• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月31日

じむかーなのススメ

じむかーなのススメ 某所での某氏の独り言がジムカーナの良さを過不足なく
説明してるので、勝手に抜粋~(笑)

まぁ あえて加えるとしたら、
コースアウトしてクルマを大破する確率もジムカーナの方が圧倒的に少ないかなぁ~、ってとこ。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪某氏の独り言-抜粋-≫

ジムカーナとミニサーキット(まぁおわらとタカスだけだけど)両方少しは走ってた経験から言うと、コストで言えばジムカーナのほうが圧倒的にかからない。

サーキットだとどうしてもブレーキがヤバイ。
下手なモノ選んで下手な使い方すれば1日でブレーキアイテム数万円が終了。
パッドは燃え尽きるし、ディスクは割れる。
それに比べればジムカーナのパッドなんて2,3年は普通に使えるし、ディスクの磨耗もそれほどでもない。

サーキットはタイム突き詰めなくても、楽しんで走るにはどうしても良いパッド要れとかないと危険な面もあるけど、ジムカーナなら別にタイム狙わないならフルノーマルでもなんら問題無い。十分楽しい。

タイヤに関してはまぁ似たようなもんかなぁ。使い方次第。

ジムカーナなら猿のように走らなければ水温、油温もシビアに拘らなくても大丈夫。
ちゃんと車休ませてやれば冷却系の強化なんて必要ない。

あと、走行費も意外と馬鹿にならない。タカスなんかだと半日(20分3本)で12000円とか普通だけど、ジムカーナなら1日で5000円とかが普通。雁にいたっては2000円だし(狭いけど)

コース覚えるのが難しいっていうのもよく聞くけど、それもほぼ先入観。
確かに最初は覚えるの大変だけど、慣れてしまえば何の苦もなく覚えられるようになる。
はっきり言って慣れです。ええ。
そこからタイム上げられるような覚え方するか、そうでないかは分かれるけど。
初めてでも3本か4本くらい走れば迷う事はあんまりない。
意外と覚えられるもんです。

あんなところちまちま走っても楽しくないってのは、全く持って先入観。
いやー、そりゃ200キロとか出したいっていうなら無理だけども(笑)
100キロぐらいはコース設定によっちゃふつーに出ます。
雁じゃ無理だけど。
結局車を操る楽しさって点はまったく一緒。

ジムカーナならではの、「コースの戦略を毎回考える」っていうのはサーキットでは出来ないこと。
みんなイコールコンディションで争えるってのもサーキットアタックじゃあまり出来ないこと。
サーキットのタイムアタックだと結局コンディションの良い日選んでアタックすればタイム出ちゃうし…まぁ走行会内での比較はありだけど。
そして真剣勝負を望む人はJAF公認の公式戦も用意されてますよっと。

まぁでも公式戦の最大の弱点はレギュレーションがちょっと厳しいって事かなぁ。
逆に言うと財布に優しい、貧乏人でもまだ勝負になるってことなんだけど(笑)
サーキットで無制限だと結局金ある人が非常に有利だからなぁ。
結局自分との戦いでタイム詰めるってスタンスにならざる得なくて、車がどんどん改造されて言って、お金がかかって…終了、みたいな感じが多い気が。

後はジムカーナだとサーキットと違って定量的に技術がアップしてるかどうかわからないっていう問題が。毎回コース違うから、結局回りの人と比較して自分の腕をチェックせざる得なくて。
だからジムカーナな人でもサーキットは行くべきかなと。まぁみんな結構行ってるけど。

逆にサーキットオンリーの人はもったいないなーと思う次第。
ジムカーナの技術がサーキットで(特にミニサーキットで)使えないわけないので、良い練習になると思うんだけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



なんて書きながら、
↓サーキット走行会もよろしく(笑)

ブログ一覧 | ジムカーナ養成講座 | クルマ
Posted at 2010/05/31 02:00:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

越前ツーリング🚗³₃
ねむちゃんGOGOさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

この記事へのコメント

2010年5月31日 7:42
スーパー○-○ンズの方ですね・・・きっと

もと全日本走ってたとか



>猿のように走らなければ

耳が痛い(笑
コメントへの返答
2010年5月31日 8:59
違いますよ~(笑)
黒デミオは2年ほど前からジムカーナを始めた
すけ☆さんです。

ぼぶさんは北陸屈指のDC2乗りの方です。
全日本を走ってたか分かりませんが、
腕は全日本級かと。

>耳が痛い
大丈夫です。
進化する前は、誰もがみな猿でしたから(笑)
2010年5月31日 9:23
中学からの友達の家の場所をいまだに覚えられなかったり、小学校から自宅までの道のりで迷子になったり、タカスのレイアウトも数回行ってようやく覚えたのに、慣れとかで1日で道を覚えられるなら自分の車の走行距離はきっと半分くらいに・・・(笑)

あと、書いた方にはサーキットのデメリットの記述しか無かったのでメリットも欲しかったですね~
いいところも悪いところも書いての比較なので^^
例えば、サーキットのいい点は設備だとか、ドラシャが滅多なことない限り折れない(笑)だとか。
ちなみにジムカーナにも興味ありありです。
一回見学に行ってトイレがキレイな洋式なら機会があればチャレンジしてみたいですね♪
コメントへの返答
2010年5月31日 16:11
>サーキットの~中略~メリットも欲しかったですね~

おっと!その通りでした!
サーキットのメリットは…
他人との比較もしやすく、
突き詰める楽しさ・その成果が分かりやすい。
スピード領域が上なんで爽快感もやっぱり上。
コースは覚えなくても見ての通りで簡単。
アタマを真っ白にして楽しめる(笑)
「アハハ、まてぇ~」ができる(爆)

ドラシャは消耗品なんで、LSDしだいのような気が・・・
でも、ジムカの倍はもつのかな???

トイレはスキー場の施設をそのまま利用してるんで、当然キレイです。
雁が原は行った事無いんで・・・

無理にススメて何か有ったら申し訳ないんで
直接、こっちからは何も言いません(爆)

ブログも会場も気軽に見てってください(笑)
2010年5月31日 10:50
独り言降臨(笑)

一応利点も書いてるつもりなんだけどなぁ。
サーキット走ってる人にはサーキットの利点なんて書かなくてもわかってるし、みんないろんなところで書いてるから走ってない人でもわかってるハズ。
でもジムカーナのメリット、サーキットのデメリットをわかってる人ってサーキット派には居ないと思うんですよね。

>す~ぷ@たりん子さん
道の覚えられない方にこそジムカーナをやって欲しいです。
ジムカーナで必要な「イメージで走る」技術を取得すると、サーキットでもすぐにタイム出せてタイムアップも出来ますよ!
要は偏見持たずに両方やって欲しいな~って思いなだけなんです。

ちなみにFFのドラシャはLSD入ってればサーキットでもやっぱり折れます(笑)
コメントへの返答
2010年5月31日 19:18
補足、サンクスです(笑)

基本的に理系で文才に乏しいので、言いたい事をなかなか文章にできません。
だから、ちょうど良かったです(笑)

小西タイヤの店長も、本格的にシビックでサーキットを走ってた時は、3~4ヶ月で交換してたって言ってたし、
ドラシャの件も実は偏見だったりして・・・(笑)

でも、ジムカしてる人は口をそろえて、
「クルマ壊すのはいつもサーキット…」
って言ってるのも事実だったり・・・
楽しすぎてハメ外しちゃうんです、きっと(笑)
2010年5月31日 12:52
僕もジムカ布教活動ご協力しますよ(笑)おっしゃるとおりだと思います。
けど利益率悪いからショップもあんまり扱いたがらないし、当然雑誌等にも取り上げられないからますます露出度が下がってしまい、未経験な方の「喰わず嫌い」を助長している面は否めません。ハイパーレブ等にももっと取り扱って欲しいですね。
また、「ドラシャすぐ折れるし」とまことしやかに噂が流れて、参加をためらわせる一番の原因になっているようです。確かに負担はかかりますが、ボッキリ首折れはガチなデフ付きのホンダ車の専売特許のようなものですよね。サーキット周回でのマシントータルダメージと比較したらかなり限定的なものでしょう。事実いままでLSD付きのFF車で5年近く遊んでましたが一回も折ってません。スイスポがどれだけ丈夫かは未知数ですが・・・

そこそこのマシンメンテ&チューンでジムカーナもサーキットもそこそこ楽しむ。各個人の「そこそこ」を探して、長く続けられるようにできるのが一番ですね。とりあえず自分は主催の練習会に気軽に参加してもらって楽しさを知ってもらうようにしてます。
コメントへの返答
2010年5月31日 17:20
ご協力ありがとうございますっ!(笑)

おっしゃる通りで、
ジムカーナは参加費用を抑えるために改造範囲が厳しく制限されています。
なので、社外パーツメーカーにとって販売量をあまり望めない競技です。

逆に、競技でも売れる(実戦で使える)モノを作ろうとしたら、莫大な開発費用がかかり、全く儲けにならないどころか下手したら大赤字です(爆)

だから、
積極的にサポートする気は全然無いでしょう。

チューニング雑誌の方も販売数が年々減少しているため、収入の多くをパーツメーカーの広告費に頼っているのが現状です。

だから雑誌の方も、パーツメーカーと同調して、
積極的に取り扱う事は無いでしょう・・・


、、、と言うのが、今のチューニング界を憂う某車屋さん達のご意見でした(爆)

なので結論として、ジムカの良さを伝える役目は
うちらが担っていかないといけないのかなぁ~
と思う今日この頃でした。。。
2010年5月31日 18:31
おいらのクルマァ♪

比較的レギュレーションの緩いG6とかもありますからね~^^

じむかーなはどノーマルでも普通に出来ますしね。

デミオになってからブレーキ以外ノーマルで練習会でてましたよ~♪
コメントへの返答
2010年5月31日 19:15
どう?
なかなかの腕前っしょ!
お尻が切れちゃってるけど(笑)

私も最初の3~4年はパッド以外はどノーマルでジムカしてました(笑)

プロフィール

「真っ赤に焼けたローターw」
何シテル?   06/16 16:59
はいいろスイフトスポーツ号でジムカーナやサーキット走行なんかを嗜んでます。 速くなくてもいいんです、楽しければ!? のスタンスで。 ちなみに戦績は、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
はいいろ号@ZC31S(Ⅰ型)です。 レギュレーション(?)の関係で給排気系・エンジンは ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入。 VTECの気持ち良さを始めて体感。 購入後も全く手を加えていなかったが・・・
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
あおいろ号@DC5です。 新車で購入。5年くらい乗りました。 パワー感はサイコー でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation