• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっちー@はいいろ号のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

とある社畜の九州出張記 その1

お久しぶりです。

現在、盆休み返上で福岡に出張中のつっちーです。

猛暑の中(現場は空調完備)、過酷な労働(来週から)を強いられてる私は、
たまの休日に心の癒しを求めるべく、阿蘇山の方まで足をのばしました。(どうしても行ってみたかった)


そんな休日のひとコマを淡々とカメラに収めてきました。(需要が有るかは不明だが)


途中のとある道の駅にて。


大分は梅が特産なんだが、生産量を増やそうにも卸す先が無い。

そこで、大分出身の『進撃の巨人』の作者(実家も梅農家)が少しでも地元の役に立てればと、ひと肌脱いだのがこのコラボ梅酒。

キワモノ企画と思いきや、意外とイイ話(笑

梅酒そのものも地元焼酎で漬けた梅酒で、そこらで売ってる安物とは全くの別物!マジでウマい!!




通行禁止を迂回しながら見えてきました、阿蘇の外輪山!(どっかの某ヴィーナスラインみたい)






絶景かな(右)





絶景かな(中央)





絶景かな(左)



スケール、ハンパ無し!! (コンデジの限界を感じまくり!)






外輪山の上は正に高原のワインディングロード! 最高!!






そんな途中の展望台で売ってる焼きとうもろこし(生でも美味いスイートコーンで250円)。

みんな食ってる(笑






じゃぁ、おれも(笑


ほんとにウマい!







いつか行ってみたいと思ってたラピュタの道は全面通行止め!


知ってはいたけど、近寄れも出来なくてマジで悲しい!!! (TДT)





シカタナイので、近くのラピュタっぽい道へ・・・


コレはコレで素晴らしい絶景ポイント!






ふもとに下りて食べて応援、郷土料理の高菜めしとだご汁定食。


こっちの高菜はちょっと酸味が有って変わった感じ。
でも、その酸味が食欲をそそる(笑

だご汁はせんべいくらいのだんご(すいとん熊本Ver.)がいっぱい入ってて結構なボリューム。

濃厚な味噌煮込みはウマい! まさに、地元めし!






道の駅でモノホンのくまもんハケーン!






どーしよーかと迷ったけど、やっぱり見ておかないと、阿蘇神社。



日本三大楼門(重要文化財)の1つが・・・・・



在りし日の姿を見れば分かるけど、三大楼門の中でも抜群の存在感だった阿蘇神社の楼門・・・

つまり、日本一と言ってもイイ代物が失われてしまったのだ・・・

失われる日本の伝統・・・・

見てみたかったのに・・・・・ (TДT)




拝殿もこのありさま・・・・



もう何て言ったらいいのか・・・・ _| ̄|○






そんな阿蘇神社にも、かつて奉納された夢と希望にあふれた絵馬が有った。



ちょっとググってみたらこのコ(P.N.はマツとアユを入れ替えてる)、某少女漫画誌の賞をとって
そのマンガが今年8月の雑誌に掲載されるとの事!

なんと、本当にマンガ家デビューを果たしたのだ!

なんと素晴らしい事か!!

彼女の努力に阿蘇神社の神様がちょっとだけチカラを貸してくれたんですね。

あまりにイイ結果に、なんかちょっと勝手に救われた気持ちになりました。

これも何かの縁と陰ながら応援したいと思います。





そんな日の阿蘇の谷間に沈む夕日。



また来るぜ、阿蘇!

多分、今年の冬くらいの案件で・・・
Posted at 2016/08/14 20:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍道中 | 日記
2016年05月31日 イイね!

セイチジュンレイ

セイチジュンレイグンマーは伊勢崎に出張中のつっちーです、ジャンボ!

伊勢崎駅前の第一印象は、


何もねぇ・・・・・・(汗)




さて、先週日曜日は休みだったため、某マンガの聖地巡礼をしてきました。

連載開始から早11年、連載終了後も2年もの月日を経過しているとは言え
読破したのがつい最近なので自分の中ではヒジョーにホットな話題なのであります(笑

そんな聖地の今と昔?を比較して見ました。



まずは山上の湖畔をば。




木が切り株だけになってしまっているが想像以上の保存状態!(取って付けた様なベンチが何ともw)





次は物語の始まりのスタートライン!



木々が生い茂り建物が消え失せているが、対戦相手を待つNSXに昔と変わらぬ熱き思いが!!(ウソ





そして、啓介のFDをブチ抜いて伝説が始まった複合コーナー。




まんまです! (デモ、ココデフリカエシテモマニアワンヨナ......





ここで負けじと、必殺!溝落し!! (センモンカノシドウノモト アンゼンヲカクニンシテサツエイシテオリマス

by レンタカ ヴィッツ





続いて、慎吾のEG6をかわしたストレートからの突っ込み!




(ガードレールヲコエタラタニゾコラシイガ?)





最後は、涼介FCとの奇跡のダウンヒルバトルが決着したコーナー!!




(クサボーボー)






おまけで伊香保温泉




(モトモト フルイオンセンガイハホトンドカワラズw)





そんな観光地で食べ歩く。



温泉饅頭×2、玉こんにゃく、焼き饅頭とか言う饅頭の皮だけを五平餅風に焼いたやつ(ケッコウナボリューム



と、グンマーを駆け抜けた日々の思い出(チョサクケンテキニアウト???
Posted at 2016/05/31 21:37:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珍道中 | クルマ
2016年05月24日 イイね!

ジムカーナ北陸シリーズ第2戦 オフィシャルの巻

ジムカーナ北陸シリーズ第2戦 オフィシャルの巻日曜日はジムカーナ北陸シリーズ第2戦のオフィシャル
とゆーかアナウンスを担当した つっちーです、え?マジ?キャラじゃないっしょ!(爆

実は前日練習会に役を賭けて ほぼノーマルの赤色NDロードスターに乗る「あおいろデミオ」君(ややこしい)と3.5秒ハンディキャップ対決をしたトコロ、
コンマ15秒差でアナウンス役をゲットしたのであります!

そのまま走り切れば間違いなく勝てたトコロを最後のターンでマサカの凡ミス!
で、はからずもゲットした役でありました(コンチクショー


とゆーワケでこなしたアナウンス、某氏の評価は「超テキトー」だそうな(爆



そんな大会の本番コースの練習走行を撮ってみました。(音量注意!

1分13秒6くらい


サイドが効くようになってから初めての走行だったけど、サイドターンはちょっとハンドル切り杉だな。

しっかり切った方がイイと思ってたけど、接地してなきゃ意味無いなぁー

接地して無いそもそもの原因はオーバースピードのせいっぽい。

要改善っす。

 あと、風切り音も・・・



ついでにオマケのほぼ事故動画



いやぁー  ドラレコって結構丈夫っす(笑
Posted at 2016/05/24 20:09:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ北陸シリーズ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

新幹線とキャリパーと和楽器

新幹線とキャリパーと和楽器タイトル画像はとある日の東京駅。

チョッと調べてみると手前から

W7(E7)系(北陸新幹線)
E2系(東北新幹線)
人系(撮り鉄路線)
E5系(東北新幹線 最速のはやぶさ)
N700系(東海道新幹線)
700系(東海道新幹線)
見切れてて不明(笑)

ひとえに新幹線と言ってもいろいろな車種?が有るんすね~

これにE6系が写ってれば東京駅コンプリートなのかな?(笑)

いや、北陸新幹線の向かいはE4系のMAXたにがわ(上越新幹線)が居たっけ。



話は変わって、サイドブレーキ不調から程度の良さそうな中古リアブレーキキャリパーをゲット!




しかも、リアハブとローターもセットで片側4500円!ちょっと得した(笑)

で、早速交換してもらったらサイドが効く効く!

205のR1Rでもがっつりロック!

スタッドレスでさえロックできなかった以前のモノに比べたら感動の効きです!(やっすい感動w)

ナニはともあれ、サイドブレーキ復活です!!(0ゝω・)b



またまた話は変わって、音楽の話。

以前から尺八とか三味線とかカッコイイなぁ~ がっつり聴ける曲は無いんかなぁ~

って思ってたんだけど、そこで見つけたのが『和楽器バンド』
(そのネーミングセンスは置いといて・・・)


これがメッチャ良い!


和楽器として尺八、津軽三味線、筝(こと)、和太鼓を取り入れたバンドだけど、ナゼ今まで無かったのか!?と思えるほどの完成度(自分基準)!


そんな和楽器バンドの最新アルバム「八奏絵巻」の曲をちょっとば。



『 暁ノ糸 』
尺八と筝と和太鼓、そして三味線、詩吟の渋さ ここに極まれり!(笑

(龍は要らないw)



『 風鈴の唄うたい 』
筝と三味線、尺八の音色を存分に堪能できる曲、渋っ!(笑




『 追憶 』
筝と三味線の軽やかな音色で春を思わせるような曲なのにとても悲しい歌詞、その落差が我が心臓をがっちり保持!(笑




『 華火 』
和楽器もそうだが、詩吟で師範の号を持つヴォーカルの独特のこぶし回しが演歌みたいでチョー渋い!(笑




感想が渋いばっかりだ(笑

一つ残念な事は、ビジュアルに振り過ぎてちょっと引く人がいそうかな?ってトコ(笑



そんな完全に内容盛り過ぎブログを書いてる今日の午後

いや、日付変わったし!(爆)
Posted at 2016/05/15 00:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年04月21日 イイね!

いまさらジローのG6ジムカ参戦報告

いまさらジローのG6ジムカ参戦報告中国出張ブログ以降、行方不明状態のつっちーです
あけましておめでとうございます  (遅っ!

これまた18日遅れの報告ですが、
G6ジムカーナ カーアイランドラウンドに参戦してきました。

結果は、


2位。。。

これで5回連続の2位、しかも毎回違う人に負けるとゆー

これって何かの呪いですか?(爆


そんなG6ですが、今回はサイドブレーキの調子が悪くリアがロックしない・・・

強めのフットブレーキと一緒に引いて何とかロックする感じ。

多分だけど、
リアキャリパーのノッチバック防止機構がバカになってサイドを引いてもピストンが戻ってしまい、
サイドの引きしろが上に上がってしまう感じ?

去年あたりからサイドターンのミスを連発してて
自分、ヘタになった??と嘆いてたんですが、
既にキャリパー不調の兆候が出てて、サイドが効いたり効かなかったりとアイマイな動きになっていた様子。。。


なので今回は、

「サイドの要らないコースでありますように」

と神様にお願いするも、コースは無常にもサイド必須のテクニカルコース!


アラーアクバル! じゃねーし!!(爆


そんな感じの本番1本目
(たまたまパドックのお隣になった方が撮ってくれたようです。あざーす!)


(コース中盤スラロームからの180°でミスして大回り。。。)




1本目のミスに注意しての本番2本目




今度は中盤スラロームの最後で思ったほど曲がらず、
あわててハンドルを切り増したらコースアウトしそうなくらい外側にスパン!(あわわわ

スタッドレス⇒RE-71Rのグリップ変化に着いていけずに盛大にタイムロス。。。(-ω-;)


1秒くらいはロスしてる??

でも、1位との差は1.2秒くらいなのでミスが無くても勝てたかどうか・・・

EK-9に凄く良いタイムを出されたので まぁしゃーないですわ(笑



ところで、
サイドブレーキはキャリパー交換しないと直らないのかな?
良く分からないけど、とりあえず中古のキャリパーに交換してみるつもり。
誰かくだしゃい(笑
Posted at 2016/04/21 22:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「真っ赤に焼けたローターw」
何シテル?   06/16 16:59
はいいろスイフトスポーツ号でジムカーナやサーキット走行なんかを嗜んでます。 速くなくてもいいんです、楽しければ!? のスタンスで。 ちなみに戦績は、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
はいいろ号@ZC31S(Ⅰ型)です。 レギュレーション(?)の関係で給排気系・エンジンは ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入。 VTECの気持ち良さを始めて体感。 購入後も全く手を加えていなかったが・・・
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
あおいろ号@DC5です。 新車で購入。5年くらい乗りました。 パワー感はサイコー でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation