• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

捜索終了しました。

先日、行方不明になってましたCIBIEレンズ。

無事発見しました。

最初の箱から別の箱に入れ替えたのをすっかり忘れてました。

しかも箱には『CIBIE』と書いてあったにも関わらず見落としてました。

お盆休み中にHIDに交換の予定です。

Posted at 2012/08/12 13:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

家庭内捜索!(2)

先日というか、結構前に『レイブリックマルチリフレクター』に交換した2.0Siに使用した『CIBIE』角型レンズ。


本日、純正の『スタンレー』から交換しようと探してみるが『何処に行った?』しっかり箱に詰めて保管したはずだが、最近物忘れが激しい!


前にもあちこち探したパーツがあり、思わぬ場所に保管してました。

一度、種類ごとにきちんと整理しないと、毎回毎回 家庭内捜索しないといけなくなる。


・テールランプ
・リアガーニッシュ
・ウィンカーレンズ
・フォグランプ
・各種スイッチ類
・内装パーツ
・電装系パーツ

などなど。


小雨も振ってきたし、探索はこれにて終了!
Posted at 2012/08/11 14:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

リアナンバー灯LED化 & LEDナンバーボルト追加 & フロントクリアランスランプLED化

リアナンバー灯LED化 & LEDナンバーボルト追加 & フロントクリアランスランプLED化先日、時間がなく作業できなかったリアナンバー周りのプチ弄りです。

ナンバー灯はお決まりの『豆電球』から『17連ナンバー全幅照射タイプ』に交換。

ナンバーボルトもLED内蔵タイプに交換。

共にカプラーから配線分岐するだけ&2.0Siから移植。

ナンバーボルトは『夜間かなり目立つ』とみん共さんから報告いただきましたが、やはりそれはそれ。

バックフォグは改めて取り付けします。

『LED街道』も最初はナンバー灯を交換した時から始まったのを思い出しました。


ついでにフロントクリアランスランプもLED化完了。
Posted at 2012/08/11 12:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年08月10日 イイね!

『みんカラ』の車種登録の基準ってどうなってるの?

おそらく、私だけではないと思うのですが・・・・・。
みんカラ始めた当初から感じてました。


それは・・・。



『みんカラの車種一覧。』


車もバイクも一緒になっているのは、まだ許せる。


わからないのはバイクで同じモデルの『排気量違い』が別モデルとして、独立して登録できるのに対し、プレリュードに至っては

・プレリュード
・プレリュード インクス
だけ。

バイクの排気量違いが独立登録できて、歴史あるモデルが『車名』だけで括られるって、明らかに差別し過ぎじゃない?


中には登録台数が一桁のものもチラホラ。


排気量違いまで独立させるなら全部の車、バイクまでやって下さいよ。

グレード/排気量/エンジンなど、言い出したら収拾つかなくなりますよ。
それこそ、組み合わせなんか数万になるでしょうねー。(実際、フィットなんかかなり細分化されてます。)

プレリュードインクスだって3rdの別バージョンだし、初代から5代目まであるんだから、多少は考慮してくれてもいいんじゃない?バージョン違いとモデルチェンジした車を同列で捉らえるって、おかしくない?


これはプレリュードに限ったことではありません!


『グレードや排気量まで分けてくれ』とは言いませんが、せめて型式あたりで分けるのが妥当ではないですか?

一部の限定モデルなら単独で登録できるのは理解します。

何十くらいの少ない登録台数なら、全てチェックしても時間はさほどかかりませんが、何千台ある車をチェックして行ったら一体どれだけ時間かかるか?


もう少し、わかり易い造りになりませんか、みんカラ事務局様!

みんなで使い易い『みんカラ』にしていきましょうよ!
Posted at 2012/08/10 00:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月09日 イイね!

リア周りをLEDに交換しました。

LEDに交換しました。



・リアストップランプ
・リアウィンカー
・バックランプ
・サイドウィンカー


全て2.0Siから移植しました。

リアウィンカーはノーマルバルブと色はほとんど変わらず。

ブレーキランプは反応速度がわずかに速くなりました。バルブ自体が真っ赤に発光します。


ただこれにより『お決まり』の『球切れ警告灯』が点灯し、クルコンも使用不可です。


警告灯キャンセルは後日施工します。

フロントのバルブ交換も後日です。



あっ、ナンバー灯交換するの忘れた!


これも後日に。
Posted at 2012/08/09 19:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation