• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

やはり設計図を作らないとヤバいです。

親の車のハザードが非常に使いにくいので、本来のスイッチはそのままに、追加ハザードスイッチを装着することを思いつき、製作し始めてはや数ヶ月。


スイッチとリレーの接続をどうするか悩んだ結果、ノーマルリレーをそのまま使用することに決めたはいいが、接続の段階で困ってしまいしばらく放置していました。


本日、ようやく思い立ち、不明確な配線の接続を確認すべく配線図面を引き直しました。


すると車両側配線8本、スイッチの配線もやはり8本。ユニットの配線5本の配線の繋がりがようやく明確になりました。


結局一部の配線は使わないで済むことが判りました。


頭の中だけであれこれと試行錯誤してもダメですね。


『視覚化』して初めて解ることもあります。


ここでプレリュードと同じ問題が発生!


スイッチのコネクターを延長するにあたり、どうしても別のスイッチを入手する必要性が出てきました。



オクでポチるとします。

Posted at 2016/12/10 22:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年12月09日 イイね!

佐川急便の対応には呆れ返るばかり!

先日発注したテールレンズを受け取る際に『不在にするから営業所に留めておいて。後日取りに行くので』と佐川のコールセンターに電話をしました。

で、昨日のこと。

引き取りに行くと『商品が見当たらない』という。

不在にするから営業所に置いておくように依頼したのに、行方不明です。

係の女性が2人で探してみるも『判りません』というばかりで埒が明かず、上司を呼んで事情を説明するもこれまたノラリクラリと全く悪びれた様子もありません。


終いにこちらも腹が立ち『ガタガタ言い訳してる暇があったら社員全員ですぐ探せ!』


もうこれで5回目くらいです、佐川で文句言うの。




何度言っても直らないのでまあ諦めていますが、恥を恥と思っていないようですから、ハッキリ言って『終わってます。』



『大男、総身に知恵が回りかね』


Posted at 2016/12/09 15:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月06日 イイね!

テールレンズを新調しました。

備忘録です。


長年の使用でくすみ、傷も増えてきた親の車のテールレンズを注文しました。


ネットで偶然見つけ、純正と変わらぬ質感で、カードのポイントが貯まっていたのと、純正の約半額という価格につられ即決。無料で購入できました。


もちろん現在のテールは加工を予定しており、次のカスタムの試作に使います。
Posted at 2016/12/06 13:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月05日 イイね!

濃霧

昨日が暖かかったのと、雨が降ったせいで霧が発生!


しかも30mほどしか先が見えない結構な濃霧です。こんな濃霧が出るのは本当に10数年ぶりです。
前回は2.0Siで左右ダブルフォグでしたので、それは煌々と点灯させて走った記憶があります。


こういう日には間違いなくリアフォグランプの有り難みを実感すると思われますが、外出予定はかなり後ですので、その頃には霧が消えている可能性が高いです。


せっかくリアフォグランプのテストができると思ったのですが、ちょっと残念です。
Posted at 2016/12/05 08:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年12月02日 イイね!

ワイヤレススイッチ、オーダーしました。

以前、購入しようと思いつつ『また今度』を繰り返したところ、突然に『販売中止』になったエーモン社の『ワイヤレススイッチ』の反省を活かし、今度は即購入を決断しました。


まあ実際に、フィットのヨーロッパ仕様テールランプが入手できたことが要因でしょう。


幸いスイッチはホンダ車専用なので、完全トレードオフが可能。


しかも現在発売中のエーモンのワイヤレススイッチとも違い、スイッチはバッテリーから電源供給できるので、電池切れの心配をしなくてもいいのが素晴らしい!(笑)



これを使えはプレリュードもワイヤレスでリアフォグ点灯が可能となります。


ただしワイヤレススイッチ本体のボタンは設置する場所がないので、先日入手したリアフォグスイッチでワイヤレススイッチに電源供給(!)することで、リアフォグランプを点灯させます。



もう訳がわかりません!



でも現在はヨーロッパ仕様リアフォグ装着で公道使用できないので、前から温めていたカスタムを実行に移す予定。



早く届かないかなー。
Posted at 2016/12/02 23:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
4 5 678 9 10
111213 14 1516 17
181920 2122 23 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation