
コレ、入ってるよね・・・(汗
(街乗りで干渉確認中の図・・・)
先々週の日曜日のジムカ練習会でADVAN A052(Fr:225/45R16、Rr:205/50R16)を試してみようとしたところ、
リアがナンカ 収まっていないような気が・・・
ってコトで、その日はフロントだけ試してみました。
その時のインプレを今頃書いてみたりして・・・(汗)
まず走り始めの印象は、ふんわり柔らかく、1~2サイズ大きいタイヤを履いたかの様な安定感?安心感?
100km超からのブレーキング~1速コーナリングを軽く攻めて見ると、
フワッと早めにグリップが逃げるような感覚でグリップを強烈に感じる事も無く、尖った所は何も無い。
ただ、クルマが軽く感じるかな・・・?
で、 めっちゃはぇーーーっ!!(;゜Д゜)
その証拠に、リアのZ2☆が付いて来れずにスピーーン!(笑
同サイズのRE-71Rをフロントに履いた時、5~6部山とは言え本気走行にもそれなりに付いて来れたのに。。。
コイツは凄いかも!
とにかく、慣らしも何も無くいきなり本領を発揮します。
むしろ、新品が一番速いかも。
フロントだけだとバランスが全然取れなくて、その日は2本軽く流して終了しました。
同サイズの71Rとの寸法比較画像
幅はリムガードが張り出す71Rがむしろ大きい感じ。
ただ、有効トレッド面幅がA052の方がちょびっと広い?
重量は、
TE37(8JJ+30)+A052 = 15.9kg
TE37(8JJ+38)+71R(5~6部山) = 15.1kg
と特別重くは無いかな?(ちゃんと計っとけば良かった・・・)
で、最終的にRE-71Rを含めたインプレは、
【RE-71R】
概要 : A052と比較してしまうと、BS特有の硬いタイヤに
柔らかいコンパウンドをただ貼り付けただけの印象に。。。
ムリをするとトレッド面に負荷が集中・・・
ただ、メチャメチャシャープな動きは楽しい(笑
走り方: 路面に貼り付ける様に走ると強烈なグリップを発揮する。
ただ、滑らすと消しゴムのカスばっかり出てグリップ的に
も美味しくない。
スイートスポットが実は比較的狭くて、ホントの性能を
引き出すには丁寧に接地させる必要有り?
ブレーキング: 強烈!
横グリップ: 今年の夏までは間違いなく国産ラジアル最強!(β除く...)
減り : 溝が約6mmとA052よりは有利だが、ムリをすると消しゴムの如し・・・
総評 : コストならさらに溝も深く(6.5mm)安いZ2☆、
速さならA052と中途半端になったけど、性能は一戦級!
【A052】
概要 : 柔らかいコンパウンドに合わせてケース剛性も柔らかく
チューニングした感じ?
タイヤ全体の一体感が有る。
全体的に柔らかくダルな動きだけど嫌な印象は無い。
走り方: タイヤ全体で路面をつかむので荒い操作・路面でも
許容する懐の深さが強み。滑った時の挙動変化も少ない。
むしろ、性能を引き出すにはコジル様な扱いが必要かも?
Z2☆の様な変な柔らかさじゃないけど、柔らかくしなやかに
走る感じ?クイックには動かない。
キャンバーがっつり付けてカリカリにチューニングするほど合うかも?
ブレーキング: 強烈な印象は無い。ちゅーか、ちゃんと試せてない?(汗
横グリップ: コンパウンドの性能もRE-71Rと同等以上?
しかも、タイヤ全体でグリップを稼ぐタイプでトータルで確実に1ランク上。
減り : 約5mmと浅溝で71Rより柔らかい印象だけど、ゴム分子
同士の結合が強く削れ(ちぎれ)難い印象?
71Rが消しゴムならA052が輪ゴムのゴムみたいな感じ?
ハンドルをコジル走りがメインになるのでショルダーの
減りが早いらしい。でも真ん中は減り難いとの事。(伝聞)
総評 : 間違いなくラジアル最強!(β除く...)
ハイグリップタイヤを正常進化させて軽く71Rを超えてきた事に心から脱帽。
ホントにイイタイヤ! タイムアタックならA052 一択!
ただ、たけぇ。。。。。
と主観的意見を気ままに書いてみました。
ただ、
このブログはある意味フィクションであり、
実在の商品・人物・地名とは一切関係ないかもしれませんし責任も持ちませんので。
あしからず・・・
Posted at 2016/11/11 22:04:40 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ