• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

全面作り替えの様相を呈してきました。

フロントの統合制御ユニットですが、DRLの点滅現象は一向に収まらず、更に先日、別の不具合も発覚するなど安定性に欠ける面が見られ、更に配線取り回しの悪さもあるので、再度全面的に製作し直しを検討しています。


本来、小さなH3バルブが1個収まるだけのフォグランプに、リフレクターを取り外したとは言え、4つのLEDをぶち込んだものだから、配線の取り回しが複雑になるのは当たり前。


更に本来、ランプの外に取り付けるべきユニットを、レンズ内部に入れたものだから、熱の影響を受けている可能性もあり(数年前に実験的に製作したものを流用しています。まだその当時はあまり知識がなかった。)要改善は必須。




一部をちょいちょいと交換するより、まとめて作り直したほうが安定性も確保できますし、ユニットをまとめてケースに収納したほうが、雨などの対策にもなります。



まあコスト的には全て作り直しても配線などは使い回せるので1000円もかかりません。



早速、明日あたり実行したいと思います。
Posted at 2018/06/30 14:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2018年06月24日 イイね!

遂に来たか!

先日のことです。


夏のような暑い日でしたのでACを入れました。


が、何故か生温い風しか出てきません。


見ると温度設定が25度になっています。


『ん?』



『あれ、こんな温度にしたけっかな?』









改めてノブを回すが設定変わらず!!!









『とうとう来たか!!!』







『呪縛からは逃げられないわけか?』







何らかの原因で温度設定が出来なくなる持病。
まあ3rd 乗りには知られた症状。




ヤバイなと思いつつ、弄っているとまた18度に戻ったのですが根本的解決には程遠い。




恐らく基盤のクラックでしょう。



症状がいずれ出ることを見越し、予備を入手しておいてよかった。


まあ暫くはそのまま様子見ですが、症状固定なら交換ですね。




なんせ27,8年前のユニットです。何が起きても不思議ではないが、本音は一時的症状であってほしい。
関連情報URL : http://
Posted at 2018/06/24 01:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2018年06月20日 イイね!

どうにも原因が解らぬ!?

ウィンカー時に決まって点滅症状が出るDRL。


本来ウィンカー時には電流がカットされるはずなんだが、何処からか一瞬だけ流れ込む電流がある。


点滅のタイミングを調べてみたら、やはりウィンカーが関係しているようなことは理解出来る。



となると原因はウィンカー点滅時の逆起電力か?????



ならばサージしてやれば直る???????





なんせプロトタイプなんで、最初から上手く行くほうが珍しい。トライ&エラーを繰り返し完成に近づくもの。
とりあえず予定の作動をさせることが最優先。そのため取付けのしやすさはあまり考慮していなかったので、決して満足出来るものではなかった。



検証を兼ねて前回出来なかった制御ロジックを組み込み、更に制御順位を変えて実用化仕様を改めて作ってやろうか?いくつか分散させてしまった、いくつかある制御リレーをまとめ、そこから全ての配線を伸ばすほうが無駄が無くなりそうです。



因みにコントロールユニット本体の製作にかかるコストは缶コーヒー僅か5本分!我ながらコスパは最高レベルです。


前回引いた設計図面もあるので、次からは試行錯誤は全く必要がありませんから、実作業時間は約半分になる予定。


新たな(と言うより元々組み込む予定だった)ロジックを組み込み上手く行きますか?
Posted at 2018/06/21 00:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2018年06月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H4

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:イエロー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/19 00:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月16日 イイね!

何故だ?

フル自作したDRL。非常に明るくてよいのですが、困ったことが一点。



ウィンカー時には曲がる方が消灯する筈が、何故かゆっくり点滅してしまいます。それも御丁寧なことに左右共です。まあ同じ作り方なのでそうなりますね。



目立つと言えば聞こえはよいのですが、本来、想定しない作動のため要改善です。



最初はユニット不良かとも疑ったのですが、スモール時には点滅が起きないのでユニットには問題なし。となると通常時だけウィンカー信号がDRLに流入している可能性が高い。


いっそスモール点灯に関わらず点滅してくれた方が対策は取りやすい。同じ作動している(ウィンカー点滅)のに症状が違うというのが厄介です。



となると症状が出ていないスモール時を基準に通常時の電流解析をしないと原因が判明しません。



前回、時間が無かったから、設計図面省略して現物合わせで作業した箇所が怪しい。


いずれにせよ、このままだと車検が通過できません!


早急に改善しなければ!!!
Posted at 2018/06/16 00:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      1 2
34 5 6789
1011 12 13 1415 16
1718 19 20212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation