• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

3年前の自分はやはり今より頭が柔軟だったようです。

テールランプの統合制御ユニットの再製作にあたり、一応前回組み込んだギミックは全て投入するつもりでいました。


①「ハザード逆位相点滅ブレーキランプ」
=ハザード信号+ブレーキでブレーキランプの一部が逆位相で点滅

②「トランク開閉連動ブレーキランプ点滅ユニット」
=トランクリッドを開けるとブレーキランプ点滅ユニット」

③「バックランプ連動ブレーキランプ点滅ユニット」
=ギアをバックに入れるとブレーキランプが自動的に点滅する


この3つを新たに組み込む予定でした。①はすぐに回路図を思い出せたのですが、①と②についてはどうしても思い出せませんでした。



自分で一から作ったはずなのに。




で、困ったときの設計図を引っ張り出し、改めて確認。







うーん、2年半前の自分はいい仕事してました。





というのも、ブレーキランプはブレーキペダルを踏んだ時だけ電流が流れる、いわゆるプラスコントロール。当然常時ランプのマイナス配線はボディーアースされています。・・・・・・・・1⃣


②③に使用する点滅ユニットは点滅させるLEDのマイナス配線は、必ずユニットに接続する必要があり、アースに落とすことはできません。・・・・・・・・2⃣


1⃣アースに落とさないと点灯しないブレーキランプ。

2⃣アースに落とすと点滅しなくなるブレーキランプ。




完全に矛盾する1⃣と2⃣の回路を矛盾なく成立させるため、当時の自分は相当悩みました。



で、結果両方を満足させる回路を設計することに、無事成功!




2年半前の自分は頭が柔軟だったようですね。



https://youtu.be/H4zkeBzdLB8



https://youtu.be/ILtaDREj6WA



https://youtu.be/ERHtoJWEwEw




残りの2つも完全に再現の予定。
Posted at 2020/10/21 00:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4 5 678910
1112 1314 1516 17
1819 20 2122 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation