• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

現物確認OKのようです。

前に見つけたプレのハイマウントストップランプ。



現在も売れずに残っていますが、問い合わせしたところ「現物確認 OK」とのこと。



これがまともに「プレリュード」って出てたら恐らく即買い手がつくんでしょうね。



見たところ大した外傷もなさそうだし、正常作動品の可能性は極めて高い!



調べたらカミサンの実家から15分程度のところなんで、かなり近い。




さっそく来週、確認しに行ってきます。
Posted at 2017/09/29 14:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2017年09月29日 イイね!

現物確認OKのようです。

前に見つけたプレのハイマウントストップランプ。



現在も売れずに残っていますが、問い合わせしたところ「現物確認 OK」とのこと。



これがまともに「プレリュード」って出てたら恐らく即買い手がつくんでしょうね。



見たところ大した外傷もなさそうだし、正常作動品の可能性は極めて高い!



調べたらカミサンの実家から15分程度のところなんで、かなり近い。




さっそく来週、確認しに行ってきます。
Posted at 2017/09/29 14:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2017年09月26日 イイね!

ようやく長年の疑問が晴れました!

ようやく長年の疑問が晴れました!









ヨーロッパ仕様におけるポジションレンズの色疑惑について、あれこれと自分なりに調査を続けてきましたが、ここに来てようやく論争に終結を見る結果が出ました。










実際、「ヨーロッパで販売されたパーツはヨーロッパの人間に確認するのが一番!」とあちこちのサイトに割って入り(笑)、情報提供を求めたものの「初めて見た!」とかいう人まで現れ、暫く確信が持てなかったのですが、ようやく有力情報が画像付きで複数寄せられたので結論を出すことにしました。







で、結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。













































































































私の予想に反して逆の結果となりました。(泣)














すなわち薄い茶色が前々期、すなわち国内仕様で言うところの100型、薄い青色が同じく110型ということになります。

















年式で言うと事実上は1988年式について、ヨーロッパでも販売はされていたものの、供給量がかなり少なかったことは間違いなく(そりゃそうです。国内におけるプレリュードの人気がどピークの時です。
国内供給がままならぬ状況ですから、海外に回せる台数などたかが知れています。)、ヨーロッパでも『そこそこ出回り始めたのが110型になってからだった。』ことは疑う余地はなさそうです。



そんな状況ですので「前々期のブルーレンズ」は中古でも滅多に出てきません!なので、









『この青いコーナーレンズ、売っているのか?』





『いや、売り物ではないので・・・・・・・。』




このやり取りを5.6回繰り返しました。














ましてや『新品未使用の左右セット』なんて、いくら実際に販売されたヨーロッパの人間だって
『シーラカンス並みに貴重』だということをよく知っています。











逆に生産国でありながら『全くその価値に気づかず』、業者が躊躇無く延々と破砕し続けることに向かわせた、頭の悪いクソ政治家は『百叩きの刑に処すべき』です。














あー、スッキリした!!!!!
Posted at 2017/09/26 01:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2017年09月23日 イイね!

久しぶりにバトルしました。

久しぶりにバトルしました。ヨーロッパ仕様、日本仕様、北米仕様と3種類ある前期のポジションレンズ。

ヨーロッパ仕様の2種類のレンズの適合年度がどうなのか、自分なりに調べて結論出したはずでしたが、果たしてそれが正解なのかを確かめたくて海外サイトにて質問をぶつけてみました。

するとドイツ在住の人間から回答が届いたのですが、中身が無茶苦茶で思わず激しい反論をしました。


『ヨーロッパ仕様のブラウンレンズは、元々青色だったレンズが日光で変色したもので、2つのレンズは同じです。(一部略)』

更に後からトドメが投稿されました。


『なので私が知る限り、プレリュードの前期ポジションレンズは3種類です。』


投稿された原文は次の通り。


『They are both the same. They used some weird plastic for the lenses which turns into this beige over the years in the sunlight. On the first generation of Civic Shuttles they get kind of pink.』





『はあ???????』










『なにを言ってやがる!2ndでしこたま儲けた金を、湯水の如く使い開発した3rdのレンズが、簡単に変色するはずがないやろ!


仮に変色してたらポリカにはかなりクラックが入ってるはず。
画像の何処にクラックがあるんじゃ、ボケ!』



最後にトドメの一言を言い放ってやりました。





『それぞれの地域のレンズには2種類のレンズがあるのは、全てのレンズを所有する私が言うのだから間違いない!』





反論したところ、今度は2nd のレンズを持ち出してきて

『新品はこれ。これが変色したのがこっち。』






何処にでもいるんだな、自分の無知を棚に上げてほざく輩が!







すると今度はフィンランドのオーナーが『参考までに』と89年式の画像をアップしてくれました。



そこにはちゃんとブラウンレンズがしっかり写ってました!



更にドイツの友人からも援護射撃が入り、『ヨーロッパ仕様、日本仕様、北米仕様にはそれぞれ2種類のレンズがあります。後ほどそれぞれのパーツナンバーを記載します。』



これなら知ったかぶりのオーナーも何も言えなくなるはずです。








ざまあみやがれ!!!




Posted at 2017/09/23 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | 日記
2017年09月20日 イイね!

個人売買に初挑戦!

以前オクに出していたプレリュードの部品。

わずかに不具合があるものの、ちょっと手直しすれば十分使えるはずですが、やはりこれがネックらしくなかなか落札されません。


なので先日、海外向けの個人売買サイトに出してみました。
海外だと日本では見向きもされないジャンクパーツでも、結構売れたりしますから侮れません。

しかも入手困難なレアパーツなら尚更です。

実際掲載してからわずか5時間で問い合わせがきました。


さて首尾よく行きますか?
Posted at 2017/09/20 11:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | 日記

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 5 678 9
10111213 14 1516
17 1819 202122 23
2425 262728 2930

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation