• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

ぶつけちゃった!

内緒にしてましたが数日前に親の車でぶつけちゃいました。

ちょうど家からバックで道に出る時、一旦止まって左右を確認してから『さあ、出よう!』とアクセルを踏み込んだ瞬間にガッチャン!!


なんでこんなところに車がいるんだ!?



相手のドライバーから話を聞くと『バックで出てきたので止まって待っていた!』と言う。


待っているならもう少し離れた場所で止まっててくれよ!(一旦停止から約1mも下がらない場所でぶつかったんです。)

こちらもルームミラーの死角に入ってて全く相手の車は見えなかったし、止まっていた車にぶつかった以上、全ての責任はこちらにあります。


幸い大した物損事故にはならず済みましたが、古い車ゆえ自車の保障は付けておらず、修理費用は自腹です。

テールレンズが割れて中のバルブも割れ、更にテール部分が凹みました。

丁寧にやれば自分で簡単な補修ならできそうな感じもします。当て木を当てて叩いてやろうか??

Posted at 2016/04/28 20:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年04月24日 イイね!

高等裁判所から期日調整の書類が来ました。

隣の馬鹿息子の嫌がらせとも言える控訴から約45 日。

ようやく裁判所から控訴状が届きました。

『先日の地裁による判決全てが不服であるから控訴する』というのも、どうしようもない馬鹿としか言えませんし、控訴理由が付けられておらず、『後日書面にて提出』とあるだけ。

理由と言ったところで、一審と同じ主張をすることしか出来ないことは、目に見えていますから恐るるに足らず。

契約者が馬鹿息子だろうが、馬鹿親父だろうが、

『原契約終了時に私の土地上に建物が存在しない』のだから、旧借地法の定めるところにより借地権者より契約更新の申し出はできず、賃貸借契約は終了することになる。しかも土地上の建物を取り壊し土地上に建物を建てなかった、即ち契約終了の直接的原因を作った張本人は他ならぬ馬鹿息子本人である。

よって契約期日満了をもって賃貸借契約は終了する。故に馬鹿息子が契約者であると主張したところで、契約そのものが存在しないので、(馬鹿息子が)『契約者の地位を継承し、賃貸借契約がそのまま継続されている』と主張することは全く根拠のない話である。従って今回の提訴は権利のない人間による乱訴であるから、速やかに棄却されることを希望する。』


これで事足ります。馬鹿息子の主張は『法律が間違っている』と言うのと同じレベルです。
こんな無茶苦茶な要求を平気でする人間ですから『馬鹿』としか呼べません。

物証のない口頭だけの主張に説得力はありませんので、今回は法律の解釈を添えればそれで終わります。長々しい説明は不要です。状況証拠、言動、書類など全てが馬鹿息子の主張がおかしいことを雄弁に物語りますので、追加の証拠提出は恐らく不要です。(一審での証拠で事足ります。)

さてこちらは馬鹿息子は眼中にありませんので、馬鹿親父を叩くためGW明けに訴状を提出します。

ゴキブリどもは叩き潰すに限ります。
Posted at 2016/04/24 01:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年04月23日 イイね!

こんなメールが来ましたけど。

新着メール案内☆彡

【配当担当:三倉ゆきえ】さんより

『改めまして、今回は第10回抽選会にて、2等ご当選おめでとうございます!!賞品は【60万Pt(600万円相当)】』











こんなメールが来ましたけどひっかかる奴、おらんやろ??
Posted at 2016/04/23 10:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2016年04月23日 イイね!

『我々は世界一の負けず嫌いである。』

表題のフレーズはかってホンダが新聞広告で堂々と言い放った『名言』です。

『参加することに意義があるなんて冗談じゃねえ!一旦参加したならば勝たなきゃ意味が無い!』という本田宗一郎の意思を脈々と受け継ぐのがホンダという会社である。尤も本田宗一郎亡き後、この精神は僅かに廃れたように思うのですが、失うところまでは行ってないと思います。

『マン島のレースに参加する』と高らかにぶち上げ『そして優勝する!』ことを実際に実行した本田宗一郎はやはり凄い男だと思います。しかしいくらデカくなったとしても、本田宗一郎の頭の中は『お客様第一』!

モデルチェンジしたバイクに故障が多くクレームの嵐を受け、『会社が倒産するかも??』という事態に本田宗一郎が下した判断は『信頼性のある旧型バイクを再生産する』ことでありました。

本田宗一郎曰く『ホンダにとっては何万、何十万台のうちの一台かもしれん。しかし購入したお客様にとってはそれが「ホンダの全て」である。お客様に渡る製品に不良が出たら、それは即ち「ホンダという会社そのものがダメ」と判断される。ならばお客様に迷惑をかけない為には信頼のある旧型モデルを提供すべき!』と。

若い方は知らない話かもしれませんが、かってホンダも製品不良から倒産の危機すらあったことがあります。静岡を代表する立身出世を果たした本田宗一郎でしたが、順風満帆に来たわけではありません。

『どうしたらお客様が喜ぶ製品が造れるのか?』を死ぬ気で考えるのがホンダという会社です。考えに考え、考え抜くからこそアイディアが生まれ、独創的な製品が出るのです。

かって新発売する『クイントインテグラ』の試作車のテールランプを見た本田宗一郎は、当時売れていたシルビアのそれに酷似していたことに大激怒し、試作車のテールランプを蹴って叩き割った事実は有名な話です。
第二期F1復帰時、あらゆる英知を結集し16戦15勝という金字塔を打ち立てたことは素晴らしい。『やるからには勝つ』を現実とする根性、信念は実に素晴らしい!

ホンダにとって『模倣は悪』であり絶対にしてはならないことでありましたが、更にそれよりもしてはいけないことは『お客様の信頼を裏切ること』。

フィット、ヴェゼルのリコールで揺れたことは記憶に新しいですが、ここに『故意』の二文字が入り込む余地はありません。
三菱自動車とは考え方が180度違いますね。経営陣は見習うべきでしょうね。
Posted at 2016/04/23 03:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月23日 イイね!

『最終ウェポン3』の発送を依頼しました。

延び延びになっていました『最終ウェポン3』の発送をようやく依頼しました。


本当は追加発注したものと一緒にしたかったのですが、トラブルが発生し同時発送が無理みたいでしたので、先に送ってもらうことにしました。


さてこれでブツは揃いますので、延びに延びたメーターの組み付け作業の目処が立ちそうです。しかも今回はシートベルト警告灯を実際に作動させたくて、バックルも入手。(新品はありますがもったいなくて使えません!)せっかくタコメーターにそれ用の『窓』があるのに使わない手はありません!


バックルの留め具は警告灯のスイッチを兼ねていますので、電源だけ引っ張ってやれば正常に作動するはず。


オートライティングシステムのセンサーの埋め込み作業、バンパーの補修もありますし。



6月に間に合うか?



とりあえず明日はひとまず完成したトップライトの装着です。
Posted at 2016/04/23 02:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
24252627 282930

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation