• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

市民オンブズマンを利用することも有効かもしれません。

市役所職員の業務遂行報告に重大な疑義があり、この職員の日報あるいは調査結果の開示請求を行ったことまでは前回お話しました。

今回は更に続編です。


あれから市役所職員と課長に圧力をかけるため、元市議会議長に事情を説明したところ『よし、わかった!○○課長ならよく知っているから話を聞いてみるわ!』と心強い返事をもらいました。

それから数日経過し元議長さんより連絡がありました。

「当の職員と課長に会って話を聞いたが、『結果については以下に元議長であろうと詳しくは話せません。申し訳ないですが勘弁してください。』という話だけで終わってしまい、何にも聞けなかった。」

もちろんこれは想定済み。まさか私と元市議会議長が懇意の中とは、市役所職員も課長も知らなかったはずなので、さぞかし驚いただろうと思います。
職員も『何も答えられません。』と繰り返すばかりだったらしいので、余計に不正があったと確信を強めた次第。

先月21日に情報開示請求をしましたので遅くとも来月4日にはその結果が出るはずです。

何度も言うようですが、今回の請求にあたり『公開されるべき報告書の中には市役所職員と面談したとされる隣人の個人情報は何もない』わけで、当然ながら『報告書公開』によりその隣人らが不利益を受けることも一切ない!

公開されて困るのは虚偽報告書を作成した職員本人とその上司たる課長です。

恐らく開示請求の結果は、肝心な箇所が黒ベタで塗られていると思います。

しかしそうなれば職員の不正は逆に真実であると確信することになります。

『塗り潰し無しの報告書の開示』を求め提訴することもできますが、それは最後の手段として残しておき、その前に『市民オンブズマンにたれ込む』ことも一つの選択かと思います。

個人相手とは異なり団体を相手にするわけですから、もしオンブズマンから開示請求を要求されたら市側は間違いなくやりにくいはず。


しかも市民オンブズマンならこの手の類いは得意なはずなので、相談したらよい知恵を授けてくれるかもしれません。


さてあと数日、開示請求の結果を見てから次の行動を決めたいと思います。

もちろん不正が明らかになった場合は『公正証書原本不実記載』で刑事告発です!
Posted at 2015/10/30 00:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年10月29日 イイね!

完全オリジナル 非常点滅灯 改良構想!

去年、自作したオリジナルの『非常点滅灯』ですが、重心バランスがイマイチよくない気がしていました。

①固定ベースがプラスチックなので軽いため、重心がちょっとばかり高くなってしまうため安定性に不安がある

②固定がルーフに強力なマグネットで固定する方式のため、ボディに傷がつく可能性がある

ことから改良することにしました。


使うのはカメラ固定用の吸盤。これならボディにガッチリ固定できます。


問題は本体ケースと吸盤の接続方法。吸盤には取り付けのためのボルトがありますが、これを使えるよう固定具側を加工するつもりです。


ただこのナットがなかなか入手できないのですが、入手先の目処が立ちましたので近いうちに問い合わせしてみようと思います。

Posted at 2015/10/29 22:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2015年10月29日 イイね!

リアフォグ光量アップの要のパーツが届きました!

ブレーキランプ追加により、相対的に明るさが低下したリアフォグの光量をアップさせる要となるパーツが届きました。


無論リアフォグ内部にはLEDを追加するスペースはありませんので、明るさを無駄にしないための改造をします。

改造はかなり面倒ですが、うまくいけは光量は約1.5倍くらいになると踏んでいますが、さてさてうまく行くでしょうか
Posted at 2015/10/29 20:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

敢えて進もう、茨の道を!

ブレーキランプを追加したおかげで、リアフォグランプの明るさが相対的に暗くなってしまいました。


まあ絶対的光量はそこそこあるのですが、個人的な拘りで『リアフォグランプはブレーキランプより明るくすべし!』を実現するため、リアフォグランプを更に加工することにしました。














まさに泥沼!しかもそうしたのは私自身。















しかし敢えて進もう、茨道!














進んだ先には更なる満足が待っている!















というわけで次は再度リアフォグランプの加工に着手します。

















光量アップの秘策は既に検討済み!





















かなり加工は結構面倒ですがやるっきゃない!
Posted at 2015/10/25 21:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年10月24日 イイね!

光量アップはなかなかのもんです!

ブレーキランプとして追加した面発光LED。


単体の明るさはかなりのもんで、ブレーキ踏むと地面が明るく照らされるのがハッキリ確認できます。


リフレクター越しでこれですからレンズカットのない箇所なら相当明るいはずです。


まあ当分はこれで行くつもりです。
Posted at 2015/10/25 12:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4 5678910
11 12 1314 151617
18 1920 2122 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation