• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

LED加工は最小限で済みそうです。

懸念された半ドア警告灯など一連の警告灯類は、LED交換と共に基盤への接続方法が特殊なので加工は避けられません。


ただLEDは極性があるので、装着して点灯しなかったらそれこそ面倒ですが、外した状態で配線の+-を確認する方法はありません。

一か八か、取り付けして点灯しなかったLEDは+-入れ替えするしか対策はなさそうです。

一部加工しなくて良さそうというのは、下駄を履かせられるベースが見つかったからです。

高さがあるのでLEDとメーターパネルカバーまでの距離がかなり近くなりました。

ただ数が限られるので何処に使うかは慎重に検討しないといけません。


一応、合わなかったLEDを購入した店には返金を依頼しました。ここは対応がよく今まで何度も利用しているので、返金してもらえそうと踏んで依頼してます。(笑)

返金不可能なら加工するより、LED取り付けベースを購入したほうが早いかも??

Posted at 2014/06/30 08:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

住人が増えました。

住人が増えました。1週間ほど前から郵便受けに居座る住人がおります。































乾燥を防ぐため時々水を垂らしてやると、ビックリして飛び降りるのですが、ふと気がつくとまたまた同じ場所に居座り、時々あくびなんぞしています。

























よっぽど居心地がいいんでしょうかね?




















いたけりゃいつまでもいてイイヨ!
Posted at 2014/06/29 14:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2014年06月29日 イイね!

み、見つかった(^o^)/!

み、見つかった(^o^)/!探しに探しても出て来なかったドイツ仕様『前期の220㎞/hスピードメーター』がようやく見つかりました。



一番最初に購入したものですが、前期タイプだったので『当分使うことはない』と、倉庫の奥の奥にしまっていたので、何処にしまっておいたのかさえ、すっかり忘れてしまっていました。



で、改めて昨日、残された一画に狙いを付け探し始めて15分。

ついに一つの段ボールを発見!
























『もしや??』と思い慌てて開封すると・・・・\(☆o☆)/。


















みーつけた!















しかもその段ボール、開封すらしてませんでした(^_^;)。
























『お懐かしゅうございます。一年振りの再会ですね。』



























でもさすが1年振りの再会だけあって状態については記憶が曖昧でした。

















嫁ぐにあたりちょっとだけ綺麗にします。















『Yさん、お待たせしました。m(_ _)m もう少しでそちらに届きます。』
Posted at 2014/06/29 12:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

ヨーロッパ仕様の後期は国内仕様とここも違う!!

これも先日見つけたのですが、国内仕様はカタログデータ上は前期/後期を通して『車高は1,295mm』となっています。
























ところがどっこい!!





























ヨーロッパ仕様の後期は車高がかなり違うらしい!

























車高なんと1,250mm!!






























いきなり45mmも下がってます!
























こんだけ下がっていると重心もかなり違うだろうし、サスペンションセッティングも明らかに別物のはず。




















もちろん、カタログ写真と全く違う、ホイールアーチ下にポッカリ空いた空間に愕然とした国内仕様のようには成り得ませんね。














因みに、現在の私の車の実車高ってどんなもんだろう??








多分ヨーロッパ仕様後期より更に低いと予想されます。(メカニックが車検通らないかも?って心配したくらいですから)







計算では1,245mm!になっているはず。ヨーロッパ仕様より低い!(^_^;)















個人的にはあと10mm上げたいがXYZの車高調はまだ箱の中で寝てます(笑)。











Posted at 2014/06/29 03:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

こうだったら嬉しいが!

先のブログでドイツ仕様メーターには



・US仕様の『基盤にシートベルト未装着警告灯』を取り付けられるようにタコメーター裏には穴が開けられている。


と記載しました。

ここでひとつの疑問が!





この部分、Si-TCVの基盤にも穴があるはず。更に基盤が共通であるとすると、この部分にLEDを組み込むとUS仕様ばりに『シートベルト未装着警告灯』ができるんじゃないか??




低グレードの車にフォグの配線があるのと一緒です。

『全ての3rdプレリュードにはATシフトポジションインジケーターが装着されている』くらいですから、わざわざUS仕様とそれ以外の仕向地で、配線を替えるとは考えにくい。



シートベルトインジケーターが不要なら電球外したら、というか『電球を取り付けなければ』事足りる。




俄然興味が湧いてきました!



シートベルトインジケーター(今の車にはほぼ全て装着されていますが)の信号は、シートベルトのバックルから取り出しているはず。



ここでひとつだけ懸念があります。



それはUS仕様のシートベルトインジケーターが、左側のシートベルトバックルだけから信号を取り出しているのか、右側からも信号を取り出しているのか判らない!


車輌が左側(つまりUS仕様のドライバー側)だけを監視しているならばアウトです。


まあ、LEDを取り付けて左右のバックルを抜き差しすれば判明しますから、特に難しいことはない。




3rdプレリュードにおける『オートライティングシステム(恐らく世界初と勝手に思っていますが)に続き、日本初のシートベルト未装着警告灯の装着となるか??



いやー、カスタマイズのネタはまだまだ尽きません。



ただし、これをやるためにはタコメーターもUS仕様に交換しなければなりません。



今度試してみます。
Posted at 2014/06/29 02:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
2223 2425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation