• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み間違い、何故起きる?

先ほどのニュースで『67才の男性がアクセルとブレーキを踏み間違え菓子店に突っ込み、6人が軽傷を負った。』と言ってました。



先日も同じような事故が、家から車で20分くらいの地元コンビニで発生。

『アクセルとブレーキを踏み間違えた』ことが原因で車が店舗に突っ込み、買い物客数人が軽傷を負いました。





しかし何故こうもアクセルとブレーキの踏み間違いが起きるのか??

事故を起こしたドライバーは高齢者が多いことから、『操作を誤った』というのは事実でしょうが、果して本当にそれが原因でしょうか?



私は原因は他にあると思っています。






それは『右足の置き方が悪いのではないか?』と推測します。



即ちアクセル、ブレーキのそれぞれのペダルを踏む時に『踵を床に着けていない』、所謂『ベタ踏み』をしているから、咄嗟の時に『どっちのペタルがわからない!』のではないかと思うのです。



普段から踵を床に着けて、『踵を軸に足首を左右に回転させる』ように、ペダルを踏み分ければ、踏み間違える可能性は極めて少なくなります。


免許取得して数十年MTを運転し続けた私はそうしています。なぜなら、爪先の位置でアクセルかブレーキかは瞬時に判断がつくから。


更に言えばベタ踏みでアクセルペダルに足を載せていると、万一の場合にブレーキに足をまるまる載せ替える必要が出てきます。そこでコンマ数秒の遅れが発生します。


まだ遅れてもきちんとブレーキが踏めるならまだいい。パニックの場合は焦ってアクセルに載せた足が突っ張ってしまい、ブレーキをかけるどころか、余計にアクセルを踏むことになってしまうことは想像に難くない。


教習所では運転の前には『きちんと一番奥までブレーキが踏めるよう』膝が軽く曲がるくらいにシートを調整するように教えられたはず。(私、フィットに乗る時はMTの経験が長かったためブレーキがしっかり踏めるように、カミさんのシート位置より更にシートを前に出してます。足が伸びてしまうとブレーキがキッチリ踏めないんですよね。)




AT車の場合、アクセルは極論言えば爪先が載っていれば車は走ります。しかしブレーキばかりはキッチリ踏まないと車は止まらない!



老人以外でもこういう運転スタイルの方、結構いるんじゃないでしょうか???



慣れは怖いものです。改めて自分の運転スタイルを見つめ直してはいかがでしょうか?
Posted at 2015/09/27 01:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月26日 イイね!

空き領域のクリーニングは大切です。

クラックに成功したシェアウェア3つと、フリーのクリーニングソフトをフル活用してPCの徹底的なクリーニングを敢行しました。



不要なファイルを削除してもデータとしては消えていませんので、ゴミが溜まるといずれはHDDを圧迫することに。



因みに150GBのCドライブの空き容量がクリーニング前は95GBでした。



それが空き領域をクリーニングしたら空き容量が一気に98.2GBまで増えました。



全く気がつかないゴミファイルが3GB以上も残っていたわけ。



日頃から掃除は大切です!
Posted at 2015/09/26 22:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2015年09月26日 イイね!

ネットには何でもあります!

ここ半年くらいフリーで使用していたクリーニングソフト3種類とデフラグソフト1種類。


本来シェアウェアですがフリー版は機能制限がかけられ、一部機能しか使えませんでした。


でもって、全機能を使えるようにクラックを試したところ、見事にクラック成功!


これで約16,000円が浮きました!(^o^)/


ネットは上手に使いましょう!
Posted at 2015/09/26 11:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2015年09月25日 イイね!

冬対策用カスタマイズ!

これも構想としては数年前から思い付いてました。


毎年、降雪時に『ウーン』と唸ってしまいますので、今年は降雪の前に対策をしたいと思います。


材料費としては恐らく数百円!

メーカーが何故これをやらないか不思議ですが、自分でやるのも醍醐味ですね。




これでイライラは間違いなく減少すると思います!
Posted at 2015/09/25 15:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

VWの首脳陣よ、恥を知れ!

VWが排ガス規制をすり抜けるため、極めて悪質な手口を使ったことは皆さんご存知だと思います。

VWと言えばトヨタと肩を並べるほどの巨大なメーカーですが、そんなメーカーが何故ゆえそんな悪質な手口を使ったのか?そもそもそんな排ガス規制に合致しないエンジンを積むことをことを何故選んだのか?

知っていて積んだのか、積んだ(販売した)後に規制しないことが判ったのかはわかりませんが、個人的には『知っていて積んだ』と見ます。

何故ならヨーロッパでは日本とは比較にならない数のディーゼル車が走っていますので、VWにとっても当然、売上に占めるディーゼル車の比率も高い。シェア拡大にかなり貢献していたことは想像に難くない。

しかも巨大であるが故に、リコールの費用も莫大であるため『臭いものにフタ』を選んだのではないか?


日本と違いHV車はまだまだ発展途上。しばらくはディーゼル車が人気であることには変わりない。

まあ会社を取り巻く事情はこんなもんだと推測しますが、しかし今回の事件はメーカーとして決して許されることではありません!


ドイツ国民だけでなく世界中のユーザーを欺いたわけですから、それに対するペナルティーは受けるべきと考えます。


ユーザーはメーカーを信用して車を購入するわけですから、これはもはや『詐欺』のレベルです。

万一このことが原因でユーザーが『車に乗れない』となれば、それこそ損害賠償を求める人間がいないとも限りません。幸い、日本には正規ルートで入っているディーゼル車はないと言いますが、売上が日本で落ちるのは間違いと思います。


結局は『正直者が得をする』のが道理です。


『真面目で堅実な車造り』の印象があったVWですが、デカクなり過ぎて、内部統括ができなくなったのでしょうかね?



恥を知れ!としか言えませんね。
Posted at 2015/09/24 00:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation