• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

リアフォグスイッチのタッチがおかしい!

フォグランプと同時に加工したリアフォグスイッチ。使ったパーツは同じなんですが、最近妙なひっかかりがありやけに操作が重い。


おそらく中でLED配線がひっかかっていると思います。


こちらも全バラしして改めて配線加工をし直したいと思います。更にひっかかり防止にもうひとつ役立つものを投入します。

これでかなり動きはスムーズになるはずです。
Posted at 2015/12/03 15:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

キャップを加工します。

スタッドレス用のホイールは日産車(おそらくマーチ)用と判明したのですが、不思議なことがひとつ。

ホイールハブ部分(と言っても実際に車両側ハブに嵌まることはありませんが)が何故が綺麗な円形になっておらず、変型八角形とも呼ぶべき多少いびつな形です。

この形状のせいでキャップは部分的に密着度合いが高くなり、引っ張っても簡単に外れないのだと推定。


まあこれはこれでメリットですが毎回毎回こじるのはちょっとマズいので、スカスカにならない程度に加工しようと思います。


●加工その(1)

ホイールに被る部分の高さがわりとあるため、キャリイを斜めに持ち上げても内側がホイールに当たるので、真っすぐに引かないと抜けにくい。

なのでハブに被るキャップ部分をわずかに1㎜程度削ってやると、ひっかかりが少なく外れ易くなるはず。


●加工その(2)

先に述べたようにホイールハブ部分が円形でないため部分的に密着度合いが違う。

なので強過ぎる密着度を弱めるため、サンドペーパーで軽く均してやるとミクロン単位で隙間ができるはず。


以上、わずかな加工で固定も取り外しも楽になるはず。


ここまではまあ難しいもんではありませんが、問題はポリエチレン製であること。


ポリエチレンって材質が柔らかいため塗装が乗らないことで有名。更にステッカーなども剥がれやすく加工がしにくい材質でもあります。


素材のままでは如何にもビニール製とバレバレなので、どうにか黒くしたい。しかし塗装では剥がれる・・・・・。























実はよい方式があったんです。柔軟性を保持しつつ剥がれず綺麗に保つ方式が!



更に加工が上手い具合にいったらここにエンブレムを貼ろうと思います。

ピッタリ合うサイズ、色のものがあることはリサーチ済み。

ノーマルよりスタッドレス用ホイールのほうがかっこよくなってしまいます(^_^;)。
Posted at 2015/12/03 14:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

ルームミラーを交換します。

純正OPのスポットランプを取り付けたことで、ノーマルルームランプが取り付けできなくなっていました我がプレリュード。


元々純正とは違うルームランプが取り付けられていましたが、固定が悪く多少ぐらつきもあったのとドラレコ取り付け時も少々使い勝手が悪かったので、この際交換することにしました。


オクで格安で購入した某車のルームミラー。


ミラー本体を約4センチくらい上下方向に可動させることができるので、これは非常に使い勝手がよろしい。


ただ本体だけでは取り付けが出来ないので、ディーラーにてショートパーツを購入する必要があります。


ミラー自体も幅はほぼ同じながら純正のものより一回りスリムです。まあこれは後付けミラーを装着してしまいますからあまり関係ないですが。


Posted at 2015/12/03 11:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

やはり厳しいかも?

フィット用175サイズを履かせるべくあれこれシミュレーションしてみるも、やはり直径40㎜アップはかなり無理があるようです。


計算上はとりあえず履かせることはできるようですが、ハンドルを切った時にバンパーに当たる公算が高く、『小回りの聞かない軽自動車』となってしまっては本末転倒になります。


実際、同サイズを履かせた方のコメントを見つけましたが『(ノンパワステで)切る時にハンドルが無茶苦茶重くなった。』とのことなので、腕力の落ちた親に過酷なことはさせられません。


しばらくフィットに履かせて、タイヤが減ったところでチャレンジする手もありますが、いずれにせよしばらくはお預けですね。
Posted at 2015/12/03 09:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 7 89 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 2324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation