• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

充電式リューター、購入してました!

先日、爪を削り指の皮を剥くほど努力して作業したテールランプのクリア加工。


ある用事があり倉庫を見てみると見慣れないケースが。




開けてみるとなんとリューター!


そういえば前に買ったまま2年近く放置してました(^_^;)。



もうちょっと早く見つけていたら、作業にかかった労力は1/3くらいになってたはず。



オクで購入しましたが現在でも全く同じものがありますし、販売会社のサイトでも通販で扱っているようですから、それなりにまともな商品かと。中国製品ですが手作業よりは遥かに楽になるのは間違いない!

実力を見るために試しにレンズを削ってみることにします。リューターが見つかったのでベルトサンダー購入はちょっと保留ですね。
Posted at 2015/11/19 19:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月19日 イイね!

工具レンタルにはありませんでした。

近所のホームセンターに工具レンタルコーナーがあるので、問い合わせしたところ『ベルトサンダー(小型)』のレンタルはありませんでした。

更に同じ系列のプロ向けのショップにも聞いてもらいましたが、そちらは工具レンタルそのものをしていませんでした。

デカイ面積ならハンドでも研磨出来ますが、レンズ研磨ではそれも無理みたいです。

こうなるとテストするわけにもいかず購入するしか手段が無くなりました。(^_^;)

Posted at 2015/11/19 13:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月18日 イイね!

ウィンカーソケットの入れ替えは厳しいみたいですね。

リアフォグを合法仕様にする方法をあれこれ模索していましたが、ノーマル位置にブレーキランプがある限り『合法仕様にするのは無理』と判断しました。

ならばそのままの位置で合法仕様に改造するしかありません。配線を入れ替えできるかどうかさえ不明。


普通なら諦めてしまうところですが『ある方法』を使うとウィンカー部をテールランプに、テールランプをウィンカーに相互に転用できます。

もちろんウィンカーは配線が電源の配線は1本なのでテールランプ、ブレーキランプを兼用させることは通常は無理なんですが、それが可能になります。

これによりテールランプがリアフォグと離れるため、リアフォグが合法仕様になります。ただ合法仕様にするにはもう一手間かける必要があります。

更にテールレンズ表面を削ってクリア仕様にしたいと考えています。


ベルトサンダー購入前にホームセンターでレンタルして、作業具合を確認するのがよさそうですね。

Posted at 2015/11/18 23:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月16日 イイね!

やはりメッキリフレクターでないとダメだ!

仮装着してクリア加工したレンズ部分の発光具合を確認した感想ですが、確かに明るいは明るいのですが何か思ったのと微妙に違う。


LEDの明るさは刺すような明るさではなく、リアフォグには合わないような。


やはり私が求めるのは金属リフレクターを反射した『金属の鋭い光』でした。


かんたんに言うと『ザク』のモノアイみたいにランプの明るさが極度に明るいため、周囲からオレンジというか黄色の光が漏れる・・・・・・・・、そんな光なら最高なんですが。



今回のリフレクターは山を削ってしまいましたので、レンズ自体の厚みは半分くらいになってしまい、レンズの色がわずかに薄くなってしまいました。


まあ厚みのあるテールランプ、ウィンカー部分なら色目も変わらないと思います。

Posted at 2015/11/16 23:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年11月16日 イイね!

病み付きになりそう(^~^)!

初めてテールレンズを削って、磨いてクリア加工をしましたが案外と綺麗になるもんですね。

爪は削れ手の皮はめくれ、握力は無くなりましたが、病み付きになりそうです。


テールレンズの表面の凹凸、全て削り落としてツルッツルにしたら、またそれはそれで綺麗なんでしょうな?


さすがにこれをハンドワークでこなす自信はありません。ベルトサンダーが急に欲しくなりました(^_^;)。


Posted at 2015/11/16 23:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 12 1314
15 1617 18 192021
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation