• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

廃品利用で更に安全に!

廃品利用で更に安全に!液漏れを起こし点灯しなくなったLED懐中電灯を再利用し、後部追突の危険性を更に減らす試みをしたいと思います。


使うのは懐中電灯のレンズ部分。プレリュードのリアナンバーボルトの右側にはLEDが仕込まれており、スモール点灯と連動し赤く光るようになっています。

知り合いが後ろから見た感想は『トンネルでも赤い光がハッキリ見えてかなり目立ちます。』とのこと。


で、このLED、わずか1センチ足らずの大きさなんですが、今回懐中電灯のレンズを使い更に拡散させようと言うもの。


現在本体は剥き出しになっていますが、親の車と全く同様の手法を用いてカバーとレンズを追加することで、パッと見は『カメラのレンズかな?』とも見える仕上がりになるはず。


しかもレンズとカバーが偶然にも全く同じサイズなので、カバーにレンズを嵌めるだけのカスタマイズです。

実際はカバーを多少加工する必要がありますが、まあそんなに時間がかかるもんでもありませんし。


最近、親の車ばかり弄ってますがプレリュードも弄ってやらないと可哀相なんで(^_^;)。


Posted at 2015/12/04 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2015年12月04日 イイね!

計算してみました。

フィットの純正タイヤについて外径、幅、回転半径を調べてみました。

純正タイヤと比較した直径、幅から計算した、転回時の必要半径は310㎜。


現在スタッドレスタイヤに交換していますが、これと比較した場合、+35㎜の余裕があれば大丈夫と出ました。


この結果から逆算しスペースにより厳しいフロントバンパー側に、30㎜余裕があれば接触しない!(計算上は)



ただしこの計算、『トレッド面がタイヤ内側面まで延びていた』と仮定しての話なので、実際はわずかですがトレッドはそこまで延びていないのと、サイドは多少なりとも僅かにラウンドしていますので、必要回転半径は小さくなる計算になります。(今回タイヤ全幅をトレッド幅+20㎜として計算。)


厳し目に総合判断すると『現在のスタッドレスタイヤの前方に、少なくとも30㎜のスペースのあること』が条件のようです。

なんやら履けるか履けないか、実に微妙?



あれこれ悩むより一番履かせてみれば一目瞭然。それでダメなら諦めましょ。ウン!
Posted at 2015/12/04 01:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 7 89 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 2324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation