
昨晩、ドラシャ交換のついでに
7Jのホイールに使用している8mmのホイールスペーサーを7.5Jのホイールに装着してみました、
右だけ。(笑
左は夜も更け過ぎたんで、また今度と。。。(笑
←なかなかイイんじゃないでしょーか?
で、今日は会社近くの某テストコースで、トレッド幅アップによるコーナリング性能の違いを確認してみました!
かるーく流した感じは、右に荷重が乗る左コーナーは
何となーく重ったるい感じが・・・
気のせいだろうと、そのまま全開(ちょい手前)モードにシフト!
キツイ下りの左ヘアピンをブレーキングしながら進入!
そしたら、右フロントが ヘニャヘニャ~~\(◎o◎)/
何じゃこりゃあ~~~(ノ><)ノ
荷重に負けて、何かがたわんでる感じ???
ミスかも?と、もう一回やってみても、やっぱりヘニャヘニャ~~\(◎o◎)/
これは、何かがたわんで完全にタイヤの向きがフラフラ変わってるっ!
怖くてまともに走れねぇー!(ノ><)ノ
どーやら、安物のスペーサーは外径が小さく、
ホイールとハブの接地面積が減ってタワミ量が増えてしまった様子(><)
(↓外したホイールにスペーサーを乗せたトコロ。ホイール接地面が完全にはみ出してる。。。)
これは全く使えません!
家に帰って速攻で取り外しました。。。
で、結論!
安物のスペーサーで全開走行はダメ!
走行性能が著しく低下します!
m9っ`Д´) ダァーーー!
追記) 変な挙動がでた原因は、コメントにある理由にも有るようです。。。
Posted at 2010/09/29 21:15:41 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ