• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

最終手段を使うしかない!?

どうもイマイチ安定しないプレのウィンカー点滅。



左は大丈夫なんですが、右だけがなぜかおかしい。



時々不規則に一時的に点滅が早い時がある。



ノーマル時の点滅状態を記憶させる際のミスなのかとも考えましたが、何回やってもうまく作動しないのは本体が壊れている!?



それともPIAAのウィンカーレギュレーターに加え、ポジションウィンカーユニットを入れているため、複合的な不具合でも発生しているのか???




本来、不具合があるときはノーマル状態に戻すのが鉄則なんですが、数年前から検討していた「リレーレス」を試してみたいと思うようになってきました。



要するに「リレーが介入するからハイフラになる」わけで、根本的な原因を取り除いてしまえば解決するわけでして。


尤もこれだと「球切れしてもハイフラにならない!」ので注意が必要。(バレなければ車検は通りますが、本当はダメなので自己責任で。)



要するに別の形でウィンカーを点滅させればよいだけの話。




リレーに代わるユニットを介して信号を入れてやります。



ただし、最近の基盤一体式には恐らく対応できない可能性が高い。



旧型のリレーを使うプレだから出来る技と言えますね。



ただ、その前にテストが必要ですね。



でもプレのウィンカーリレーって、取り外しが非常に面倒なので困ります。



アクセスが簡単ならばリレーを取っ払って、ウィンカー配線に信号入れてやれば事足りるんですが。



しかも点滅速度も至って簡単に調整できます。



数年前に購入しておいた「後期リレー群一式」使ってテストしてみます。

Posted at 2021/06/13 01:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 45
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation