• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

そろそろオーディオを装着しよう!

※この日記は7月23日の出来事を8月24日に書いています。。。

納車から10日ほど過ぎて、そろそろ運転にも慣れてきたころ(?)
じつはまだオーディオ&ナビは新潟のショップに預けたままです(苦笑)
と言うのも、一か月前にG4からナビ類を外した時「いつ頃になったら新潟まで高速道路のロングドライブができるようになるか?」ということをショップの社長と相談して、今回の4連休にクルマを預けて作業してもらうことに決めたのです。

ということで、日付が変わったころから少しずつ行動開始。
今までのペースよりかなり余裕をもって、圏央道→関越道と北上していきます。


中間点の谷川岳PAにて小休止。

ここで遅めの朝飯をいただきます。

箱庭のカエル君に見守られつつ先へ進みます。

ルート自体は年中走っているので「勝手知ったる道」なのですが、走らせてしまえば BRZ は「速い」ので別な意味で気を使いつつ(汗)、なんとかお店まで到着。

お世話になるのは「ソニックプラスセンター 新潟」さん。
赤いBRZのときからのお付き合い(3回目)で、今回は前車G4に装着していたナビ&スピーカーを移設(移植?)してもらいます。
当初は「1泊2日で作業完了」とのことでしたが、相談の結果スケジュールに余裕を持たせて「26日の午後受け渡し」で合意。その間代車を貸していただくことになりました。アリガタヤアリガタヤ。。。


お店で貸していただいた代車は「新潟ナンバーのヴィッツ」君。これで新潟県内は堂々と(地元民のフリをして)移動ができます♪ ←ぉぃぉぃw


-----
なぜ、与太は愛車を4日も預けることにしたのでしょうか?
それは。。。「鉄印帳の旅」をこの合間にすることに決めたからです(汗)

※鉄印帳の旅は次の日記で。。。
Posted at 2020/08/25 00:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 旅行/地域
2020年07月18日 イイね!

【鉄印帳の旅】(その2)いすみ鉄道 2020/07/18

※この日記は7/18の出来事を8/22に書いたものです※

BRZが納車されてから5日経過、毎日の通勤で悪戦苦闘しております(苦笑)
とりあえず、今日は近場の鉄印をいただきに「いすみ鉄道」まで行くことにしました。

いすみ鉄道は房総半島の中ほど、「上総中野~大多喜~大原」を通る路線です。
主要駅の大多喜までは、以前よくドライブ(名物のとんかつ屋さんがあるのですw)へ行っていたので、道路状況もよく知っています。とりあえず初ドライブの行き先としてはまぁまぁだろうと判断して、朝早くから出発です。

東名→保土ヶ谷BP→首都高→アクアライン→館山道を経由して保田へ。
朝食はこのエリアでは定番の「ばんや」さんでいただきます♪


今日は「鯵づくし(なめろう/タタキ/刺身の三種盛)」をいただきました

腹ごしらえをした後は、海沿いから山中へ入り一路大多喜を目指します。

大多喜駅近くの公共駐車場に車を停めて、いすみ鉄道の旅を始めます。

歴史的な雰囲気が漂う大多喜駅舎。

いすみ鉄道の全線一日乗車券を購入して、鉄印の記帳をお願いしました。

無事に鉄印をいただくことができました。

まずは大多喜→上総中野(終点)へ向かいます。

やってきたのは昭和のころから走っている年代物の気動車。

ここに来る前は大糸線にて活躍していたそうで、内装も当時のものをあえて残しているとのことでした。





コロナ禍の最中なので混み具合が気になるところでしたが、幸いガラ空き状態での運行でした


終点の上総中野に到着。
このまま折り返し乗車で起点の大原へ向かいます。

2両編成の反対側。もちろん(?)この車両も昭和の香り漂う年代物です。
クルマの世界同様、旧車を維持するのは大変なこと。観光資産として日々運行している鉄道各社さんには感謝感謝です。

などとぼんやり考えながら車窓を眺めていると起点の大原駅へ到着。
別な車両を体験したくなったので、ここでいったん折り返しの車両を見送り、列車を一本待ちます。


30分後、やってきたのは旧車。。。ではなくて見た目だけ古風にした新型車両でした。


椅子の座り心地も上々。何よりもエンジンが静かになり、前車が苦しそうに登っていた坂をスイスイ上っていく姿が格好良かったです。


大多喜駅まで戻ってきたところで、この旅はおしまい。あとはいつものとんかつ屋さんで早めの夕飯食べて帰るか。。。と思って店の前に行ってみると「本日の営業は終了しました」との貼り紙が(号泣
まぁ、今日の昼時にお店の前を通過した時も繁盛していましたから仕方がないですね。とんかつは次回の楽しみにとっておきましょう。。。

-----
鉄印帳(2社目)
ページNo. 13
会社名:いすみ鉄道
訪問日:2020/07/18(土)
乗車券:一日乗車券(いすみ鉄道1日フリー乗車券土休日用)
記帳場所:デンタルサポート大多喜駅(改札)
記帳方法:書置き紙を配布(日付入り)
駐車場所:大多喜駅そばの公共駐車場【有料】

※その他の鉄印帳関連日記はこちらからどうぞ
Posted at 2020/08/22 02:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄印帳の旅 | 旅行/地域
2020年07月12日 イイね!

突然ですが。。。

突然ですが。。。我が愛車のインプレッサG4。
乗り初めから約3年半。
先ほど乗り換えしてきました。
各種安全装備満載で長距離ドライブも快適。雪道もなんのそのでAWDの恩恵もフルに受けてきました。

でも。。。突然乗りたくなったんですよね。


「マニュアル車」に😅


---
今から遡ること30年前、当時は普通免許の実習はマニュアル車。当然ワタシもマニュアル運転可能な免許を持っています。
しかし、免許取得後はAT車一筋。AT車だからといってとくに不満が出ることなく過ごしていました。
でも、何度かは「マニュアル車乗ってみようかな?」と思うこともあり。
6年前にBRZ買うときも、正直かなり悩みました。でも当時は、
「せっかくスポーツカーを自分の未熟な運転で楽しめないのはもったいない」
「このクルマのATはすごく優秀なので、ATで楽しむのはアリですよ♪」という各種のレビューを見つつ「楽しいのはどっち?」と心の中の声を聞いてAT車を購入。

もちろんBRZのATは優秀で、「このクルマ楽しい〜♪」と言いつつジャンジャン乗りまくって、あっという間に10万キロ超え。予想以上の値段で引き取られて行きました😊
手放す時に「今度はマニュアルで乗ってみたいなぁ〜(初めはへろへろだろうけど)」とちょっとだけ思ったのはここだけの話。


---
あれから3年が過ぎ、「現行モデル終売するんですよ〜」と、持ってきた営業担当に意気投合した結果。。。


こうなりました😅

しばらくはフラフラ&ヨロヨロ(よたよた?)走ることになりますが、どうか暖かい目で見ていただけると幸いです🙇‍♂️

接近注意!
寄ってこないで!
車間詰めないで!!

※相変わらずの駄文日記にお付き合いいただきありがとうございました。。。

Posted at 2020/07/12 12:44:11 | コメント(15) | トラックバック(0)
2020年07月10日 イイね!

【鉄印帳の旅】(その1)わたらせ渓谷鉄道 2020/07/10

※この日記は7/10の出来事を8/20に書いたものです※
---
いま、いろいろと話題になっている「gotoキャンペーン」ですが、その一環として全国各地にある第三セクター鉄道40社が合同で「鉄印帳」というものを始めることになりました。
https://railf.jp/news/2020/06/28/162000.html
どうやら、各地の寺社で行われている「御朱印(御朱印帳)」の仕組みを各地の鉄道会社が展開するようです。

普段から鉄分濃いめの私ですが、今まではもっぱら「撮り鉄メイン」でしたので、乗り鉄の経験は数えるほどです。

ところが、転職後の現職場では鉄旅の達人たちが多数いる模様。。。
わたしも遡ること一週間前。
職場の鉄トモさんに連れられて、わたらせ渓谷鉄道へ出かけることになりました。




往路はディーゼル車に揺られ、復路はトロッコ列車を満喫してきました。
相老駅の出札口兼売店でタビノマスクこと「わ鐵マスク」を購入。

直後に買い物していた鉄道趣味のお客さんが鉄印帳のことを訊ねていましたが、「発売は各社一斉で10 日」とのこと。

当初は「10 日は金曜日なので翌日(11日)の朝一で買えば余裕だろう」と思っていましたが、10 日の昼過ぎにリサーチしてみると各社ともかなりのペースで売れている様子😅 ←これはまずいぞw

ということで、仕事終了後は急遽クルマに乗って相老駅へ。駅に着いたのは20時過ぎでしたが無事に購入できました😊


駅員さんに「鉄印帳は結構売れたのですか?」と尋ねたところ、あと数冊で完売とのことでした😲←危なかったw

ということで、今回は終点までの切符を買っただけ(=乗車せず)でしたが、今後の各社訪問時は
・現地へは日中に訪問
・出来る限り起点から終点までの往復乗車
上記2点を目標にして、現地の列車旅を楽しもうと思います。

40社は全国各地に散らばっているので、達成までには数年掛かりになるはずです。これから時々「鉄印帳の旅」が日記に載ると思いますが、「あぁ、また与太が鉄分補給してるわ」くらいに見ていただけると幸いです😅

-----
鉄印帳(1社目)
ページNo. 10
会社名:わたらせ渓谷鉄道
訪問日:2020/07/10(金)
乗車券:普通乗車券[相老→間藤]
記帳場所:相老駅(窓口)
記帳方法:鉄印帳へ直接記帳(日付入り)

※その他の鉄印帳関連日記はこちらからどうぞ
Posted at 2020/08/20 23:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄印帳の旅 | 日記
2020年07月09日 イイね!

【鉄印帳の旅(1巡目)】訪問記録のページ

【鉄印帳の旅(1巡目)】訪問記録のページ※ 2021/03/17 本文更新済 ※

こんばんわ。
与太朗@風来坊です。

当ページを訪問いただきありがとうございます。
こちらでは鉄印帳の開始日(2020/07/10)より各社を巡った記録をまとめて記載しております。

当初は、全社巡るまでには2~3年はかかるだろうと思っていたわけですが、各地の路線を巡るうちに「クルマ旅では味わえない愉しさ」を実感するようになりました。もちろん、時間の制約なく/いつでも気楽に出発できるクルマ旅には勝てませんが(笑)、歳をとることで「限られた移動時間&移動手段を組み合わせて出かける醍醐味」を味わえるようになったのかもしれません。

このページでは各社への訪問日ごとにリンクをまとめておくことにします。興味がある(?)方はこちらからアクセスいただけると「鉄印帳巡りの日記だけ」をご覧いただけます。

P.10 【鉄印帳の旅】(その1)わたらせ渓谷鉄道 2020/07/10
P.13 【鉄印帳の旅】(その2)いすみ鉄道 2020/07/18
P.14 【鉄印帳の旅】(その3)北越急行 2020/07/23
P.15 【鉄印帳の旅】(その4)しなの鉄道 2020/07/24
P.18 【鉄印帳の旅】(その5)IRいしかわ鉄道 2020/07/24
P.19 【鉄印帳の旅】(その6)のと鉄道 2020/07/25
P.17 【鉄印帳の旅】(その7)あいの風とやま鉄道 2020/07/25
P.16 【鉄印帳の旅】(その8)えちごトキめき鉄道 2020/07/25
P.20 【鉄印帳の旅】(その9)明知鉄道 2020/08/09
P.22 【鉄印帳の旅】(その10)樽見鉄道 2020/08/09
P.25 【鉄印帳の旅】(その11)伊勢鉄道 2020/08/10
P.23 【鉄印帳の旅】(その12)天竜浜名湖鉄道 2020/08/10
P.09 【鉄印帳の旅】(その13)野岩鉄道 2020/08/16
P.08 【鉄印帳の旅】(その14)会津鉄道 2020/08/16
P.37 【鉄印帳の旅】(その15)松浦鉄道 2020/08/30
P.40 【鉄印帳の旅】(その16)肥薩おれんじ鉄道 2020/08/31
P.38 【鉄印帳の旅】(その17)南阿蘇鉄道 2020/09/02
P.36 【鉄印帳の旅】(その18)甘木鉄道 2020/09/03
P.35 【鉄印帳の旅】(その19)平成筑豊鉄道 2020/09/03 ※追記あり(2020/02/07)※
P.32 【鉄印帳の旅】(その20)錦川鉄道 2020/09/04
P.30 【鉄印帳の旅】(その21)智頭急行 2020/09/05
P.29 【鉄印帳の旅】(その22)若桜鉄道 2020/09/05
P.12 【鉄印帳の旅】(その23)鹿島臨海鉄道 2020/09/12
P.02 【鉄印帳の旅】(その24)三陸鉄道 2020/09/19
P.01 【鉄印帳の旅】(その25)秋田内陸縦貫鉄道 2020/09/20
P.04 【鉄印帳の旅】(その26)道南いさりび鉄道 2020/09/20
P.03 【鉄印帳の旅】(その27)IGRいわて銀河鉄道 2020/09/21
P.05 【鉄印帳の旅】(その28)由利高原鉄道 2020/09/21
P.06 【鉄印帳の旅】(その29)山形鉄道 2020/09/22
P.21 【鉄印帳の旅】(その30)長良川鉄道 2020/10/03
P.24 【鉄印帳の旅】(その31)愛知環状鉄道 2020/10/03
P.26 【鉄印帳の旅】(その32)信楽高原鐡道 2020/10/04
P.28 【鉄印帳の旅】(その33)北条鉄道 2020/10/25
P.31 【鉄印帳の旅】(その34)井原鉄道 2020/10/31
P.34 【鉄印帳の旅】(その35)土佐くろしお鉄道 2020/11/01
P.27 【鉄印帳の旅】(その36)京都丹後鉄道 2020/11/08
P.07 【鉄印帳の旅】(その37)阿武隈急行 2020/11/15
P.39 【鉄印帳の旅】(その38)くま川鉄道 2020/08/20
P.11 【鉄印帳の旅】(その39)真岡鐡道 2020/11/28

※ 阿佐海岸鉄道については、DMV化後落ち着いたところでじっくりと訪問予定です。
【2022/04/08 追記】昨年末に行ってきました!
P.33 【鉄印帳の旅】(その40)阿佐海岸鉄道 2021/12/29

おまけ 【鉄印帳の旅】(その後) おかげさまで「鉄印帳マイスター」の称号と鉄印帳マイスターカードを発行いただきました。

【お約束】
・リンクは時系列です。与太が巡った日の順番なので鉄印帳の並び順ではありません。
・日記に記載されていることは「旅行に行った日現在」を基準にしています。最新の情報については各種公式サイトにてご確認ください。
 [ご参考]鉄印帳はどこで買える?【8/17更新】(読売旅行社のサイト)
・当方、鉄旅の初心者なので「車両に詳しくありません」当日乗った車両が限定車であるかもわかりませんので、その点への突込みはご容赦願います。

本人が旅行しただけの限られた情報ではありますが、鉄印帳巡りの方に少しでもお役に立てば幸いです m(__)m

------
つい先日(2021/03/10)、ふとしたきっかけで「わたらせ渓谷鉄道」を再訪。
2巡目を【鉄印帳の旅(2巡目)】として開始することになりました。
そのときの様子はこちらからご覧いただけます。
今度こそ、数年かけてじっくりと巡る予定です。更新頻度はゆっくりになりますので、期待せずお待ちくださいませ。。。
Posted at 2020/09/13 16:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄印帳の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@ちゃーこ_666 さん
たしかにとろろ汁は好き嫌いがありますよね〜

静岡でオフ会やって、昼メシを「丁子屋」と「さわやか」選択にして、希望者がそれぞれのお店へ相乗りしていけばいいんじゃ無いっすかねぇ🤣← 言い出しっぺw」
何シテル?   10/08 20:26
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation