
←真夏の走行会で20分×6セット走ったあとの状態。
あんまり減ってなくね?
ちまたではとても高いと評判のAD08R(笑
でも、走行コストってタイヤのライフで変わるから、1本当たりの値段を比較しても意味が無いんじゃないの?
ホントのところ、AD08Rのコストってそんなに高いの?
とゆー疑問を勝手に解消するために、おれ基準にて走行コストを勝手に皮算用してみました(笑
ここで比較するのは、グリップレベルが同等と思われる安い国産ハイグリップタイヤの王道『R1R』!
まぁ、自分が今まで使ってきたヤツです(笑
その225/45R16サイズの某オークションでの実売価格は以下の通り。
AD08R ⇒ 21500円@1本
R1R ⇒ 13500円@1本
確かに高い(笑
でも、バリ山R1Rは全くグリップしない(1分のコースで1秒は遅い)ので、本番でまともに使える山は多く見積もっても8分から2分の6分ぶん。
でも、08Rは新品から本領発揮するので10分から2分の8分ぶんは使える?
(希望含む・・・)
だから、1本当たりのコストは6/8だと考えると・・・
21500×6/8=16125円 でかなりの僅差に!
いや、ちょっと待て、
R1Rと08Rじゃぁ根本的に減り方が全然違う。
今まで走った感じだと、08Rの減る早さはR1Rの3/4くらい?
それを加味して再計算すると・・・
21500×6/8×3/4=12094円 で逆転!( ゚Д゚) !!!
つまり08Rは、R1R一本分の走行に相当するコストが(おれ基準で)12094円しか掛からないって事!?
全然安いじゃん、おれ基準!(笑
そう考えると、
2本で43000円も振り込む時の手の震えが、ちょっとは緩和されるのではないかと・・・(爆
なお、この計算は「おれ基準」のため、R1Rは10~8分と2~0分まで練習で使えるじゃん!とか
08Rはホントに2分まで使えるんか?なんて異論ご意見は一切受付けいたしておりません。(笑
また、じゃぁZ2とは?
なんて質問もZ2を使った事が無いのでお答えできまへん。あしからず。
あそうだ、
スイチャレで、久々にベンジー少年君に会いました。
みんカラではコメ、メッセ受付拒否設定のため、
みんな「どうしたんだろう・・・」とちょっと心配したもんですが、
ふつーに元気に楽しんでました。
新調したバンパーとフロントスポイラーも自慢してて、
みんカラ設定とのあまりのギャップにちょっと笑っちゃいました。(笑
でも、あのスポイラーはマジでカッケーっす(笑
Posted at 2013/07/24 15:32:15 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ