• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

車は人が造るもの!

先日のことです。

見知らぬ番号から着信がありメッセージを聞いたら、いつも世話になっているメカニックの方からでした。

現在他の店舗に一時的に応援に行っていると聞いてはいましたが『月末にいきなり辞令が下り、遠方に転勤になる』と寝耳に水の話を聞かされ思わず絶句。
転勤先は車で2時間ほどかかりますので、そちらで車の整備を行うことは事実上無理。

しかも悪いことに『担当の営業も同時に転勤する』と言う。
















そりゃーあんまりだ!



















消耗品買うならどこで買ったっていいのですが、車は『買ったら終わり』なんてもんではありません。


車は人が造るものです。間違えてもらっては困りますが、ここで言う『人が造る』というのは『ユーザーに満足してもらえる車とは、営業や修理をするメカニックがいてこそ成立する。』ということ。


新車を購入した場合、営業から転勤の連絡が入るのはあると思いますが、メカニックが直々に転勤の連絡をしてくることは聞いたことがありません。


ましてや私の場合、新車で購入した訳でもないですし飛び込みで修理を依頼した、言うなれば『面倒なお客』のはずです。


しかも新車購入など全く眼中にない(!)しょうもないお客です。こんなお客の為にわざわざ連絡をしてくれるメカニックのなんと素晴らしいこと!


これぞホンダイズムを受け継いだ方だと惚れ直しました。しかも『営業の〇〇からも後ほど電話させます。』とまあなんと律儀なこと!


実際、後から営業さんからも転勤の連絡がありました。『メカニックの△△さんも気にしてましたが、私の転勤先は前に△△がいたところなのでまたそちらにお越し下さい。』



プレリュードと1歳違いの26歳と若い営業ですが、ベテランメカニックがキッチリ、地道に指導していたようで着実に育っているようです。


まあこんなことされたら40分かかっても、そっちに行くしかないですねー。



ホンダよ、キッチリとアフターサービスができるなら拡大路線もよいが、面倒見切れない『売りっぱなし』なら止めたほうがいい!

販売不振が深刻のようですがもう一度、本田宗一郎の教えを思い出したら!『困ったときは原点に帰れ』ということは大事ですよ。

Posted at 2016/04/01 08:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24252627 282930

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation