月04日 イイね!

答弁書類ほぼ書き上がりました。

先日書き上がった答弁書第一稿に手直しと更に追加をしてほぼ提出用答弁書が出来上がりました。

結局追加したことで更に文字数は膨れ上がり、堂々の11,000字超え!


内容証明を昨日送り付け、『相手が支払いをしていない』事実も答弁書に追加しましたので、最後は明日のやり取りの結果を追加するだけ。


決戦はいよいよ明日!


その前に隣のおばさんに、馬鹿息子の情報収集をひとつしてから、クソ親父の自宅に乗り込みます。

当然、会話の一部始終は録画しますので、何を言ったか後でしっかり検証できます。


もちろん、検証結果は答弁書に追加しますので、会話に矛盾があれば口頭弁論時に追求するネタとなります。


裁判では何が証拠になるかわかりません。多少大袈裟に批判しても構いません。


Posted at 2015/09/04 19:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年09月04日 イイね!

あまりに高いんじゃない?

あまりに高いんじゃない?『全地形対応小型軽量オフロードビークル』という長ったらしいサブネーム?機能紹介名?を持つポラリス『レンジャー・XP 900 EPS』。

軽自動車よりも明らかに短い車体(画像から判断するとツインと同じくらい)に、バルーンタイヤらしきタイヤを装備、リアには短いデッキを持ち、フロントガラスもない(ように見えるが)。


ドアもドアと言えないほど簡素でバーと言うか、ゲートと言ったほうがしっくりくる。


一応ナンバー付きですが、元々悪路、瓦礫、河川、山間部などでのパトロールを目的として開発された車両のようですが、驚くべきはその価格。

なんと530万オーバー!


R34のニュルが買えそう(新車ではもうありませんが)なビックリする金額です。

地方公共団体あたりが災害救助用パトロール車両として購入するんでしょうけど、こんなの購入したら市民団体から『明らかに税金の無駄遣い』と批判受けそうです。


当然、台数が捌ける車ではない上、全てがこの車の為に造られた専用部品を使用していることは、想像に難くない。


タイヤも悪路での接地性能を確保するため、柔らかいバルーンタイヤを使っているように見えるので、こちらも専用品なんでしょうね。調べてみるとタイヤを交換し、4輪ともキャタピラーにすることができるみたいです。おそらくオプションでしょうけど、一体いくらするのか?

しかしスズキあたりなら同じ程度の機能を持つ車を、半分くらいで造れそうな気がします。


エンジンは68馬力らしいので1リッターくらいあるんでしょうか?

こういう車の場合、低速でのトルクが重視されるので、それに合わせたセッティングがされてるんでしょうね。


ジムニーも最近は乗用車ライクになってますので、ここまでハードなものは将来的にも出てこないと思いますが、ウニモグの軽自動車版みたいなのがスズキから出たら、それはそれでそこそこ売れそうな気がします。
Posted at 2015/09/04 09:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月04日 イイね!

凄いことを企む人がいるもんですね!

ネットで最近見つけたネタで『Si-TCVのビスカスLSDをノーマルSiに移植したい』と考えている人がいるらしいです。


確かにドラシャとかまるごと移植したら付くことは付くでしょうけど、制御関係の配線やコンピューター関係はどうするんでしょうね?予備あるんでしょうか?


Si-TCVって単にLSDが付いただけでなく、エンジン、ブレーキ、MTの総合的なシステムなんで、機械式LSDみたいにポン付けするのとは訳が違うと思うんですけどね。


ビスカス付けたところで作動しなけりゃなんの意味もないし、TCSの制御なんて下手に弄ったらABSに悪影響が出るのは間違いなく、怖くて乗れたもんではないと思いますが。


新品パーツがふんだんに出る時だったなら、移植も金出せばやれたでしょうけど、移植に伴い外したら再使用できないパーツも少なからずあると思うのですが、それらのパーツが入手できる目処でもあるのでしょうかね?



まあ個人の自由ですからやると言うなら止めませんが。


成功、失敗にかかわらずパーツ入手の目処があるなら教えてもらいたいわー。
Posted at 2015/09/04 01:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation