• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

インクスウィンカーは装置出来ません!

補修のため取り外したフォグランプに代えてXX用フォグランプカバーの装置を試みてみました。


幅はフォグランプそのものとと同じなんですが、思わぬ展開が・・・・。



バンパーフォースにフォグランプ取り付け用の金具があり、フォグランプを外しただけではカバーが取り付け出来ません。!
しかもこの金具、バンパー裏からしか外せません!


まあストックのフォグランプを暫定的に着けてもいいのですが、フォグランプ無しのプレリュードはそう無いので、かえって新鮮な感じがしますので、しばらくこのままで放置します。


その間に修理、修理!
Posted at 2014/08/21 22:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年08月19日 イイね!

前期の燃料計&水温計って後期に使えるかも??

以前、前期と後期のスピードメーターサイズが異なることは述べましたが、改めて見てみると燃料計と水温計のコンビユニットは、前期も後期も直径が同じような気がしてきました。

まだ実際に計測していませんが、スピードメーターこそケーブル使用の機械式からケーブルレスの電気式になりましたが、燃料計&水温計とも変更された点はないはずなので、ユニットはそのまま流用の可能性があります。

上手くいけば、余っている前期メーターユニットを使って燃料計修理が出来そうです。


先に220㎞/hメーターに交換されたHIRO(LT)さんの話では『前期は数段手間がかかる』らしいので、ちょっとばかり冷や汗をかいている私です。
Posted at 2014/08/19 00:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年08月18日 イイね!

『7』で繋がるケンメリとR32とR34のGT-R

連休開けの一発目のネタがプレリュードネタでないのは何とも寂しいですが、ネタが無いからと言って誰かさんみたいに、天気をネタにするほどネタ切れでもありません!

さて今回は、超久しぶりにスカイラインネタです。


最近になって判明したケンメリとR32とR34と『7』の繋がりについて私なりに考察してみました。


単に『7』と言っても『なんのことかサッパリわからん!』という方がおられるのは無理もない話。


実はこれ、ケンメリとR32で幻と言える『赤塗装』がなされた個体数なんです。共に僅かに『7台』!


もちろん後から全塗装されたものではなく、工場ラインにて塗装されたものです。

しかもケンメリもR32もカタログにはボディーカラーの赤は載っていませんが、何らかの理由があってわざわざ赤に塗装されたらしい。

スカイラインってコダワリが半端ない車で、R34でも『ミッドナイトパープル』を3回も出していますし、『ミレニアムジェイド』を最後の限定車の『ニュル』に使用しています。



でここからはあくまでも個人的な推測ですが、ケンメリ以来16年ぶりに復活したR32 GT-Rに赤いボディーカラーが秘密裏に塗られた理由は、ズバリ『ケンメリへのオマージュ』だと思うんですね。


R32開発を主導した伊藤主管も恐らく『ケンメリの赤』については知っていたと思いますし、わざわざ手間をかけて赤に塗ったのも、『スカイライン史上最も売れたモデルに敬意を表した』と取ることも出来そうです。














では残るR34の『7』とは何なのか?













『スカイラインの生誕地』の村山工場で日産ギャラリー展示用として生産された、ベイサイドブルーの『VスペックⅡ』の生産台数もこれまた同じく、僅か『7台』のみ!という事実。


もっとも日産ギャラリーが日本に何十もあるわけではなく、元々展示を前提で生産していますから、前の2ケースとは意味合いが多少違います。


しかし偶然とは言え、つぶさに見てみると3世代のGT-Rに連なる奇妙な偶然、それは単なる偶然ではなく『必然』だったように思います。


そしてその『必然』の糸を手繰り寄せたのは、他ならぬ『スカイライン』そのものだったと言えるのではないでしょうか?


伝説が伝説を生む、これは紛れもない事実のようですね。
Posted at 2014/08/18 23:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2014年08月18日 イイね!

US仕様の助手席用は日本の運転席用!(^o^)/

US仕様の助手席用は日本の運転席用!(^o^)/思い出すのもムカつくので思い出したくないのですが、以前、不具合の解決法を探るみん友さんの質問に対し、肝心の解決法には一切触れず、『自らの不具合報告』を自慢気に報告していた、ちょっと語学力に難ありと思われる方がいましたが、みん友さんが探っていたのはシートベルトバックルのロック外れの不具合の話。



バックルのロックがいきなり外れる症状は、、私も2.0Siでは経験していましたので、将来の補修のため交換用のバックルを探してみたところありました!
もちろんホンダにも既に純正部品はないので、海外に目をやると・・・・・。









やはりありました!












見つかったのはUS仕様の助手席用。となると国内仕様の運転席用になるので、こちらも好都合!



探してみるもんですね。



国内仕様にはシートベルトインジケーターがないので、ロックがしっかりかかるなら流用でもイケます。


念のため形状を確認してみましたが、全く同じ!


これでバックルそのものを交換すれば、2.0Siのシートベルトの外れの問題は解決です。


ただそれだけで終わったら面白くないので、いずれは不具合の出たバックルを詳細に分析して、原因追求するつもり。


Posted at 2014/08/18 22:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

BB6、プレリュード見つかった!

BB6、プレリュード見つかった!いやー、ビックリしました。

先日プチオフし損なった例の『BB6 プレリュード』のオーナーさんから直接連絡いただきました。

このオーナーさん、なんとみんカラユーザーさんでした!
車も予想通り、TypeSでした。

しかしどうやって知ったのか?
ブログをあちこちチェックしてたのでしょうか?


ちなみにこのオーナーさん、20代半ばと若ーいオーナーさんでした。

なんと、私がプレリュードに乗り始めてからお生まれになってました\(☆o☆)/。


40代と勝手に書いてしまい申し訳ありませんでした。


またこちらにお立ち寄りの際は連絡くだされば、駆け付けますので。


次回はプチオフしましょうね。

(画像はイメージです。)
Posted at 2014/08/17 21:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5thプレリュード | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation