• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戸越-銀座のブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

ミュンヘン市民とル・マン応援…





BEER祭りとルマン24H 応援で盛り上がっていました。

ヨーロッパ、楽しかったです。

みな様、応援のイイね 有難うございました。

Posted at 2015/06/17 00:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年06月13日 イイね!

本日、ミュンヘン1人旅…

本日、ミュンヘン1人旅…ミュンヘンで楽しみにしていたもののひとつ、1人BMW博物館見学です。

私のようなスーパーカーブームを知っている60台世代は、「ビーエムダブリュー」ではなく、「ベーエムベー」と呼んでいました。

当時のインポーターがバルコムで、その高級車ブランドBMW憧れの本社が、ここミュンヘンにあります。


最寄り駅は、U2 の Olympiazentrum駅… そのオリンピック公園より、と云うかBMW社のほぼ地下にある地下鉄の駅です。


BMWの名車達の紹介は各ブロガーにお任せして… マイベストBMWだけのご紹介です。
2002TI 丸目のテールランプが ぐ・ぐ・ぐ…goodです。


大学生の頃、11PMの女相撲応援の帰りに三木鮎朗が颯爽と乗って帰りました…!


28歳の頃、中古で298万円(自由ケ丘のチェッカーズモータース)で購入、オレンジ色のメーターパネルで興奮したのを思い出します。



ひとり、気がね無・時間在り見学はとても楽しく素晴らしい時間でした。



こちら、ご存じ イセッタ… 可愛いですね。



こちら、隣接のショールームで、いたって巨大な施設です。


ココでの新車引き渡し式はレクサスをはるかに超えたレベルです。

まず、家族はお立ち台に立ち記念写真… 各セレモニー後巨大なドーム内一周、大観衆に見送られながら家路につく粋な企画でした。

ポルシェに比べ、遥かに巨大資本のベンツ・BMW… スケールの違いを実感した3社見学でした。
Posted at 2015/06/16 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年06月12日 イイね!

ここからはJTB、ベンツ博物館からミュンヘンへ...

ここからはJTB、ベンツ博物館からミュンヘンへ...メルセデス・ベンツ博物館の外観です。昨日もディナーで「ポルシェ トラベル ツアー」は終了、本日からはJTB仕切となります。そこでオプショナルツアー…ベンツ博物館に来ています。

この建物はオランダ人設計者によって設計された近代的(近未来的)な建物だそうです。中に入ると巨大吹き抜けとなっており、そこのスケルトンエレベーターで8階まで登り見学しながら降りてくるとの事です。

ダイムラーによる世界最初のモーターバイク…1885年の末、ダイムラーとマイバッハは彼らのエンジンを木製の二輪車に搭載し街なかを走りまわったそうです。


こちらは1920年代にロンドンで走っていたダブルデッカー。現代ものよりずっと小ぶりですが、との核派手です。


このころが辺りが一番でしかね…わたしには。


こちら、最近常勝のF-1マシン…


歴代のトロフィー、ヘルメット、レーシングスーツなども展示されています。ミハイルは在りません…?

大資本が出来る技感大の豪華版でしたが、ワンフロアーの見学コースが上手くレイアウトされ無くスルー展示してしまいました。


さて、市内観光です。シュッツガルトは航空機エンジン工場(ベンツ)があり、市内の80%は爆撃で焼失したそうですが、このオペラ劇場は残ったそうです。



こちら、新庁舎(新お城)で行政が入っています。シュッツガルトは盆地で夏は暑く成る為、建物に高さ制限があるそうです。
それは、中央駅のベンツマークの塔が基準だそうです。



こちらが旧のお城… まさにヨーロッパの風景ですね…。


ドイツには、Bretzel ブレーツェルという、ハート型みたいなパンがあります。なんでもこのお城の中にある銅像の人が作らせたそうです…?


さて、ミュンヘンには電車移動です。
ドイツの電車は出発チャイムは無く、いきなりドアが閉まります。車内は2・1の座席でトランクを置いてもゆうゆうの広さです。


約2時間でミュンヘン中央駅に到着しました。

これから、ミュンヘン市内のミシュランレストランでのディナーです。
今日もお疲れ様でした。
Posted at 2015/06/15 23:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年06月09日 イイね!

ポルシェ トラベル クラブで、羽田フライト…

ポルシェ トラベル クラブで、羽田フライト…初の羽田国際線ターミナル利用です。京急直結は断然便利、成田の寂びれに比べ凄く活気があります。

jtbツアーカウンターに9:30集合でしたが羽田空港見学で1時間早く到着、3階を見て歩きました。

今回はポルシェの聖地巡礼でシュッツガルトに向かう出発点です。ツアーはドイツ本社企画の工場見学and博物館+320km丸一日のツーリングの内容です。



ビジネスラウンジは子供のいないファミレス並みの大盛況... どうやらカレーが人気らしくの大消費量です。


私はといえば当然のBEER...2杯の消費とセーブさせて頂きました。



当然ながら、広いフルフラットになるシートは快適そのものです。


さて、アミューズからのサービス…当然のボルドーのオーダー、2杯に消費です。



こちらが、メイン…申し訳ございませんが、1/5の消費で勘弁願いました。


さてと、あとは寝るだけです。


フランクフルトまで12時間 トランジェットで50分でシュッツガルトに到着です。


五つ星ホテルには本社のスタッフが迎えてくれ、ウエルカムディナーとなり、延々23時までつづきました。



部屋に帰り荷ほどき、いい感じに収納出来ました。

いよいよ明日は聖地巡礼です。今日もお疲れ様でした。
Posted at 2015/06/11 06:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年04月14日 イイね!

悪魔の囁きが…

悪魔の囁きが…初めての羽田国際線利用で…

キャンセル待ちをしていた「ポルシェ トラベル クラブ ジャパン 南ドイツツアー」 が、今日JTBコーポレートセールスより参加許可の連絡が有りました。

昨年のFerrari工場に続いてのPorsche工場見学です。さーて、今回はどんな旅になるのでしょうか…?

2015/6/9(火)~14(日) 645.000円+58.000円(1人部屋)+550.000円(ビジネス) これが高いか安いかは価値観の問題です。でもこれでハッキリしたのが、今年もRosso嬢のタイベル交換が出来なくなった事です。

ドイツ・シュトゥットガルトにはベンツ博物館もあり、これとトヨタ・ホンダ工場を制覇(両博物館は見学済)すれば私の5大自動車工場見学&博物館が達成されます。

あっと、国際免許は1年が期限、また鮫洲試験場に行かねば…!
Posted at 2015/04/14 23:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「[整備] #458スパイダー ヒューズBOXへのアクセス… https://minkara.carview.co.jp/userid/646319/car/3532945/7844698/note.aspx
何シテル?   06/25 10:18
多趣味のチョイ悪オヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マフラー任意可変バルブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:13:32
マフラーからの異音対応... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:03:46
フロントアンダーカウルの補修… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 22:13:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス co-BENちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
サイドABSと至近センサーが決めて… 初ベンツです。
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
クルマ人生、上がりぐるまです。
ポルシェ 911 5代目 ポ君 (ポルシェ 911)
5台目ポルシェ… 帰ってきました。ヨロシクお願いします。
フェラーリ 348 Rosso嬢 (フェラーリ 348)
還暦祝い…自分へのプレゼントです。コーンズ正規物…どこまで維持出来るか、我慢比べです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation