
今日は1ヶ月点検に行ってきました。
納車されてから2ヶ月以上も経ってますが(笑
しかも、すでにLSDやダンパーやエンジンマウントやブレーキパッドも変えてあるし!
何か言われるか?と思ったけど、特に何も無く。
『次は6ヶ月点検です』ってさ(笑
それと、昨日はギアオイルを交換しました。
ZC33Sは、エンジンルーム下部が全てアンダーカバーで覆われているので、
ギアオイル交換はそれを外さないといけない!
ビス13本とボルト6本で、チョーめんどくさい!
で、オイルを抜いてみると、スゲー出てくる!
LSD投入時にギアオイルを3L以上入れてくれた様子。
最初は多めに入れてもらっていたけど、規定量の倍はちょっと入れ過ぎでは?(笑
そして、
オイルを入れようとした時、新たな問題発覚!
給油口を外すのに8mmの六角レンチが必要!
しかも、給油口の内径が17mm弱しかない!
いつもの20mmホース(安い使い捨ての)じゃ入れれないやん!(><)
(六角レンチはイロイロあさって、ようやく発見)
で、急遽扉絵の1Lの給油ボトル(と16mmのホース)を購入。
2L缶を丸々入れれば良かったZC31Sと違い、ZC33Sはギアオイル量が1.65Lとビミョーに少ない。
そこで、計量と注入機能を兼ねたボトルが使えれば楽かな?と打算しての購入。
ボトルだけで入れれれば、汚れ物も減るし。
結果は、
かなり握力が要ります(笑
内側のストローを付けたままでは、まずムリ!
内側ストローを外して、ボトルを逆さまにして入れると何とか可能。
(外側のストローはキャップと一体成型)
でも、普通に漏斗とホースを使って入れたほうが楽かも?
16mmホースが高価なので、使い捨てにする訳にはいかないけど・・・
そんなうちのスイスポ、未だに走行距離 440km・・・
Posted at 2018/06/04 21:48:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ