• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

なんか凄いものが入手出来そうな予感しかしない!!

たまにチャットで情報交換するアメリカのオーナーが「車乗り換えるんでプレのパーツを放出する。」と言ってきた。



結構なレアパーツをかなり持っている超オタクなオーナーで、以前その一部を見せてもらったことがありますが、私でなくても3RD乗りなら涎が出る物ばかり。








「なんか凄いものが入手出来そうな予感しかしないんだけど!!!」








「パーツが沢山あるので写真を取るのも時間がかかる。」と言うので「慌てなくて結構ですよ。」と返事しときましたが、真面目な性格なので恐らく明日中には送ってくると思われます。




ただ逆にどれだけあるのか、ちょっと想像もつかないだけにちょっと怖い。




しかしながら既に絶版のパーツが山ほどあるので、これはまさに「千載一遇」のチャンス!!!



お友達価格で安く売ってもらえないかなー???
Posted at 2021/01/26 02:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2021年01月25日 イイね!

「セカイモン」は結局のところ『転売ヤー』!二度と使わねー!!(怒)

昨年の年末、フィットのパーツを「セカイモン」にて購入して、商品はまだ「セカイモンの物流センターにも到着していない段階」での話です。



購入前に問い合わせをしなかったこちらも悪いのですが、発送された後になって「国内仕様と同じパーツ」と判明したので「セカイモン」にキャンセルを打診したところ「キャンセルできません。」と連絡が来ました。



商品破損などの場合はeBayの消費者保護規定が適用されるのに、「キャンセルは錯誤であっても受け付け不可」というセカイモンの自己利益優先の規定にカチンと来て、早速噛みつきました。



まずeBayのサイトから出品者を確認したところ、やはり同一商品を出品していることが確認できたので、(言っちゃなんだがセカイモンがeBayから仕入れて、手数料を取って転売しているわけなので。もちろん例外もある。)出品者に連絡を取ったところ「返品するなら構わないが、送料を負担して下さい。」と連絡が来る。



で、今度はセカイモンに対し「出品者からキャンセルの承諾を取った。ついては出品者から物流センターまでの往復送料を教えてほしい。」と連絡すると「キャンセルはできませんし、直接出品者と連絡を取ることも困ります。」と回答があり。



再度出品者に連絡を取ったところ「商品は既にセカイモン側に発送した。キャンセルは認められなかった。」というので、仕方なく物流センターに到着するのを待って次の行動に出ることにしました。



本来「セカイモン」においては「住所地に発送が基本」ですが、私は敢えて「郵便局留め」を希望し情報入力しておいたところ、全くチェックしないセカイモンは疑うこともなく、まんまと「郵便局止め」で発送。何故なら以前、同様に「クロネコ営業所留め」を指定した荷物が「郵便局配達」となって受領出来ず、すったもんだの挙句ようやく配達された経緯があったので、今回は当初から「郵便局留め」を指定したのでした。



ここにキャンセルが合法となる秘策がありました。すなわち

①出品者がキャンセルを承諾している

②出品者からセカイモンに「キャンセルの申し入れをした」がセカイモンが拒否

③キャンセルされた商品であるから「所有権は私に無い」

④「売買成立していない商品」を私が「発送して下さい。」と依頼していないのに
 勝手に「セカイモン」が「郵便局留め」にて発送。

⑤国内ではクロネコが配達担当→郵便局留めなので「受取人不在」→配達不可→返却


となるわけです。

その間、セカイモンからは「住所に発送するので住所を教えろ!!」と再三再四、連絡が来ますが私の物ではないので受け取る理由がありません。結局6回要請がありましたが、断固拒否しました。(笑)




しかもラッキーだったのは国際送料が着払いだったこと。



なので受け取らなければ送料も払う必要がありませんし、セカイモンは往復送料を負担しなければなりませんし、出品者には「取引成立」と大見栄切ってますから、商品代金を支払わなければなりません。




素直にキャンセルしておけば痛い目に遭わずに済んだのに、欲の皮が突っ張るからこうなる!




もちろんその間にもクレジットカード会社には「商品はキャンセルになっているが、勝手に商品を送られた。所有権もないし商品も届いていない以上、支払いを拒否します。」と支払抗弁書を送りました。結局クレジットカード会社も立て替えた商品代金を「返金請求」する予定だったようですが、本日セカイモンのサイトで「キャンセル」が確認できたので、支払った代金は返金されることになりそうです。




あー、それから今回のケースで特記しておくことがひとつあります。




クレジットカード会社に「支払抗弁」する場合、「現金販売価格に分割払い手数料を加えた総額が4万円未満のとき(リボルビング払いの場合は現金販売価格が 3 万8千円未満のとき)には支払い停止できない。」という規定があります。



でも今回、私が購入したものは手数料込みで1万円ちょっと。




そう、クレジットカード会社が私の主張を認めてくれたことになるんだろうか?





もっとも、商品はキャンセルされてるし、発送依頼はかけてない、商品未着では誰が聞いたって「支払う義務はない。」と思うわな。




やっぱり言うべきことは言ってみるもんです。








出品内容も一時に比べ落ちてるので、セカイモン使わなくても特に困らんし。











悪質「転売ヤー」のセカイモン、今後二度と使いません!
Posted at 2021/01/26 00:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | クルマ
2021年01月19日 イイね!

タイヤの微妙な接地感の違いを感じます。

ちょっと前のことですが、車検時に履かせていたタイヤが摩耗したので、やむなく以前のアゼクトホイールに戻しました。

同じ16インチながら車体組付け時に、前後左右の取付場所が以前と異なるせいなのか(摩耗状況が変化し接地面が異なる)轍にハンドルを取られるケースが目立つようになりました。


そのため空気圧を規定より高めにセットしたものの、完全には違和感が拭いきれず。



やはり205は太過ぎるなー。



個人的にはホイール重量とハンドル操作の軽快さから、「185/55R16」サイズがベストと思っています。



もともと195/60R14のタイヤと純正ホイール設定なので「215/45R17」なんていうデカいタイヤは完全に「サスの許容範囲を逸脱するもの」と考えます。


重量的にも4-5㎏違ってきますから、ステアリングの油圧系にも負担がかかりそうですし。



特にプレの場合、4WSのおかげで回頭性能は極めて高いはずなので、FFと言えどもフロントに分厚いタイヤを履かせなくても本来よいはずなんですがね。


まあこれは好みが多分に関係してきますし、見た目重視で行くのかコントロール性能を取るのかで、また話が変わってきます。



(以前、純正のタービンホイール+純正サイズタイヤ195/60R14に、リアだけ20㎜ワイトレ噛ませてトレッド拡大させた事がありましたが、40㎜拡大で安定感が全く別物になって超ビックリしたことがあります。理想を言えばフロントもやりたいのですがノーマル状態では7J205でほぼツライチ。片側15㎜拡大はまず不可能。)


この時ハミタイになるかならないか微妙でしたので、6.5Jならばインセットはギリギリ攻めても+30までにしておくのがベストでしょう。(あくまで個人的感想)


アゼクトの205も随分使ったのでとっくに賞味期限は過ぎていますので、次はフィットRS純正の185/55R16を試しに履かせてみる予定です。


以前のBBSは超激重で一度きり履かせただけで、嫌気が刺して売ってしまったのですが、ほとんど新品未使用の8スポーク17インチ、どうしましょうねー。この分では恐らく出番がない。いっそフィットに履かせてみるか?それとも売っちゃうか?
Posted at 2021/01/19 02:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2021年01月18日 イイね!

見つかった!!!

見つかった!!!







手持ちの予備ウィンカーを全て『ペアセット』にするため、左ウィンカーレンズを探しまくっていましたが、本日、以前やり取りしたアメリカ人オーナーが、部品取り車を持っていたことが判り打診をしてみました。


すると「車は既にバラシてしまったので、手持ちにあるかどうか見てみます。」
と返事がきました。



数時間後「ちょうど左だけが1個ありました。」と連絡が入りました。



画像を見る限り、持病とも言える「内部からのヒビ」もなく綺麗な感じです。



金額もお互いが納得できる金額だったので、無事交渉成立!!



これでどうにかカップリングは終了となります。



ただ良いものがあればまたポチる可能性は十分ありますね。



厳密に言えば、まだ右側だけが2個余るのですが、こちらは当分使うこともないので綺麗に研磨した後、温存することになりそうです。
Posted at 2021/01/19 00:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2021年01月16日 イイね!

「イメージチェックモデル」を製作してみました。

以前から構想を練っていた、前期モデルから着想を得た「カスタマイズプラン」を少しだけ前に進めるため「イメージチェックモデル」を試作してみました。




車開発に例えるなら「クレイモデル」でしょうか?完全に全体のイメージ、車体装着イメージをチェックするためだけの物ですが、結果はまさにイメージ通り。完璧に仕上がりました。




あくまでイメージモチェックデルなので恐らく耐久性には難ありだと思われます。



それを承知の上であれば全然装着は出来ます。



更に言えばこのイメージチェックモデル、パーツ保護の役割も盛り込んでありますので、見た目の変化と併せて「一石二鳥」のお手軽カスタムです。



今回、ほんの僅かな色の変更でしたが、装着前後ではビックリするほど雰囲気が劇的に変化!




ちょっとだけ妖しい雰囲気も出てきて気分は最高潮!!!




本番では耐久性を考慮して別のトライをする予定なので、他にもちょっとだけ購入しなければならないものがあります。



逆にこのまま装着してイメージチェックモデルの「長期耐久テスト」を実施するのも良さそうです。



ダメになればすぐ現状復帰出来ますので。



実装着モデルの製作作業はもう少し暖かくなってからになると思いますが、今から装着が楽しみです。
Posted at 2021/01/16 23:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 130型 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10 11121314 15 16
17 18 1920212223
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation