• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

またまた『小弄りネタ』を思いついてしまった。

なにげに(いつものことだが)プレリュードの写真を眺めてた時に『ピン!』と来ちゃいました。


今、細かな変更を含めると『2.0Siスペック』以外に10以上の『ネタ』が候補に挙がってます。

純正パーツを入手しないといけないのもありますが、それは後回しにしていくつかはパーツ手配済み。


先日、公表済みの

●カラーチェンジフットライト

●2.0Siスペック『改』ツインウィンカー&デイランプ(ホワイトレンズはやはり見にくい=被視認性アップ)



に必要なパーツは今週揃う予定。


前、横、後全てに手が入ります。

★オリジナルを壊さない★アダルトに,ドレッシーに

がコンセプトです。


ただ『切った、張ったはNG』ので見た目は『ごくごくわずかな変更』に留める予定。

さて新たな進化の開始です。
Posted at 2012/09/13 01:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

『リレーは魔法のアイテム』だー!

先のブログでも書いたのですが、『エマージェンシーブレーキ』の類を再現できるということで、早速リレーをポチりました。

送料合わせて1640円。

これで追突危険性が減れば安いもんです。

特に高速道路ではコンマ何秒がぶつかるか、ぶつからないか分ける場合もあります。


安全は自分で考えないとね!



で、理屈がわかると『次々に弄りたい病』が出て来ます。


新たに出てきたリレーネタは更に2つ。


まさに魔法のアイテムです。
Posted at 2012/09/09 23:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

『エマージェンシーブレーキシステム』良さそうです。

先日ネットを見てましたら、レクサス車の『プリクラッシュセーフティー』は後方から急接近する車に対しても有効で

・ミリ波レーダーで接近する車を捉え、ブレーキランプとハザードを点滅させる

ことにより注意を促すらしい。

名称は違うものの、レクサス、メルセデス、VWなど世界に名だたるメーカーが採用するシステムで確実に効果(特に高速道路での追突防止)があるとのこと。

因みに『エマージェンシーブレーキ』はVWのシステム名である。




これって『パーツがないプレリュード』には必須ではあるまいか?



『後方ミリ波レーダーユニット』なんてものはネット通販でもさすがに売ってないので、ブレーキング時の緊急点滅システムだけでも導入したいところ。(本当はブレーキング時の減速Gと車速でノーマル点灯か点滅点灯か決まるらしいが。)


で、探してみると市販で同じシステムがある。ちゃんと減速Gセンサーを装備するらしいが取り付けがちょっと難しいらしい。

他にも『センサーなし』もあるがこれだけならリレー一発噛ませば十分足りる。

いつもポンピングしてますがパニックブレーキの時には、おそらくポンピングはできない。



『3000円で安全を買える』なら安いか?


行っちゃうかな

Posted at 2012/09/09 16:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年09月08日 イイね!

ボディコーティング一考。

細かい洗車傷が目立つプレリュード。

コーティングをしたほうが綺麗になるのは判ってますが、果して何が良いのか悪いのか?

で、あちこち見ている中で気になるコーティングがあった。

『クオーツガラスコーティング?』


なにやらよさ気であるが詳しく見て見ると


『特殊なコーティング液をスプレーすると、ボディ表面に親水性のガラス質の被膜を形成する』



ほほう、なにやら凄そう。


でお値段は・・・。



プレリュードクラスだと10万前後!



長い目でみたらいいでしょうが金額もビックリです。




10万かー(;_;)。こりゃダメだわ。
Posted at 2012/09/08 13:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2012年09月06日 イイね!

タイヤローテーション実施の予定が・・・・・。

先日の右リアタイヤ入れ替えのためディーラーに行き、事情を説明したところ、馴染みのメカニックがこうのたもうた。

『ダンパー交換したら?』


って、そこかよ!


『ダンパーが純正なんで、もう少し強いやつに交換したらいい感じになると思います。

前後入れ替えると格好悪くなりますよ。それに今度はフロント内側が中で当たるかも?

一番いいのは爪折りですがね。』

美的感覚があるのは認めるが・・・。


結局、タイヤローテーションも何もなく、スゴスコと引き上げてきたのでした。


構造的な問題ならなんともできず、左右水平にこだわるなら車高調入れるしかない。


リアフェンダーの爪は折ることもできないので、カバーをする予定です。


ダメ元で前後入れ替えてみるか?

Posted at 2012/09/06 20:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 45 67 8
9101112 13 1415
16 1718 1920 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation