
見事にっ
返り討ちにあってきました(爆
とゆーワケで、敗因とその言い訳を徒然なるままに(笑
タイム的には、他クラスと比較しても1~2秒は遅い感じ。明らかに自分が遅い。
まぁ、自覚は十分です(笑
~~敗因~~~~
【1】 リアキャンバー 0°から-2°に変更でサイドターンことごとく失敗
【2】 フロントが4部山AD08Rじゃぁさすがに無理か・・・
【3】 デフが効き過ぎ?
【4】 練習不足(笑
そんなチョッと恥ずかしい動画を。。。
~~考察~~~~
【1】に関して
寒い時期のキョウセイはオーバーステアでタイムロスする事がよくあったので、リアキャンバーを-2°にしたワケなんだけど、コレが大失敗!?
高速コーナーは確かに安定してたけど、サイドを引いてもリアが出ないし、出てもすぐ引っ込む!(笑
ウェットの大日だとそれほどでも無かったんだけど、ドライになるともーダメ。
挙動もサッパリつかめなかったので、ラインもスピードもチョー甘々・・・
キャンバーを戻すべき? 車高で調整?
それとも、左腕の修行でカバーできる?(笑
サーキットだとかなり良さそうなんだけどなぁ~
とりあえず、もうちょっと試してみよう。
【2】に関して
さすがに舐め過ぎか。(笑
08Rの強烈な縦グリップを生かせばブレーキングで差を付けられる!
とか思ったけど、サイドターンの不調から突っ込みに思い切りのカケラも無かったし(笑
しかも、今回はテクニカルなコース設定だったため、差の出るブレーキングポイントなんてモノがそもそも存在しなかったゆーオチ(爆
でも、フロントのグリップが低いせいで高速コーナーが安定していたと考えると実は、良い選択だったとか?(爆死
とりあえず、上位陣はだいたいR1Rでした。
外気温度計は終始4℃くらいだったので、やっぱりこれだけ寒いとR1Rの特性が生きてくるようです(笑
とゆーワケで、205用ホイールにR1Rを履かせておいたのは正解だった様子。
でも、持ってきておきながら使わなかったとゆー無意味さ (゜∇゜)
【3】に関して
最近、デフのチャタリングが酷い。
スムーズに動かず、引っかかってムダに作動する感じ。
2~3速で舵角を入れながら加速すると引きづり感が強くて加速しない。
立ち上がりでもどかしい。。。
フニャちんのR1Rや溝の深いタイヤならブロックのヨレが左右の回転差を有る程度吸収してくれるんだけど、
4部山の08Rじゃ・・・
しかも、08Rは縦グリップが強烈ときてる・・・
抵抗にしかなりませんわな(笑
これはチャタリングの変なクセが付いた?プレートが焼き付き気味?
デフがヘタって効かなくなるって話はよく聞くが、効き過ぎるなんて・・・
まぁ、仕様変更OHしてから3年以上経つので、そろそろ時期なのかも(笑
【4】に関して
全てはこれに終始する(笑
練習さえしていれば、上記の問題も早期発見・早期治療が可能だし。
オフシーズンで鈍った感覚を早く取り戻さないと。(^_^;A
などと長々と考察したけど、これだけ思考をめぐらせれば次は勝てるんじゃね?(`・ω・´)
と、勝手に惨敗して無駄にリベンジに燃える今日この頃なつっちーでした(笑
Posted at 2014/04/07 23:01:52 | |
トラックバック(0) |
G6ジムカーナ | クルマ