• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

久しぶりに作った電装ユニット、作動せす。

ある方から「アメ車みたいなフロントサイドマーカー、リアサイドマーカーを一緒に制御出来るユニットが欲しい。ウィンカー時はマーカーが消灯しウィンカーとして点滅するように。」との依頼がありました。

どうやら私のブログを見て連絡された様子です。

ただ自分の車に取り付けたユニットは左右独立タイプですので、ウィンカー時はウィンカーを出した方のマーカーのみ消灯、反対側は点灯し続けるタイプ。

左右独立タイプとなれば、当然ユニットも2個必要なので費用も2倍。

市販の奴は制御対象がフロント左右のみ、またはリア左右のみのものがほとんどなので、前後左右を制御するには2セット必要。

なので左右独立制御では無いものの、ユニット1個で前後左右を制御出来て、当然ながらウィンカー時にはウィンカーを出した側が点滅するタイプを提案したところ、「それでよい。」とOKをいただきました。取り付けも一部機能を減らしたことで簡単になりましたので、かえって良かったかもしれません。

まあ失礼ながら「並レベル」だと複雑な接続は嫌う傾向にあるので、配線もウィンカー、スモール、ACC、12Vのみ。

で、久しぶりに製作し作動テストしたら、何故かユニットのアース線をアースに落とすとポジション点灯が消える謎の症状が発生!

原因追求したところ、本来必要な部品を付け忘れていたことが判明。そのせいでアースに接続すると、繋いだ瞬間に本来流れるべきではない配線に電流が回り込み、リレーを誤作動させていることが判明しました。

すぐさま部品を新たに取り付けると、何事無かったように無事本来の作動を開始。今回のミスは慣れが引き起こしたものでした。設計図をしっかり見ていれば防げたミスでした。やはり横着ほダメですね。

Posted at 2024/04/22 01:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation