• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2017年12月08日 イイね!

コンタクトを取ってみました。

善は急げと、見つけたショップに即効で連絡を入れておきました。


念のため「画像があるなら送ってほしい」と但し書きもつけておきました。

(文面だけでは信用できないので、しつこいくらいでちょうど良いです。)


2日以内に返事が来る予定ですので、じっくり待つとします。


他にも国内ではとっくの昔に廃番になったお宝の「ブーツ類」もまだあるようなので、もし実際に入手できるようなら「共同購入=第3弾」やっちゃいます!!!



本来、日本にあるべき補修パーツが海外流出していますので、みんなで協力して日本に戻しましょう!そして日本のプレリュードの為に使いましょう。(悲しいけど現実です)



高須クリニックの院長みたいに3000万円はとても出ませんが、まあ1万円くらいなら私でも何とかなります。(笑)
Posted at 2017/12/08 01:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2017年12月07日 イイね!

にわかには信じがたいが・・・・・。

びっくりする情報が入ってきました。



にわかには信じ難いのですが、新品のメーター3種(タコ、スピード、燃料計/水温計)に加え、オド/トリップメーターを持っていると思われるところが見つかりました。



イカレた燃料計を探しているうちにたどり着いた情報です。



残念なのは燃料計はノーマル仕様、即ちTCV仕様ではないこと。



TCV仕様の新品の燃料計など、もはや地球上には無いかもしれません。



ただ現実的にはTCSが作動する状況には一度もなっていないので、ノーマルメーターで事足ります。



情報をまだ鵜呑みにできないので、コンタクトを取ってみて本当にあるなら確保に動きます!



狙うスピードメーターはヨーロッパ仕様の220km/h仕様!因みにメーター3つと警告灯でなんと16万円オーバー!(泣)







燃料計だけにしておいたほうが良さそうです。















Posted at 2017/12/07 19:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | 日記
2017年12月05日 イイね!

いよいよ雪の季節。

めっきり寒くなり、降雪の予報もチラホラ聞かれる時期となりました。


個人的には降雪時の運転は嫌いではないことに加え、リアフォグを合法的に使用できるのが、妙に嬉しかったりしますから最早病気ですねー。


昔、勤務地から帰宅する際にリアフォグを点灯させた車がいて、けっこう助かった経験がリアフォグ信仰の始まり。そのときはこちらでも珍しいくらいの豪雪で、何処が車道か歩道か、全く判らないくらいの雪で、当時は2.0Siでしたので、前期の低いイエローフォグが大いに役立ちました。


数年前に取り付けたフォグランプも今時のホワイトLEDで、通常時にはそれなりに明るいのですが、実際の降雪時にはやはり黄色が見易いので、いっそ黄色にしちゃうかなと考えなくもない。1500円程度の安いLEDでしたので数個まとめて購入したので、夏/冬と仕様を変えるのもいいかもしれません。(イエローフォグ自体がかなり少ないので、これはこれでドレスアップにもなります。)



この構想、実は装着時からあったので、ランプ直後にコネクターで接続させてますから、フォグの取り外しもコネクター外してブラケットから本体を外せば終わり。

予定では3000Kの真っ黄色ではなく、3300K程度の「レモンイエロー」になります。ここらは加工でどうにでもなりますから問題なし!


そういえば、鉄チンホイールのキャップ製作もまだ途中だった!
Posted at 2017/12/05 01:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月03日 イイね!

歳には勝てぬ。

去年、バラスト不良で点灯しなくなったHIDヘッドランプに代えて、ノーマルバルブにしていましたが、ここに来て視力低下が顕著になったこともあり、夜間が見にくくて仕方がない。

ヘッドランプをレイブリックにしたため、ただでさえ暗いノーマルバルブの光が更に拡散するんで、ハイビームはほとんど役に立たず。

これから雨や雪など悪天候も多くなるため、最近金額もこなれてきたLEDバルブをオーダーしました。左右で80Wというので、そこそこ行けるかな。


画像を見るかぎり、ノーマルよりはかなりマシのようですが、HIDのような圧倒的光量はなさそうです。



本当はHIDにしたい気持ちもありますが、作業が如何せん、面倒なので話のタネにLEDとなった次第。



チップは世界一とも言われるクリー社製らしいので、金をドブに捨てるようなことには恐らくはならんでしょう。



あとは発光点がノーマルにどれだけ近いか、レイブリックとの相性が良いかが問題ですね。



逆に相性が合わなかった場合は、フォグランプのパワーアップを進めないといけなくなります。


やりたいことはてんこ盛りでも、時間が足らん!

Posted at 2017/12/03 02:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56 7 8 9
1011 12 13141516
1718 192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation