• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

減光機能組み込むの、忘れた💧!

本来、スモールランプ点灯時と連動して減光するはずの「フロントウィンカー」が減光しないので、作動不良を起こした右ポジションウィンカーユニットを全バラシして回路を全て確認したところ、減光機能を追加し忘れていました。



厳密には配線の付け忘れ。



減光させるリレーはユニットに仕込んであったのですが、出力配線を仕込むのを忘れてました。



もともとウィンカーであるため、夜間にポジション球として点灯させ続けるには、
消費電力の問題、LEDの寿命にも関係してきますので、夜間走行の時間はさほど多くないにしても爆光過ぎることもあって「減光させるのが吉」と判断した次第。




まあ結果的に「カスタマイズとなっている」のでやらない手はない!!!



尤も、減光させたとしても、依然ノーマルポジション球の数倍の明るさですけど。



さて、以前修理した左側はど~だったかな。記憶では付けた覚えはない。



こっちも配線の付け忘れがあるなら、一緒に補修します。



明る過ぎるウィンカーも考えものですね。(笑)
Posted at 2022/01/15 20:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年01月13日 イイね!

秘密兵器が到着しました。(笑)

昨年末、親類の方が無くなり葬儀に出席した際の「香典返し」でカタログギフトを戴きました。



まあ「欲しい!」と飛びつくようなものはなかなか無いのですが、今回は逆のパターンで、見ていたら「これは使える!。」と閃き、速攻で注文。



で、ようやく到着しました。本来は明らかな調理道具なのですが、私の思考回路シナプスは「車」に直結しているようでして(笑)、「何かに使えないか???」ということのみを考えて選択することは当たり前になっています。


で、今回ヒットしたのは小型の調理家電。


今までも工夫してやっていたのですが、これを使うことで更に精度の高いカスタムが出来るのでありがたい、ありがたい。しかも「タダ」というのがなお良し。



元親車でちょっと試したかったネタがあるので、今度の休みにでも早速試してみることにします。
Posted at 2022/01/13 01:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月12日 イイね!

今年のメインは「色」!

やりたいカスタム山ほどありまして、数年はネタに困らない状況ですが、以前から特に個人的に拘りを持つのが「色」。



ボディーカラーも130型にしか設定がない色ですし、ここ最近のランプのカスタマイズネタの殆どは「色の変化」「点灯状態の変化」を求めたもの。


で、もって今、「色」に関係するカスタマイズで現在頭の中にあるのが3つくらいあります。


どれもちょっと大がかりというか、難易度が高いのでちょっと怖い(失敗したら貴重なパーツがダメになる!)ので、プロに任せてもいいのですが、費用が相当高いことは確実。ウン万円レベルは間違いない。


なので失敗は許されないので、只今周到な準備をしてから作業に取り掛かる予定。カスタム本体となるパーツはとっくに入手済ですが、周辺のブツがなかなか揃わないので、暖かくなるまでにと思ってのんびりしております。


で、デカいものなので、テストもしないと怖いので親の車用パーツを使いテストしてみる予定。


失敗しなければそのままカスタムパーツとして装着できますから。


早く暖かくならないかな?
Posted at 2022/01/13 01:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年01月08日 イイね!

今度は右!

先日、作動しなくなった左フロントウィンカー(修理済)に続き、本日右フロントウィンカー、サイドウィンカーの作動不良が発覚。


フロントLEDの球切れの可能性がありますが、サイドまでおかしくなるのは不可解。


最近のLEDはそう簡単に球切れになる物じゃないし。



元配線は残してあるので、ウィンカー信号が届かないのは考えられず。




明日、ユニットのチェックをしてみます。
Posted at 2022/01/08 22:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ
2022年01月05日 イイね!

どうしたものか???

先日の倉庫整理の続きです。


バラバラに置いていたパーツ群を種類毎に固めていたのですが、ヤバい状況が発覚!


本来、左右一対で使われる、あるパーツが極端に個数差がありました。




以前からコツコツ集めてきたのですが、もう少し早く気付くべきだった!





今となっては1つでも入手が困難なのに、ペアにする為には複数揃えなければならない。




ツテを数人当たりましたが、パーツ不足は世界的になってきており、入手困難が予想される。




普通、前期の古い方がパーツも少ないんだが、何故か後期のこのパーツ、ほとんど見なくなってきた。それだけ需要があるということか?



う〜ん、困りました!
Posted at 2022/01/05 21:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『3rdプレリュード』 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation