• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

無事到着!

無事到着!本日、無事に到着しました1/18のそこそこデカイ、プレリュードのモデルカー。

やはり1/43とは迫力が違います。




何故、白かって?





たまたま最初に開けたのが白だったから。






もちろん黒も赤も同時購入済みですが、3台同時に飾るにはちょっとデカ過ぎますね。
Posted at 2017/11/15 20:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2017年11月15日 イイね!

テールレンズクリア加工の弊害

この問題は最初にレンズを加工した際に、既に発覚しており、あれこれ解決策を模索した結果、ようやく満足できるものが見つかったので、書く気になりました。



















ではテールレンズクリア加工の弊害とはなんぞや?


















要は非常に簡単なことで、『研磨によってレンズそのものが薄くなり、同時に色落ちと同様の状態が発生してしまう』わけです。












バルブを色付きのものにすれば、キチンと赤なりオレンジなりに発光するので、実用上は問題ないのですが、本来は赤であるはずのレンズが「オレンジぽく」なるのは見た目がよくない。











更に言えばレンズが薄い(推定ではノーマルの半分程度)のを逆に利用して、「全面レッドテール」も可能になります。(前もプレでやりましたが見た目があんまり綺麗じゃなかった。)










実際、ノーマルバルブに替えて明るいオレンジバルブに変更したら、レンズは赤でもしっかりオレンジに点灯し、無事車検も合格しました。(夏の話ですが)









今回の対策では厚みが減ってオレンジぽくなったレンズを、元の完全な赤に戻し、更にオレンジ部分(現在のブレーキランプ部)を完全な赤にしちゃいます。











点灯状態で保安基準に合致するならば、レンズは黒でも赤でも緑でも問題ありません。











先ほどみんカラ内の同型車で、レッドテールの車を探しましたがやはり見つからず。








やっぱ好きなモンは好きだからしょうがない!!!












20年前は「オートファッション」とかでバリバリに流行ってました、レッドテール!










今、やってる人、いるのかな?(個人的には後期のプレでやりたいんだが・・・・・。)










Posted at 2017/11/15 01:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567 8910 11
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation